タグ

2015年12月26日のブックマーク (5件)

  • WEBサイトにプッシュ通知が付けられるWEBサービス「bpush」を試してみる

    最近またブログのデザインを少しずつ弄っています。ブログトップやカテゴリページ、投稿者ページにカバー写真を設置してみました。まだカスタマイズ途中なので画像が無かったり不具合が残っていたりするのですが、少しは見栄えが良くなったかな? それとは別に、新たにブログのプッシュ通知機能を試験的に導入してみました。今回は、このプッシュ通知機能の実装方法をご紹介したいと思います。 プッシュ通知とは プッシュ通知RSSよりも手軽に登録できて素早くブログにアクセスできる機能です。スマートフォンを利用していれば必ず目にする通知機能ですが、PCではまだあまり馴染みのないものかもしれません。 Google Chromeのバージョン42がリリースされてから新たにプッシュ通知に対応し、設定をすればSNSのお知らせや新着メールを通知してくれるようになりました。この機能はPC版とAndroid版のみ対応でiOS版では非対

    WEBサイトにプッシュ通知が付けられるWEBサービス「bpush」を試してみる
    nffsjj
    nffsjj 2015/12/26
    これかなり可能性のあるサービスじゃないだろうか。
  • 【無料配布】イラレ/イラストレーター/ベクトル パスデータ保管庫【ai・eps ベクター素材】

    デザイナーさんの時間短縮のためのイラレweb素材 季節イベントのワンポイント素材やサービスロゴ、ウェブページのアクセントに使えそうなイラストレーター/ベクター/パスデータのeps素材を無料配布しているダウンロードサイトです。 各ページの【ダウンロードリンク】よりご使用下さい。※ダウンロード際はポップアップを許可してください。

    【無料配布】イラレ/イラストレーター/ベクトル パスデータ保管庫【ai・eps ベクター素材】
    nffsjj
    nffsjj 2015/12/26
    ロゴのイラレデータがそろってる
  • 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと2015/12/25 赤坂で焼き鳥をべていたとき、政府機関で働く友人が言った言葉。 以前こんな話を聞きました。 「毎年日ではたくさんの社会問題が起こる。しかし日人は、大晦日に除夜の鐘の音を聞くと、それらを全部忘れてしまう」と。 …まさに言い得て妙ですよね。 NHKにようこそNHK・Eテレがやっている、日の社会問題について語る「ニッポンのジレンマ」という番組がある。年にいちど2時間半の特番が組まれるのだけれど、その放送日は、除夜の鐘つきが終わって、みんなが社会問題とかすっかり忘れてしまった後の「

    「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと
    nffsjj
    nffsjj 2015/12/26
    読みごたえあった。あとで読み直そう。
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    nffsjj
    nffsjj 2015/12/26
    全てに精通した「目利き」は存在しないが「死神」はいるっての、ずいぶん前にタンブラーに流れていたな。
  • GitHub おじさん スターターキット - Qiita

    この記事はGit Advent Calendar 2015の16日目の記事です。 はじめに この記事を読むと、GitHub と Git を人に紹介する時や、GitHub 導入後に注意すること、GitHub 普及の際のメンタルついて知識が得られます。 ある程度、Git, GitHub の知識があり、これから現場に GitHub を普及させたい方に有用な記事かもしれません。技術的な Tips は少なめです。 目次 どうも、GitHub おじさん、または 一度死んだおじさん こと沖縄の金城です。GitHubについてと人に説明する機会や導入する機会が多いので、その経験から、どんなことに注意しながら進めていけばいいか書いてみます。 記事は 「紹介編」,「導入後編」,「おじさん編」の3つの編から構成されています。 紹介編 Git はバージョン管理ツール、 GitHub は Git のホスティングサービ

    GitHub おじさん スターターキット - Qiita
    nffsjj
    nffsjj 2015/12/26
    うちの会社にも導入したかったんで参考になった。