タグ

ブックマーク / ascii.jp (22)

  • シリコンバレーのエンジニアに受け入れられた伊藤園『お~いお茶』 (1/2)

    大手企業によるスタートアップ企業への支援が加速している。直接的な投資や協業だけでなく、ピッチイベントの開催、イベントへの協賛、インキュベーションプログラム、アクセラレータープログラムの実施など。大手企業は何を狙い、スタートアップ企業へと近づくのか。 伊藤園 第2回(全4回) 伊藤園が手がけるユニークなオープンイノベーション、ベンチャー支援の取り組み、“茶ッカソン”。シリコンバレーで茶ッカソンが誕生するまでの経緯を、前回に引き続き伊藤園広告宣伝部の角野賢一氏に話を訊いた。 伊藤園の第1回目から読む たまたま目にしたGoogleの冷蔵庫がきっかけに アメリカ西海岸で販路を開拓すべく、約1年間、営業活動を続けてきた角野氏だったが、2年目からひとりで活動することとなったのをきっかけに、営業方針の転換を図る決意をする。 それまでは、地元のスーパーや問屋といった、どこか1件でも契約が取れれば大量の受注

    シリコンバレーのエンジニアに受け入れられた伊藤園『お~いお茶』 (1/2)
    nffsjj
    nffsjj 2016/07/11
    第2回の記事
  • 伊藤園がなぜイノベーション支援をしているのか? (1/2)

    大手企業によるスタートアップ企業への支援が加速している。直接的な投資や協業だけでなく、ピッチイベントの開催、イベントへの協賛、インキュベーションプログラム、アクセラレータープログラムの実施など。大手企業は何を狙い、スタートアップ企業へと近づくのか。 伊藤園 第1回(全4回) 『お~いお茶』に代表される茶系飲料やコーヒー飲料、野菜ジュースなど、各種清涼飲料水で知られる伊藤園。同社ならではのオープンイノベーション、ベンチャー支援の取り組みが、ハッカソンイベント“茶ッカソン”だ。シリコンバレー界隈に緑茶ブームを巻き起こすきっかけとなった茶ッカソンの仕掛け人、伊藤園広告宣伝部の角野賢一氏に話を訊いた。 なぜ“お茶×ハッカソン”の組み合わせに? 茶ッカソンという名称は、“お茶”と“ハッカソン”を組み合わせたもので、様々なジャンルから志のある人たちが集まり、お茶をたしなみながら、コミュニケーションを深

    伊藤園がなぜイノベーション支援をしているのか? (1/2)
  • フルサイズ対応で約3万円! お散歩レンズにもいいソニーEマウント50mm (1/2)

    ソニーからフルサイズEマウント向け、かつエントリー向けのレンズとして「FE50mm F1.8」(SEL50F18F)が発売された。 価格はソニーストアで3万500円(税別)とお手頃なものだ。ここしばらく、ソニーのレンズは比較的高額な路線だったが、ある程度のラインナップができたため、次はエントリーゾーンを拡充するといった狙いだろうか。 ほどよく、編集部に同レンズが届いたので、今回はFE50mm F1.8をチェックしていこう。 価格相応なシンプルな外観だが軽さは魅力 雰囲気としては、αマウントに用意されている「はじめてレンズ」的なもので、外観自体はとてもさっぱりしている。レンズ構成は5群6枚、開放F1.8、絞り羽根7枚(円形)、最短焦点距離45cm、フィルター径49mmといったスペックで外形寸法は68.6×59.5mm、そして重量は186gとなっている。 コンパクトで軽いため、比較的軽量なボデ

    フルサイズ対応で約3万円! お散歩レンズにもいいソニーEマウント50mm (1/2)
    nffsjj
    nffsjj 2016/05/16
    ふむふむ。参考にしよう。
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    nffsjj
    nffsjj 2015/12/26
    全てに精通した「目利き」は存在しないが「死神」はいるっての、ずいぶん前にタンブラーに流れていたな。
  • 想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)

    sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能

    想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)
    nffsjj
    nffsjj 2015/11/02
    予定価格2万円かー。
  • 電子書籍がブレイクしない意外な理由とは (1/4)

    電子書籍は流行っているのか、流行っていないのか? 9月22日付の「The New York Times」に、アメリカでの電子書籍の売上が今年に入ってから下落しているとの記事が掲載された。2015年に入ってから最初の5ヵ月間でおよそ10%の減少傾向らしい。それに対して独立系の書店数は近年増加傾向にあり、これが紙メディアへの格的な回帰を意味するのか、電子書籍の目覚ましい成長の途上に起こった単なる一時的な停滞なのか、侃々諤々の議論が交わされているようだ。 一方、ドイツの出版業界向けニュースサイト「buchreport.de」によると、同国では2015年前期の電子書籍売上は前年比12.5%増とのこと。日でも電子書籍についてのデータはさまざま出回っているが、ソースによっては市場規模がおよそ1000億円で堅調という肯定的なニュアンスだったり、逆に、書籍全体におけるシェアは10%にも満たないとか、売

    電子書籍がブレイクしない意外な理由とは (1/4)
    nffsjj
    nffsjj 2015/10/14
    同意。テキストっていうかコンテンツを読むんなら書籍や電子書籍ってパッケージにこだわる必要ないし。マイクロコンテンツまとめたの別の流通が出てくるのかもしれないし。
  • "佐野問題"でWeb制作の画像は「選ぶ」から「撮る」へ

    Webデザインで重要なのが「写真」。インパクトがあってきれいな写真がどーんと使われていると、その先に書いてあることが読みたくなったり、サービスや商品を試してみたくなったりしますよね。たとえば、こちらのページ。 ちょっとお金を借りようかと調べていたらたまたま見つけたページですが、笑顔のさわやかな女性が「安心で選ぶなら銀行系カードローン」と訴えています。「こんなすてきな女性がすすめてくれるなら、ここで借りちゃおうかな。安心できそうだし」。 でもちょっと待って。あれ、でもこの子、前にも別のどこかで見たことがあるような……。いまどきは銀行でも画像の使い回しをしているのかと、気になった私は、Google画像検索でさっそく調べてみました。 同じ女性が脱毛やクルマ女子にも! 「銀行系カードローン」の女性(長いので「人差し指さん」と呼びます)を検索してみると、やっぱりありました。格安脱毛店の紹介ページです

    "佐野問題"でWeb制作の画像は「選ぶ」から「撮る」へ
    nffsjj
    nffsjj 2015/10/07
    どれどれ立ち読みしてみっか。
  • PCが売れないのはジョブズが目指した理想の終了を意味する (1/4)

    薄々感づいてはいたけれども、いわゆる「パソコン」があまり売れていないらしい。パソコンと聞いて何を思い浮かべるかは人それぞれあるだろうが、私の場合、「PC=Personal Computer」とはある程度のサイズのモニターと物理的なキーボードを備え、DTPやDAWのソフトがストレスなく扱えるデスクトップ型とノート型のことを指す。 しかし、「タブレットPC」という言葉も一般に流布しているくらいだから、もはやタブレット型もPersonal Computerの範疇に入れてしかるべき時代なのかもしれない。なかにはタブレットPCで映像編集などをしてしまう人達もいるのだろう。実際、最初は「どうなんだ?」と訝しがられていたこのタブレット型が、いまやびっくりするほどの勢いで売れているという。 だから、「最近、パソコンがダメでね……」と嘆いている人達は、私と同様、デスクトップ型とノート型をパソコンと認定してい

    PCが売れないのはジョブズが目指した理想の終了を意味する (1/4)
    nffsjj
    nffsjj 2015/08/19
    大学のころ林檎百科っていう書籍読んで今の自分がある。あのころのMacはカルチャーだったし、DTPもキラキラしてた。知的自転車はどこへ行くのか、すこしさみしい。
  • エプソン、北米で超大容量・ボトル補充方式のインクジェットプリンター発表

    エプソン・アメリカは8月4日、北米市場に向けた大容量インクタンクシステム「EcoTank」採用の新インクジェットプリンター製品群を発表した。

    エプソン、北米で超大容量・ボトル補充方式のインクジェットプリンター発表
    nffsjj
    nffsjj 2015/08/05
    日本での発売はよ。
  • EC売上がガッツリ上がる!ネット通販8つの改善策

    この春からEC事業の担当者。上司からは「売上を上げろ」と言われたものの、何から手をつけていいのかわからないまま3カ月が経過しまった。とりあえず、コンサルタントにでも頼んでみようかな……。そんなあなたのために、売上アップに即効性のある8つの施策を紹介します。コンサルタントに頼む前に、まずはできるところから試してみて。 1. 松竹梅の法則で購入単価を引き上げる お客さまはサイトに来ているのに購入単価が低くて利益が上がらないときは、「松竹梅の法則」で品ぞろえを見直してみましょう。 高価な商品と安価な商品が2つあるとすると、お客さまは常に安いほうを選ぶ傾向があります。一番売りたい価格帯の商品を真ん中にして、高い商品と安い商品でハンバーガーのように挟んでしまえば、真ん中を選ぶ人が多くなり、購入単価を引き上げられます。 2. 「ラストビュー」の改善で直帰率を下げ、滞在時間を延ばす 直帰率が高く、滞在時

    EC売上がガッツリ上がる!ネット通販8つの改善策
    nffsjj
    nffsjj 2015/08/03
    書籍の宣伝の記事だけど、なかなか実践的。書籍もチェックしてみよう。
  • SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか (1/3)

    かつての大学の教え子であるASCII.jp編集部の西牧氏から「最近、ソーシャルメディアに対して漠然とした、得も言われぬ違和感がある」というメールをもらい、ではその原因を考えてみましょうということでこの連載が始まった。 しかし、この「漠然とした、得も言われぬ」というところがかなりミソで、実は私も「それはね、こういうことが原因です」と即座に答えられるわけではない。 ただ、TwitterやFacebook、Flicker、YouTubeといったSNSが登場して今年でほぼ10年ということもあり、黎明期の理想像と現在の状況とのズレや、同時に進行しているインターネットを震源としたメディアの地殻変動、そしてわれわれを取り巻く情報環境の量的/質的な変容を考察してみると、何らかの手掛かりがつかめるかもしれないという気はする。 そもそも西牧氏の言う「違和感」は、おそらく、ある種の「残念感」と、一抹の「嫌悪感」

    SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか (1/3)
    nffsjj
    nffsjj 2015/06/02
    同意 > 根底には「ソーシャルメディアはマスメディアへのカウンター(=対抗メディア)であり、既存の言説とは異なる新しい語り手と新しい語り口を生み出すものだ」という希望や期待があるのだと思う。
  • 効果の高いSEOキーワードを探す10のポイント

    SEO対策でおさえておきたいポイントはいくつかありますが、その中でも特に重要なのは、どんなキーワードを設定するかということでしょう。 いくら検索エンジンに最適化されたサイトを制作しても、肝心のSEOキーワードを外してしまったのでは意味がありません。狙っているターゲットにリーチできないだけでなく、そもそも誰にも検索されないという事態にもなってしまいます。 SEOでは基中の基ともいえる、このキーワード設定。ターゲットが思わず入力してしまうような効果の高いワードは、どうやって探せばいいのでしょうか。そのために知っておきたいことを、10のポイントにまとめてご紹介します。 1.実際に入力されるキーワードを設定する そんなの当たり前、と思った方も多いかもしれません。しかし、キーワードを考えるうえで意外と見落とされがちなことでもあるのです。 例えば「国産小麦を100%使用した手打ちパスタ」を提供する

    効果の高いSEOキーワードを探す10のポイント
  • ちっとも価値がないターゲットイメージ=30代男性

    今回は、プロモーションプランニングのためにクリアすべき、ターゲットイメージの設定方法についてです。 ちっとも価値のない「30代男性」 プロモーションのアウトプットである“おもしろいアイディア”には、必ず明確なターゲットイメージが設定されています。ありがたいことにWebプロモーションプランニングのご相談をちょくちょくうけるのですが、確実にクリアにしておきたいターゲットイメージが不明確なままオリエンを受けることがあります。例えば、 「今回アプローチしたいターゲットは30代男性です(キリッ!!!)」 「30代男性です(キリッ!!!)」と断言されると、「よし、今回は30代男性をターゲットにしたプロモーションを考えればいいのね。う~ん、今の30代には一体何がささるんだろう…」という感じで、そのままプランニングを進めている人がまだまだ多いような気がします。 しかし、この「30代男性」というターゲットイ

    ちっとも価値がないターゲットイメージ=30代男性
    nffsjj
    nffsjj 2015/04/08
    ペルソナまで掘り下げない「超簡単!ササッとターゲット分類法」。これよさげ。
  • ドローンはただの流行ではない、不可逆のトレンドを作る (1/4)

    ドローンに関するニュースが毎週のように流れているが、「自分でドローンを飛ばしている人」と、法的規制や産業利用について「机上で論じている人」の間では、意識や考え方に大きな乖離があるように思う。 いまやドローンは、IT業界、ひいては産業界の話題となっている。スマートフォンやビッグデータの次にくる、“ビヨンドスマート”のひとつとして、ベンチャー・キャピタルや投資家たちの熱い注目も集めている。 ドローンを、ただの商品トレンドだと考えるのは間違いだ 一方、映像や何かイマジネーションを刺激するのが仕事の人にとって、ドローンは最高のツールになる。どこかのレストランで料理を運んだとか、服飾系のキャンペーンでこれみよがしにドローンが使われるという事例が次々と報じられ、もはや傷気味という人もいるかもしれない。 しかし、ドローンの産業利用の有用性が高いのも事実だし、さりげなく誰にも意識させることもなく、すばら

    ドローンはただの流行ではない、不可逆のトレンドを作る (1/4)
    nffsjj
    nffsjj 2015/03/30
    記事中におすすめドローン紹介もあり!
  • 明朝体は絶滅するのか? AXIS Font生みの親の挑戦

    「明朝体はこのままだとあと20年もすればこの世から消えてしまうかもしれない」。独立系フォントベンダーであるタイププロジェクト社長の鈴木功さんはそう語る。鈴木さんはタイプデザイナーであり、デザイン業界で評価の高いAXIS Fontの生みの親として知られる人物だ。 事実、明朝体を目にする機会は激減している。PCのWebブラウザーはもちろん、スマートフォン、タブレットといったデバイスの基フォントはいずれもゴシック体。ニュースは新聞ではなくニュースサイトやアプリでチェックし、知りたいことはではなくググるかFacebookで尋ねる時代。紙媒体ですら、ゴシック体で堂々と文を組む書籍が増えた。私自身、Web業界の経験が長い新人編集者に、明朝体で組まれた新刊のゲラを「なんか読みづらい」と言われてしまった経験がある。 「気持ちが悪い」から始まった、明朝体の居場所作り 6年前。鈴木さんには忘れられないエ

    明朝体は絶滅するのか? AXIS Font生みの親の挑戦
    nffsjj
    nffsjj 2015/03/24
    モダンな明朝体キレイだなー。
  • CVRが驚くほど上がるボタンデザイン7つの法則

    Webサイトやアプリを訪れたユーザーに対して、ゴールまでの最適な道筋をつけるのがCTA(Call to Action:行動喚起)。このCTAを意識してボタンをデザインすることで、クリック率やコンバージョン率を大幅に改善できます。ボタンを実装するときにチェックしておきたい7つの法則を紹介します。 1.ユーザーの言葉を使う ネットで買い物しているところを想像してみましょう。以下の2つのボタンがあったら、どちらを押したくなるでしょうか。 ほとんどの方は、右の「注文する」を選んだはずです。デザインがまったく同じボタンがあったとしたら、自分が日ごろから使っている言葉のほうがピンときて押しやすい。企業側の言い回しと、ユーザー側の言い回しがずれているほど、ユーザーはアクションを起こしづらくなります。ボタンのラベルにはユーザーが普段使っている言葉を使いましょう。 Webサイトの制作ではつい企業目線の言葉を

    CVRが驚くほど上がるボタンデザイン7つの法則
    nffsjj
    nffsjj 2015/03/20
    こういう基本はかなり普遍的。常に意識したい。
  • 2限目:「魔法」でわかるWebコピーライティングの種類と条件 (1/2)

    Webコピー=「ボタンのような言葉」 そもそも、「コピー」ってなんでしょうか? 広告表現全般の話をすると、諸先輩方からいろいろ言われそうで怖いところですし、実際、その定義はとてつもなく広がっていくので、とりあえず、「Webにおけるコピー」という範囲に限定して簡単に説明してから、今回の授業を始めたいと思います。 「Webにおけるコピー」は、サイトの機能を担う装置のひとつです。ボタンをクリックすることでページが切り替わったり、詳しいページに飛べたり、あるいはインタラクティブな映像が動き出したりするように、読むことでユーザーに何らかの影響を与え、行動を促すという「目的」と「機能」を持った「ボタンのような言葉」。それが僕の考える「Webにおけるコピー」です。 とはいえ、「Webサイトにおけるコピー」と一口に言っても、トップページから企業情報、キャンペーンに商品紹介、交通アクセスに更新記事まで、実に

    2限目:「魔法」でわかるWebコピーライティングの種類と条件 (1/2)
    nffsjj
    nffsjj 2014/09/09
    Webコピーの書き分けを決める「4大属性」かあ。へー!
  • Google製無料広告制作ツール「Web Designer」とは

    グーグルHTML5アニメーション作成ツールとして注目を集める「Google Web Designer」。連載では、全4回にわたってGoogle Web Designerについて紹介します。 連載ラインナップ(予定) 第1回:Google Web Designerとは 第2回:Google Web Designerの基操作 第3回:バナーのチュートリアルで学ぶGoogle Web Designerの使い方 第4回:コンポーネントを使ったインタラクティブバナーの制作 4回の連載で、Google Web Designerのインストールや基操作を学び、最終的には簡単なアニメーションバナーから、より動きのあるバナーの作成を目指します。 ※連載は、Windows環境での作業をベースに説明を進めていきます。 Google Web Designerでできること Google Web Design

    Google製無料広告制作ツール「Web Designer」とは
    nffsjj
    nffsjj 2014/06/10
    名前は聞いたことあるくらいのレベルだった。
  • アマゾンの会議は30分間の沈黙から始まる

    「企画書はA4で4~6枚。フォントサイズは10.5ポイントに決まっている。それで相手に説明できないとダメ。パワーポイントなんか使えない」 アマゾンジャパン ハードライン事業部 大木 聡部長は言う。ジェフ・ベゾスCEOの方針で、社内ではナラティブ(説話)第一主義なのだという。もちろん社外ではパワーポイントも使うが、「パワーポイントはあくまでもプレゼンの道具であり、プランニングの道具ではない」という考え方だ。 法人向けソリューションのプレゼン資料によくある「中間的な部分はレバレージ」のようなあいまい表現があれば即刻アウト、書きなおしになる。「重要な問題について理解してるかどうかを把握するためにナラティブが重要。ナラティブは文化なので他の企業はマネしづらいだろう」(大木部長)。 アマゾンでは会議の運営もナラティブ流だ。60分の会議であれば、最初の30分間は黙って書類を読むために費やされる。

    アマゾンの会議は30分間の沈黙から始まる
    nffsjj
    nffsjj 2014/05/28
    アマゾンでは会議の運営もナラティブ流だ。60分の会議であれば、最初の30分間は黙って書類を読むために費やされる。へー!
  • 顧客行動を可視化する「カスタマージャーニーマップ」とは

    既存サービスの改善や新規サービスの開発・運用に役立つ「カスタマージャーニーマップ」が注目されている。カスタマージャーニーマップとは、サービスを利用する際に顧客がとる一連の行動や思考、感情の起伏などを視覚化した図のこと。自社と顧客との接点(「タッチポイント」という)を書き加えることで、どのタイミングでどのようなサービスを提供すればよいのかを検討できる。 例えば、冬の日曜日、街の中心部からやや離れた場所にある評判のレストランを訪ねたが、あいにく満席だったとする。その際、自分が寒い中を歩いてきて空腹だったとしたら、店にどんな対応をしてもらうとうれしいだろうか。待ち時間を教えてもらい、その間にメニューを選び、先に調理しておいてもらう。あるいは、空腹が我慢できないほど待ち時間が長いときは、別の店を紹介してもらえると、客としては助かるかもしれない。 こうした顧客の行動や文脈をあらかじめ調査し、可視化し

    顧客行動を可視化する「カスタマージャーニーマップ」とは
    nffsjj
    nffsjj 2014/05/07
    カスタマージャーニーマップとは、サービスを利用する際に顧客がとる一連の行動や思考、感情の起伏などを視覚化した図のこと。感情の起伏も!