タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ニコニコ動画と著作権に関するnicenikoのブックマーク (20)

  • 動画削除依頼について‐ニコニコニュース

    動画削除依頼について 2009年08月17日 弊社は、ニコニコ動画への削除依頼に関して、第三者が「営業上の利益および信用が侵害されるおそれがある」とみなしたとしても、法的な根拠に乏しければ削除をおこなうべきではないと考えます。 先日、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社より、ニコニコ動画にアップロードされた動画が自社の権利を侵害している旨の連絡がありましたので、指摘された動画の削除をいたしました。 日、改めて、弊社で検討いたしました結果、今回の動画についてはクリプトン・フューチャー・メディア株式会社からの削除依頼には法的な根拠がないと判断いたしました。 よって、削除した動画をこのあと復旧いたしますが、「ライセンス元から削除するように警告がきた」ことを当該動画をアップロードしたユーザーに通知することにいたします。 このような状況を鑑みて、ユーザーさん御自身で動画を削除して頂くのが、円

    niceniko
    niceniko 2009/08/18
    何でも削除するよりマシだが、周りの様子見て消したり元に戻したりする優柔不断さはやめたほうがいい。
  • ニコニコ動画、イーライセンス管理楽曲にも対応--楽曲使用許諾契約を締結

    ニワンゴは9月1日、動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」および、ニコニコ動画向けの動画投稿サービス「SMILEVIDEO」において、イーライセンスが管理する楽曲の使用許諾契約を同社と結んだことを明らかにした。 これにより、ニコニコ動画のユーザーが、イーライセンスが管理する楽曲を歌ったり演奏したりした動画を投稿、共有できるようになる。イーライセンスが管理している楽曲には、浜崎あゆみや大塚愛、倖田來未などのものがある。 ニコニコ動画は社団法人 日音楽著作権協会(JASRAC)とも同様の契約を結んでいる。

    ニコニコ動画、イーライセンス管理楽曲にも対応--楽曲使用許諾契約を締結
  • 「保護期間よりも問題は違法コピー」ドワンゴ川上会長

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「ニコ動にMAD必要」7割、「MADは宣伝になる」9割――ニコ割アンケート結果

    ニコ動にMADは必要か――ニワンゴはこのほど、「ニコニコ動画」視聴中の全ユーザーにアンケートをリアルタイムに配信する「ニコ割アンケート」で、MAD作品について聞いた結果を発表した。 MADとは、アニメの映像などにユーザーが別のコンテンツを加えて編集した動画のこと。「ニコ動にMADが必要」と答えた人は72%おり、「MADが元となった作品の宣伝になる」と答えた人は89%に上った。 8月25日午後9時半に調査し、9万1256人が回答した。「MADをよく見る」と答えたのは男性が51%、女性が57%。「たまに見る」は男性が35%、女性が32%、「ほとんど見ない」は男性が11%、女性が8%、「知らない、見たことない」は男女とも3%――と、女性の方がよく見るという結果だ。

    「ニコ動にMAD必要」7割、「MADは宣伝になる」9割――ニコ割アンケート結果
  • 著作権問題の回避へ、ニコニコ動画がBGMを500曲提供

    ニコニコ動画を運営するニワンゴは、ユーザーが投稿動画内で引用できる公式楽曲を500曲用意し、8月19日に公開した。米Getty Imagesゲッティイメージズ傘下のPump Audioから提供を受けている。 動画に付けたコメントがスクリプトとして動作する機能「ニコスクリプト」の1つである「@BGM」用の楽曲として提供する。@BGMは、指定した動画の音を別の動画のBGMに使える機能。動画投稿者がコメント欄に「@BGM 動画ID」(※動画ID部分は、ニコニコ動画内の各動画のIDを入力する)と書き込むと、自分の動画の上に指定した動画を小さく重ねて表示できる。動画を非表示にして、音楽だけ再生することも可能だ。 今回公開された500曲はいずれもPump Audioがライセンスを持つ。なお、Pump Audioは独立系ミュージシャンの音楽が商用メディアで利用されることを目指した音楽権利管理会社とのこと

    著作権問題の回避へ、ニコニコ動画がBGMを500曲提供
  • 「ポニョ」も公式配布、ニコニコ動画の素材ライセンス「ニコニ・コモンズ」が開始

    ニコニコ動画内で使える素材をユーザー同士で提供しあう「ニコニ・コモンズ」が8月15日、開始された。歌声合成ソフト「がくっぽいど」のイラストや、歌声の入っていない「崖の上のポニョ」などの楽曲素材が提供されている。 ニコニ・コモンズは、著作権者が一定のルールの下で素材を公開し、ほかのユーザーがその素材を使える仕組み。素材はニワンゴが運営するサイト「ニコニ・コモンズ」上で配信され、その素材を使って作品を作ったユーザーは、どの素材を使ったかを自己申告する。素材を利用した作品は、ニワンゴが運営するニコニコ動画用の動画投稿サービス「SMILEVIDEO」などで公開可能だ。 ニワンゴからの公式素材として、「運営長」と呼ばれるニコニコ動画運営責任者の中野真氏のブロマイド写真や、「崖の上のポニョ」やPerfumeの「ポリリズム」といった楽曲のインストゥルメント版が提供されている。 なお、社団法人日音楽著作

    「ポニョ」も公式配布、ニコニコ動画の素材ライセンス「ニコニ・コモンズ」が開始
  • Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題

    アマチュアでも音楽や動画を気軽に制作できる環境が整い、ニコニコ動画やYouTubeといった発表の場も整備されてきた。「才能の無駄遣い」「どう見てもプロの犯行」――ニコニコ動画では、こんな“賞賛”を浴びる質の高い作品が、無名や匿名のクリエイターによって作られ、無償で公開されている。 彼らはなぜ、作品を無償で公開するのだろうか。“無駄遣い”されている才能をビジネスに生かす手段はあるのか、2次創作をめぐる著作権問題と、それをクリアする方法は――7月22日に開かれたOGCシンポジウムで議論された。 参加したのは、クリプトン・フューチャー・メディアで「初音ミク」を開発した佐々木渉さん、ネット関連番組を含む1000以上の番組をプロデュースしてきたというフジテレビジョンの福原伸治さん、ゲームプロデューサーの犬飼博士さん、ギズモード・ジャパンのゲスト編集長で、ブログ「小鳥ピヨピヨ」を運営するシックス・ア

    Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題
  • 「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」:座談会 UGCの可能性を考える(前編)(1/4 ページ) YouTubeやニコニコ動画など動画投稿サイトが一般化し、音楽・動画をネットに公開する無名・匿名の人々の存在感が増してきた。彼らの作品――いわゆるUGC(User Generated Content)の数や質を、エンターテインメント産業も無視できない状況になりつつある。 その一方で、クリエイターとエンターテインメント産業、作品を楽しむユーザーは三者三様に異なる価値観を持っており、軋轢(あつれき)が生じることも少なくない。例えば楽曲「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」の日音楽著作権協会(JASRAC)信託をめぐって昨年末に起きたトラブル*1は、プロを前提に作られた既存の制度とUGCとの矛盾を浮き彫りにした。 UGCのクリエイターが幸せに創り続けるにはどうすればいいか

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」
  • Google ドキュメント - 権利者削除等

    この動画はエイベックスホールディングス株式会社の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました。

  • 作品利用ルール「ニコニ・コモンズ」、8月中旬から

    ニワンゴは7月4日、創作活動を支援するための著作物の利用ルール「ニコニ・コモンズ」に基づき創作物を公開できるサイトを8月中旬に公開すると発表した。クリエイターに自分の作品の権利の一部を開放してもらい、他のクリエイターがそれを新しい作品に利用する──といった、創作活動の輪を広げるための環境を整備するのが狙いだ。 クリエイターが同ルールに基づき作品を公開する場合、専用サイト「ニコニ・コモンズ」にアップロードして登録する。登録できるのは、音声や動画、静止画などを予定。その作品を利用して新たに創作した作品(派生作品)は、動画投稿サイト「SMILEVIDEO」などニコニ・コモンズ対応サイトで発表したり、ニコニ・コモンズサイトに登録することもできる。 登録するクリエイターはプロ・アマを問わない。利用条件は一定のルールのもと、自ら設定・変更できるようにする。ニコニ・コモンズのもと、ライセンス利用によるビ

    作品利用ルール「ニコニ・コモンズ」、8月中旬から
  • MAD削除について、ある権利者側の人間の感想… - Life in Prison/生きるしかすることがない

    ニコ動に対して、MADの削除を要請するってはなしは、実はもっと前から出てた話。動画協会経由で、アニメ業界として「MADはNO」を明確に表明するという内容の檄文?みたいのが4月ぐらいだったかには回ってきてた。 その後しばらく音沙汰が無かったので、どうなったのかなと思っていたら、この発表だったので、他の団体と歩調を合わせて交渉してたんだと、納得。 動画協会ってのはアニメ制作の会社が集まっている団体ってことになってるのだが、微妙に配信の会社とかも入っていて、ニコ動がi-modeの公式になったときに、動画協会として正式にDoCoMoに抗議したのだが、その旗振り役が、そういう会社だったりもしてた。 おっと、話がそれた。で、一応コンテンツホルダー側で働いていて、さらに、ニコ動なんかともろにぶつかる配信事業を担当している人間として、今回のMAD削除について思った事を書いておこうかと思う。 正直な所、「権

    MAD削除について、ある権利者側の人間の感想… - Life in Prison/生きるしかすることがない
  • ニコニコニュース‐動画削除時の仕様変更について

    動画削除時の仕様変更について ニコニコユーザーの皆様へお知らせです。 動画削除時の仕様について、要望掲示板などで様々な要望を頂いておりましたが、『権利者申し立てによる動画削除の場合、権利者名を表示する機能』を、7月5日午後に実装を予定しています。 権利者名表示の対象は、機能の実装後、『権利を侵害、または権利者からの申し立てによる動画削除』の場合。表示箇所は、動画再生画面外の動画説明文のエリアとなります。 権利者名表記については権利者が「法人・団体」の場合「法人・団体名」、権利者が個人の場合「個人の権利者の権利を侵害しているため、又は申し立てがあったため削除されました」という表記になります。 要望掲示板では引き続き皆様からのご意見を受け付けております。 お気付きの点、ご要望などございましたら、要望掲示板へ書き込みをお願い致します。

    niceniko
    niceniko 2008/07/03
    多少はよくなるかも。でも嘘つきはとことん嘘つきだから見破るのが大変だ。
  • 「ニコニコ動画」、削除時に権利者名表示へ

    ニワンゴは、「ニコニコ動画」で著作権を侵害した動画を権利者の申し立てにより削除した場合に、その権利者名を表示する機能を7月5日に実装する。 同社がニコニコニュースで明らかにした。権利者が法人や団体の場合はその名称を、個人の場合は「個人の権利者の権利を侵害しているため、又は申し立てがあったため削除されました」と、動画再生画面上部の動画説明文エリアに表示する。 ニコニコ動画では、権利を侵害していないはずの動画が、「権利者の申し立てがあった」として誤って削除されるケースもあり、「削除を申し立てた権利者名を明らかにすべきでは」といった声が挙がっていた。 関連記事 「ニコ動」、アマチュアバンド映像誤削除で謝罪 ニワンゴは、「ニコニコ動画」専用動画共有サービスにアップロードされたアマチュアバンドのライブ映像を誤って削除したとし、開発者ブログで謝罪した。 「みくみくにしてあげる♪」がニコ動から一時削除

    「ニコニコ動画」、削除時に権利者名表示へ
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • あの男がついに削除されたようです - An Empty Box >> pikayan’s Diary

    確認時 再生数:1,266,849 コメント数:388,448 マイリスト数:22,155 14日3時5分没。 うp主さんのアカウント停止による削除の為、今回のダーマは権利者削除ではない。 アカウント停止の原因としては恐らく、うp主さんが命(アカウント)を賭けてうpした sm3431256・sm3432958(てつを黒とRX)が有力かと思われる。思い切り削除対象。 墓地にはタグロックで その他 sm3650312←再うp 哀れなうp主です。少々追加ver. を再うpしました。許せッ! とある。ダーマも元々削除対象だが、巻き添え削除ならば今後の生存もあり得るか。 と言うかあれだけ削除され続けてきた動画が急に消されなくなったのが不気味すぎる。 追記:スパイダーマン再うp版、15分で消えた様です\(^o^)/ ED付きH.264の高画質版sm2843841が次の拠点候補だが、これもどうなるか。

    あの男がついに削除されたようです - An Empty Box >> pikayan’s Diary
    niceniko
    niceniko 2008/06/16
    なるほど。
  • ユーザーの権利意識は変わりつつある──インターネット村上社長に聞く(後編) (1/2)

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    ユーザーの権利意識は変わりつつある──インターネット村上社長に聞く(後編) (1/2)
  • 良いコンテンツは既にネット上にある、ただそれを見つける方法がわからないだけ - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    JASRAC のシンポジウム関連の記事を読んだので感じたことを書きます。 IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの:ニュース - CNET Japan “著作権の悪者探し”は何も生まない――「ニコ動」時代の今、前に進むために - ITmedia News 「お金を払う人が負け組」という状況をなくすべき--ドワンゴ川上会長、著作権問題に提言:ニュース - CNET Japan ネットを新しいコンテンツ流通プラットフォームとして育てていく上で、よく指摘されるのテレビ番組をはじめとした既存のコンテンツがなかなかネット配信されない問題だ。 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370105-2,00.htm この問題、私は解決すると考えています。そもそも、ネット上に「正式な」コンテンツが流れてい

    良いコンテンツは既にネット上にある、ただそれを見つける方法がわからないだけ - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • 「お金を払う人が負け組」という状況をなくすべき--ドワンゴ川上会長、著作権問題に提言

    「昔はCDを買った人がクラスのヒーローだったが、今はどこからかコピーを持ってきた人がヒーローであり、お金を出して購入した人は負け組になっている」――著作権問題をめぐる議論に関して、ドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏は現状の問題点をこのように指摘する。 これは3月25日に東京都内で開催された、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)主催のシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」のパネルディスカッションにおいて述べたものだ。 川上氏は、「デジタルコンテンツで収入を得る場合、現在はコンテンツのコピーに対して課金している。DRM(著作権管理技術)が100%完璧なら問題はないが、実際のところ、何らかの方法でDRMを破って無料でコピーを手に入れることができる」とデジタル技術が抱える課題を指摘。 その上で、実際に高校生に聞いた話として、「着うたなどでも『無料のものを探してもみつから

    「お金を払う人が負け組」という状況をなくすべき--ドワンゴ川上会長、著作権問題に提言
    niceniko
    niceniko 2008/03/26
    さて、権利者が権利を持てる日はくるのだろうか?
  • ニコ動がバージョンアップ・ひろゆき氏「違法コンテンツ一掃したい」 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    ニコ動がバージョンアップ・ひろゆき氏「違法コンテンツ一掃したい」 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    niceniko
    niceniko 2008/03/06
    違法コンテンツ排除や著作権保護も好かれるサービスになる要素だけど、有料会員がどこまで伸びるかで成長度が決まってくる気がする。
  • 違法だから面白いんじゃないの? - きこりの日記

    ◆【橋下日記】(2日)「テレビがあったから知事になれたんやで」に苦笑い 温暖化防止のため、テレビの視聴時間を抑制するよう訴えた児童に「テレビがあったからおっちゃんは知事になれたんやで」と言われ、苦笑い。 子供も良いツッコミをするなぁ。 モツ鍋。ビールは「キリン一番搾りSTOUT」で。 おもしれえ。 ◆ヲタ芸ゲーム (id:kikori2660:20070116#1168966158)で考えてたもんがそのまま実現されてる。でもやっぱりここはWiiコンだろと。 ◆4Gamer.net『「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化ひろゆき氏: たぶんそこらへんは,ニコ動みたいなもので,ある程度経済が回るようになったところで,こっち側の言い分も完全に無視することはできない,となるんですね。ある程度のところで均衡させたり,別のシステム作っちゃえばいいんじゃね?

    違法だから面白いんじゃないの? - きこりの日記
  • 1