タグ

2014年12月7日のブックマーク (26件)

  • AWSのアカウント管理の話 - プログラマでありたい

    AWS Advent Calendar 2014の7日目です。あと、全部俺Advent Calendarも開催中です。 運用絡みで何か書くと宣言したので、AWSのアカウント運用について書いてみます。テクニックや技術より、考え方の面での整理です。 AWSのアカウントの種類 AWSで利用するアカウントは2種類あります。AWSアカウントとIAMアカウントです。AWSアカウントは、マスターアカウントと呼ぶこともあって大元のアカウントになります。AWSにサインアップ時に作るものが、AWSアカウントで1つだけ存在します。それに対して、IAMアカウントはユーザアカウントです。AWSの管理コンソールから、個々のユーザ向けなどに作成します。 AWSアカウントの取扱について AWSアカウントは、全権限を持っています。強力すぎるアカウントで、日常の運用に利用するには危険すぎます。日常の運用には使わないというのが

    AWSのアカウント管理の話 - プログラマでありたい
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • アメリカに何の縁もないプログラマが渡米して働くには? - Qiita

    12/8/2014追記: 普通のプログラマの定義が色々と誤解を受けているようなので、日米の文化的差異を含む背景を説明しました。最後のセクションをお読み下さい。 12/7/2014追記: 推敲せずに一気に書いたので、色々と説明不足な点がある事に気づきました。補足や私のこの件に関する考えをツイートしましたので、興味のある方はそちらを御覧ください。 はじめに 私はアメリカの州立大学にて、研究助手兼科学アプリケーション開発者兼NIHスポンサードのNPOメンバーという比較的珍しいポジションで働いております。手短に言えばカリフォルニア州政府職員、つまり公務員です。私はかなり例外的な経路でアメリカで働くことになったため、私自身の経験はそれほど他の方の役に立たないですが、外国人がアメリカで働くことの諸問題は経験していますので、その辺りのことが参考になればと思いこの記事を書きました。 日人が米国でプログラ

    アメリカに何の縁もないプログラマが渡米して働くには? - Qiita
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • Rubyで実装して楽しむ古典データ構造再入門(平衡木編) - hama_duのブログ

    Competitive Programming Advent Calendar 2014 7日目です。 今回は古典的なデータ構造をRubyで実装してみます。 まず通常の木、二分木からはじめ、その次に二分探索木、そして二分探索木に少し機能を加え高性能にした平衡二分探索木を扱います。 冒険の地図 木 二分木 二分探索木 平衡二分探索木 ランダム挿入二分探索木 Treap 基 木(Tree) 以下の図は木の例です。一番上にある頂点(丸)を根と呼びます。各頂点に直接ぶら下がっている頂点たちをまとめて子と呼びます。子を持たない頂点を葉と呼びます。 頂点同士は辺(棒)で結ばれています。木には、辺によってループができないという特徴があります。 木の性質 木には素晴らしい性質があります。各頂点の子を根と考える(上の部分は無視する)と、それぞれの子も木になっているという点です。それらの木のことを部分木と呼

    Rubyで実装して楽しむ古典データ構造再入門(平衡木編) - hama_duのブログ
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 20代なのにモスキート音が聞こえない!→そもそも放送されていませんでした

    12/6放送の日テレビ「世界一受けたい授業」で「30代以上の人には聞こえない音」が放送されたところ、20代以下でも聞こえない人が続出。こういうことだったようです。

    20代なのにモスキート音が聞こえない!→そもそも放送されていませんでした
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • ダイバーシティに代わる注目のキーワード「インクルージョン」|インサイトレポート|リサーチ|WHAT WE DO|HUMAN VALUE

    インクルージョンが最初に使われたのは社会・福祉分野である。身体に障がいのある子供たちが、教育や社会に参加していくことを目的とした取り組みを指す言葉として使われた。最近では、取り組みの範囲が広がり、高齢者、犯罪前歴者など、誰もが参加しやすい社会を作る「インクルージョン社会」という取り組みや、誰もがITを使って教育や社会参加の機会を得られることを目指した「e-インクルージョン」という取り組みも出てきている。 ビジネス分野では、ダイバーシティから発展した新しい組織のあり方としてインクルージョンが出てきている。 ダイバーシティは、特に米国を中心に1960年頃から盛んに取り組まれており、多様な文化や背景、個人的特質をもった人を組織に受け入れ、組織のパフォーマンスを高めることを目指した取り組みである。具体的には、多様な人材を採用するための雇用枠やポストを用意し、入社後も多様な働き方が可能な仕組みを整え

    ダイバーシティに代わる注目のキーワード「インクルージョン」|インサイトレポート|リサーチ|WHAT WE DO|HUMAN VALUE
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 『インフラエンジニアの教科書』この本をなんと呼ぶ?教科書と呼ぶ! - 256bitの殺人メニュー

    ぼくがいわゆる、インフラエンジニア。サーバサイド等をやるエンジニアになった時に何かに詰まったり、気になった事ができた時にGoogleで検索して、良く出てくるページが有ったんです。それは「sanonosa システム管理コラム集」でした。 その頃はインターネット上の情報もそんなに多くなくて、sanonosaさんの知識は幅広いしありがたいなぁ、と思ってました。 それから、ぼくのRSSリーダー(その頃はWebで見れるRSSリーダーってあんまりなかったですねw)には長らく、 @sanonosa さんのブログは入っていたと記憶しています。 その@sanonosa さんの書いたインフラエンジニア向けのが出るということで、もし初心者向けだったとしても買うしかない、と思って即決で買ったが、こちらの『インフラエンジニアの教科書』です。 インフラエンジニアの教科書 作者: 佐野裕出版社/メーカー: シーアン

    『インフラエンジニアの教科書』この本をなんと呼ぶ?教科書と呼ぶ! - 256bitの殺人メニュー
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 東京でうまいカレー屋に行きたい! : お料理速報

    東京でうまいカレー屋に行きたい! 2014年11月24日19:00 カテゴリお店・外地域ネタ 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:23:45.80 0.net どこに行けば良いっ!? 7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:26:06.92 0.net インドの恵み http://www.indono-megumi.com/ ナンがデカい 9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:27:44.26 0.net 新宿中村屋 スポンサード リンク 11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:29:34.47 0.net 神保町ボンディ 12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:31:08.26 O.net 俺はリト

    東京でうまいカレー屋に行きたい! : お料理速報
  • 謎の焼肉屋「ヒロミヤ」が超絶コスパ良くて美味い!そして雰囲気も最高 - macaroni

    謎の焼肉屋「ヒロミヤ」が超絶コスパ良くて美味い!そして雰囲気も最高 新宿区曙橋のアパートの1室にある謎の焼肉屋「ヒロミヤ」。あまりの隠れ家っぷりが話題になっていましたが、ついに行ってきました。肉は最高、そして部屋にあるものは全部飲み放題というすごいシステム。かなり雰囲気のいい隠れ家バーベキューみたいな感じでした。 2019年12月16日 更新

    謎の焼肉屋「ヒロミヤ」が超絶コスパ良くて美味い!そして雰囲気も最高 - macaroni
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • W(ワット)とVA(ボルトアンペア)の換算・計算 | 消費電力の計測・皮相電力と無効電力

    電力を示す単位に、W(ワット)とVA(ホルトアンペア)がある。どちらも電気設備の分野では一般的に使用する単位である。単位の違いと使い分けを解説する。 ワットという単位は、空調機や照明器具のカタログでも良く使用されている単位で「エアコンの消費電力:13kW」「Hf蛍光灯の消費電力:32W」というように表記されている。ワットを用いた数値は、電気機器の消費電力を示している。 消費電力には「有効電力」「無効電力」「皮相電力」と呼ばれる3種類がある。身近で使用している消費電力は「有効電力」であり、実際に仕事を行うエネルギーとなる。ここでは、3種類のエネルギーの違いについて解説する。 消費電力は「電圧 × 電流 × 力率」で示され、電気機器を運転・稼働させるために必要な電力である。電気機器に電圧を印加し電流が流れれば、照明器具は光と熱を放ち、電動機は回転を始める。このように、電気機器を稼働させ、運転状

    W(ワット)とVA(ボルトアンペア)の換算・計算 | 消費電力の計測・皮相電力と無効電力
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 先に疑問を考えてから本を読む - $shibayu36->blog;

    久々に昔のエントリを読み返していたら、以下の様な記事があった。 最近のの読み方 - $shibayu36->blog; どんなを読むかの部分と、読んだ後ブログに書くというのはずっと変えてないが、最近は読む時どうするかという部分についてちょっと調整を加えている。この部分について書いてみる。 ちなみに今回説明するの読み方は、特定の事柄を学習したい場合に読むに限定している。ざっくり興味関心で読むはここまでしっかり読まず適当に流し読みしてる。 読むときの流れ 読むときは以下の様な流れで読む。 目次を見ながら学びたいことを疑問形式で書く 読みながら印象に残った部分をメモ書きする 最初に書いた疑問に答える 読書ノートテンプレ(自作)に従ってまとめる ブログに書く ここから以前会議の前に決めることは何か - 「感動の会議!」読んだ - $shibayu36->blog;で書いた「感動の会議」を

    先に疑問を考えてから本を読む - $shibayu36->blog;
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • Amazonで二度と機械モノは買わないと思った話 - sanonosa システム管理コラム集

    送料無料で何でも安く早く買えるAmazon。とても便利なのでよく利用していますが、最近とてもがっかりした話がありますので書いてみます。 先日AmazonでASUS社のマザーボードを買ったのですが、数ヶ月に壊れてしまいました。そのこと自体はどうしようもないことなので特に何も思っていませんが、問題はAmazonの対応です。 箱には、修理対応は購入店を経由してほしい旨書いてあったのでAmazonに連絡してみました。すると機械類については直接メーカーに問い合わせてくれという。そこでメーカーに連絡してみるとやはり購入店に連絡してくれという。 仕方ないので再度Amazonに連絡してみると、Amazonでは◯ヶ月以内の初期不良交換は無料で行うが、それ以降だと手数料がかかるが、今回は事情が事情なので、今回に限り無料で交換を行うという返事が返ってきた。 冗談じゃない。 こちらは保証期間中に壊れたので無償修理

    Amazonで二度と機械モノは買わないと思った話 - sanonosa システム管理コラム集
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • sanonosa システム管理コラム集

    インフラエンジニアの教科書」シリーズや「クラウドエンジニアの教科書」などの著者。現在(株)ハートビーツ勤務。LINE社元創業メンバー。K-POP/韓国語/お酒/サイゼリヤワイン好き。

    sanonosa システム管理コラム集
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • なんちゃってSAS 大容量SAS HDD って知ってる? : オリオリオリオ~

    2013年10月26日17:36 なんちゃってSAS 大容量SAS HDD って知ってる? カテゴリストレージ コラムHDD oliospec Comment(3) このHDDの違いがわかる? 偶にあるお店での一コマ お客様 「SASのハードディスクの在庫有りますか?」 担当M 「はい。シーゲート製であれば置いてますよ。容量はどれくらいでしょ?」 お客様 「2TBで」 担当M 「あぁ、なんちゃってSASですね。すみません、置いて無いんですよ」 お客様 「なんちゃって????・・・」 申し訳ございません。文字にすると小バカにした感じに見えなくもないですね。反省してます。 実際、Seagate Constellation シリーズの SASモデルを表現するには、最適だとも思っているのですが、製品に対する敬意が足りないですね。 担当MがなんちゃってSASと呼ぶようになった経緯も含めて製品解説を少

    なんちゃってSAS 大容量SAS HDD って知ってる? : オリオリオリオ~
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 東京のカレーライス名店15選!!仔牛のミルクカレーやスープカレーなど絶品カレーを厳選♪ - Find Travel

    カレーの吸引力ってすごいですね。ある実験では、お店でひとりのお客さんにカレーを出すと、後からくる人は続々とカレーばかりを注文するそうです。あのスパイシーな香りには、だれも勝てないんですね。 東京はカレーの名店がぎっちりあります。とくに神保町、秋葉原は、カレーの聖地といってもいいでしょう。欧風カレー、インドカレー、タイカレーなどをベースに、独自の進化をとげています。 1.トマト【荻窪駅】 荻窪にある有名店ですね。お昼は長蛇の列です。ひとつひとつのカレーを、ていねいに作るので時間がかかります。それだけ待ってもべたいカレーなんですね。仔牛のミルクカレーはこれぞ定番の欧風カレーというかんじで、とろみが強く、マイルドな甘口です。 付け合わせの薬味(玉ねぎ)もおいしいので、普段はべないという人も、試してみてほしいですね。 店内はごく普通ですが...

    東京のカレーライス名店15選!!仔牛のミルクカレーやスープカレーなど絶品カレーを厳選♪ - Find Travel
  • IANA IPv4 Address Space Registry

    Last Updated 2023-12-18 Registration Procedure(s) Allocations to RIRs are made in line with the Global Policy published at [http://www.icann.org/en/resources/policy/global-addressing]. All other assignments require IETF Review. Description The allocation of Internet Protocol version 4 (IPv4) address space to various registries is listed here. Originally, all the IPv4 address spaces was managed dir

    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • List of assigned /8 IPv4 address blocks - Wikipedia

    Some large /8 blocks of IPv4 addresses, the former Class A network blocks, are assigned in whole to single organizations or related groups of organizations, either by the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN), through the Internet Assigned Numbers Authority (IANA), or a regional Internet registry. Each /8 block contains 2563 = 224 = 16,777,216 addresses, which covers the whol

    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • イーサネットとは - IT用語辞典

    概要 イーサネット(Ethernet)とは、主に室内や建物内でコンピュータや電子機器をケーブルで繋いで通信する有線LAN(構内ネットワーク)の標準の一つで、最も普及している規格。 伝送媒体や信号形式を定めた物理層の仕様と、媒体上でデータ列を伝送するためのデータリンク層(リンク層)の仕様で構成される。媒体には銅線を用いた撚り対線ケーブル(ツイストペアケーブル)や光ファイバーケーブルが用いられ、規格の世代によって通信速度が大きく異なる。リンク層の仕様は世代間で互換性があり、一台の機器が複数世代に対応したり、複数世代の機器が一つのネットワークに混在することができる。 イーサネットという名称は、狭義には最も初期に策定された通信速度10Mbps(メガビット毎秒)の諸規格(10BASE-Tなど)を指すが、現代では、その後策定された100Mbpsの「Fast Ethernet」(ファストイーサネット)、

    イーサネットとは - IT用語辞典
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 研究倫理で「科学者の心得」暫定版公表 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    科学をめぐるさまざまな不正が相次ぐなか、研究倫理プログラムの基軸となる待望のがまとまった。日学術振興会「科学の健全な発展のために」編集委員会(委員長・浅島誠東京大学名誉教授)が作成し、その暫定版を11月28日に公表した。実験ノートの付け方や、研究費の適正な使い方などのエッセンスを書いており、科学者が心得ておくべき基を示した。規定集とは異なる「研究のバイブル」のような内容である。来年3月には、研究現場で活用できるよう出版する。また、英語版も出して、研究不正を繰り返さない姿勢を世界に発信する。 編集委員会は、研究倫理の専門家や法学者らも含め13人が加わり、日学術会議や科学技術振興機構、各大学の有識者らが協力し、文部科学省が助言した。海外での共同シンポジウムの議論や各国の取り組みも参考にした。日のアカデミアが挙げて作成した形になった。「科学の発展には研究の自由が大切」の視点を貫きつつ、

  • Halcyon — System for installing Haskell apps

    Halcyon is a system for installing apps and development tools, including and . Follow the Halcyon tutorial to get started. Features Simple Halcyon uses regular Cabal packages, sandboxes, and repositories. Halcyon does not require GHC to be installed, as it can install the right version of GHC for the app. Fast Halcyon archives and caches all build products, optionally uploading archives to externa

    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策について(Rebuild) #devlove

    ★最新版の45分拡大版はこちら http://www.slideshare.net/i2key/45-developers-summit-2015-devsumi-devsumib 「DevLove現場甲子園2014 日シリーズ」 にて発表しました資料です。 http://devlove.doorkeeper.jp/events/16200 元の資料の加筆修正版になります。(リーン回りをもう少し詳しく) http://www.slideshare.net/i2key/ss-38266796

    社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策について(Rebuild) #devlove
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • エターナらないゲーム開発

    ゲームの仕様書を初めて作成する人のための足掛かりのスライド ゲームの仕様書を書こう1 仕様書作成の分業とリストの作成 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173331109 ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173332578 ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173333150 ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/confluence-173333413

    エターナらないゲーム開発
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 機械学習をこれから始める人に押さえておいてほしいこと - Qiita

    いしたーです。アルバイトで機械学習やってます。こんにちは。 とある勉強会に出席したときに、「機械学習をやりたいけどわからないことが多い」という意見を聞いたので、いくつかアドバイスを載せておきます。 読む前の注意 研究についてのアドバイスは書いていません。趣味機械学習をやろうと思っている方が対象です。 この記事は他の方の意見をまとめたものではありません。私個人の経験に基づいて書いたものです。よって、この記事の内容はほとんど「私の意見」です。 以上2つの注意点を踏まえた上でお読みください。 「機械学習で何をしたいのか」を決めてほしい 機械学習を学ぶ前に、機械学習を使って何をしたいのかを決めてください。 機械学習は数式がたくさん登場したり、難しい概念を理解しなければならなかったりすることがあります。 やりたいことを決めてから学ぶと、今自分はある目的を達成するために学んでいるんだと思うことができ

    機械学習をこれから始める人に押さえておいてほしいこと - Qiita
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 技術評論社のWebサイトが改ざんされた件をまとめてみた - piyolog

    2014年12月5日11時頃から、技術評論社のWebサイトを閲覧すると別のサイトに転送される事象が発生しました。ここではその関連情報をまとめます。 公式発表 12/6 サーバ障害のお詫び 12/8 弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 技術評論社Twitterアカウントのアナウンス(一部) 【日11時ころより発生してる状況について】日11時ころ,サーバ管理ツールに侵入されサーバそのものを入れ替えることにより,外部サイトにリダイレクトされるように設定されました。危険なサイトである可能性があるため,現状アクセスしないでください。— gihyo.jp (@gihyojp) 2014, 12月 6 サーバOSそのものへの侵入ではなく,OSの入れ替えが行われたため,情報漏洩等は確認されておりません。詳細は後日改めてご報告いたします。 ご報告が遅れておりますことをお詫びいたします。— gi

    技術評論社のWebサイトが改ざんされた件をまとめてみた - piyolog
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • Fuzoku実践入門とかいうWEBDBをパロった風俗本がガチ過ぎてヤバい

    やばいを見つけてしまった。 最近、Kindle Voyageを買って、初めて電子書籍デビューすることになったんだが、何か面白いないかなーと思って、Amazonをふらついていたら、とてつもなくやばそうなスメルがするを見つけてしまった。 その名も「Fuzoku実践入門」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P4X25HO 俺の家にもにいっぱいある、何かひじょ〜に見覚えのある表紙。 一見すると、Fuzokuというプログラミング言語か、ソフトウェア、あるいはウェブテクノロジーがあるではないかと思わせんばかりの風貌。 しかし、そんな言語もソフトもサービスもない。いや、ある意味、サービスはあるのか。 これどうみてもアレだよ、技術◯論社のWEB+DB ピー(自主規制)シリーズだよ。 とまぁ、同人パロディ的なノリので、普通なら華麗にスルーするところなのだが、

    Fuzoku実践入門とかいうWEBDBをパロった風俗本がガチ過ぎてヤバい
    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • PSY「江南スタイル」の伸び続ける再生回数カウンターと「2038年問題」の共通点

    nhayato
    nhayato 2014/12/07
  • 橋本商会 » ターミナルで使うtwitterクライアント作った

    1年以上前に作ってずっと使ってた奴を、少し直してrubygemにした。 くわしい使い方はhttp://shokai.github.com/twに書いた。 何か要望あればtwittergithubのissueかblogのコメントでください。 ※活用方法をTwのレシピに書きました インストール 特別なライブラリは使っていないのでMacならすぐインストールできるはず gem install tw tw --help 機能 すぐ使えるように名前が短い、インストール・セットアップが楽 表示がカラフル 複数のユーザやリストをマージして表示できる DM読み書き public timelineの検索 user stream、filter stream読める。なんかよく切断されるので自動再接続するようにしといた 複数アカウント使える UNIX pipeからもtweetできる 作った経緯 フルスクリーンのタ

    橋本商会 » ターミナルで使うtwitterクライアント作った