タグ

2011年8月11日のブックマーク (4件)

  • mixiの現状をグラフ化してみる(2011年6月末時点)

    【ミクシィ(2121)】は2011年8月4日、2011年度第1四半期(2011年4月-6月)における決算短信を発表すると共に通期決算説明会を開催、資料の公開を行った。その資料などから、同社が運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】の会員数などの動向が明らかになった。今回はそれらの資料からグラフを再構築・構成し、「出来る範囲で」「継続データについて」mixiの現状を眺め見ることにする(【発表リリース一覧ページ】)。 ●会員数は増加、ページビュー数は減退。ページ最適化が原因? 資料によれば2011年7月時点(一部6月末)でのmixiの主要データは次の通り。提示された資料は2011年度第1四半期(2011年4月-6月)のもので、基的に2011年6月末のデータが提示されている。 ・月間ログインユーザー数(月1以上でログインしたユーザー数) ……1527万人(同年7月時

    mixiの現状をグラフ化してみる(2011年6月末時点)
    ni-ten0
    ni-ten0 2011/08/11
    mixiの現状 "最多階層が20~24歳"
  • Yahoo!検索に新しいナビゲーション機能 - ニコ動ランキングなども表示 | ネット | マイコミジャーナル

    ni-ten0
    ni-ten0 2011/08/11
    ナビゲーション機能以外も、大きなサイト(ざっくりしてますが)は、写真が表示されたり、ファビコンが表示されたりする。
  • ネット生保、業界最安値競争 - 日本経済新聞

    インターネットで生命保険を販売する「ネット生保」による保険料引き下げ競争が激しくなってきた。定期死亡保険の保険料は、20~30代の加入で大手生保に比べて4~5割程度の水準まで低下。対面を主力とする既存生保によるネット販売への参入も相次ぐ。新規参入組が「業界最安値」を提示することでさらなる競争が起こるのは必至。営業職員に依存する大手生保も戦略の見直しを迫られそうだ。ネット生保専業として最大手であ

    ネット生保、業界最安値競争 - 日本経済新聞
    ni-ten0
    ni-ten0 2011/08/11
    SBIが再参入くらいの時期が面白そうですね。
  • ささやかな感謝の気持ちを一杯のコーヒーに託そう!マイクロギフトサービス「giftee」がつなぐ心と心

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 「マイクロギフトサービス」という言葉をご存じだろうか? 一杯のコーヒーやビール、デザート一皿といった、ちょっとしたギフトをTwitterIDやメールを介して贈ることのできるウェブサービスのことで、今年3月にスタートした「giftee」(ギフティ)の登場で、にわかに注目を集めている。 ウェブを使ったギフトといえば、バーチャルなギフトカードなどを思い浮かべる向きもあるかもしれない。だが「giftee」はそうではなく、実際にリアル店舗でギフトの受け渡しができる点が特徴だ。ギフトを贈る際は、TwitterID、もし

    ni-ten0
    ni-ten0 2011/08/11
    これもらったらうれしいですよね。最近は「おめでとう!」を言う機会が相当に増えている(facebookのイベント通知で)ので、一緒に贈ったら喜ばれるな。