タグ

メンタルヘルスに関するnicottowatchのブックマーク (11)

  • セサミストリートのエルモ、「みんなが大好き」 SNS上であふれる不安の声に反応 - BBCニュース

    それに対してエルモは「EmotionalWellBeing」(感情的ウェルビーイング=人が健康で幸せな、良好な状態にあること)というハッシュタグを付けて、「聞いてみてよかった」と応じた。

    セサミストリートのエルモ、「みんなが大好き」 SNS上であふれる不安の声に反応 - BBCニュース
    nicottowatch
    nicottowatch 2024/02/03
    エルモは可愛いからなぁ。
  • 「自己肯定感を高く」は自分を苦しめる。できることを増やして“自信のリスクヘッジ”を| #ぼる塾 #酒寄希望 - りっすん by イーアイデム

    自己肯定感が低く、仕事やプライベートで自分の言動に不安を抱えたり、失敗したとき必要以上に落ち込んでしまっていたりしませんか。 お笑いカルテット「ぼる塾」の酒寄希望さんは、自身の育休中にグループが大ブレイク。自分に自信が持てなくなり、しばらく落ち込んだ経験があります。 そんな酒寄さんが“負のスパイラル”から抜け出せたのは、前向きな言葉をかけてくれるメンバーの存在だけでなく、酒寄さん自身が思考を転換し「自分ができること」を見つけられたからでした。 「ネガティブ」は自分を守るため。無理してポジティブにならない ぼる塾は、酒寄さんが育休に入った2019年に大ブレイク。著書「酒寄さんのぼる塾日記」では、「自分はいなくてもいいのでは?」と葛藤を抱えたエピソードをつづっていらっしゃいます。酒寄希望さん(以下、酒寄) あんりちゃんとはるちゃんが「しんぼる」、私と田辺さんが「塾」という別々のコンビで活動し

    「自己肯定感を高く」は自分を苦しめる。できることを増やして“自信のリスクヘッジ”を| #ぼる塾 #酒寄希望 - りっすん by イーアイデム
    nicottowatch
    nicottowatch 2024/01/17
    生きることは苦しいし、苦しいことのほうが楽しいことより多いんだよな。肯定したって否定したってそれは変わらない。
  • うつ病の人が良く使う言葉には特徴がある。言語分析で「うつ語」の存在が明らかに(英研究) : カラパイア

    うつ病を患う人がますます増えている感のある今日このごろだが、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状がある風邪などとは違い、その苦しさが外から見て分からないのがやっかいだ。 だがもしかしたら、その人の言葉でうつ状態にあるかどうか見分けられるかもしれない。 イギリス・レディング大学の心理学者、モハメド・ムサウィ氏による研究によると、うつ病の人が使う言葉には3つの特徴があるのだという。 ムサウィ氏が名付けた「うつ語(language of depression)」の特徴は、「私(自分)」の多用、「否定的」な言葉の多用、「絶対」の多用だ。 この結果はネット上で公開されている膨大な数のうつ病の人々のエッセイやブログをコンピューターで解析して判明したものだ。

    うつ病の人が良く使う言葉には特徴がある。言語分析で「うつ語」の存在が明らかに(英研究) : カラパイア
    nicottowatch
    nicottowatch 2018/02/24
    そら病気やからね。貪瞋痴の痴、つまり無知が増幅された状態やから無我も無常も感じられない。だから私は多用するだろうし、絶対も使うだろうよ。まずは慈悲の瞑想で混乱をなくし落ち着くとこから始めるがええよ
  • 「抗うつ剤を飲むと根拠のない自信が湧いてくる。つまり、正常な人は根拠のない自信が常に満ち溢れている」という事実

    みーふぉ @mfakane 抗剤で根拠のない自信が湧いてくるの、つまりでない正常な人はそんな根拠のない自信で常に満ちあふれてるということになると思うと正常な人ってかなり恐ろしい存在かそれともナルシストか何かに見えてくる 2016-12-26 07:57:49

    「抗うつ剤を飲むと根拠のない自信が湧いてくる。つまり、正常な人は根拠のない自信が常に満ち溢れている」という事実
    nicottowatch
    nicottowatch 2016/12/29
    そもそも正常とは何よ?まともと言われる人でも失敗やトラブルで自信をなくすこともある
  • うつ病患者に運動や筋トレを押し付けるのはやめてくださいませんか? - おどりば

    2016 - 11 - 04 うつ病患者に運動や筋トレを押し付けるのはやめてくださいませんか? うつうつ病-治療 Twitter Google Pocket 【スポンサーリンク】 こんにちわ、サユです。 うつ病 の治療法の一つとして、 運動療法 が挙げられることがあります。 「 運動が うつ病 を改善に向かわせる効果を持つらしい 」というのは、ちゃんと学術的に実験・調査を行なった結果として発表されている、それなりに根拠のある話です。 運動と うつ病 の関係を調査する大々的な実験として有名なのはアメリカで1999年に行われたものですが、「運動が うつ病 に効く」という調査結果は1970年代から繰り返し報告されています。決して目新しいものではありません。 はてな ブロガーにはおなじみの「瞑想、運動、野菜」の うつ病 撃退三点セット(?)の中では、一番昔から存在するものなのではないでしょうか

    うつ病患者に運動や筋トレを押し付けるのはやめてくださいませんか? - おどりば
    nicottowatch
    nicottowatch 2016/11/05
    聞く耳もたない奴には何をすすめても無駄という好例。勝手になんかやって寛解するなり悪化するなりどうぞ。瞑想は手順通りにすれば偏見をもたないどんな人間にも効果はある。
  • 精神科医・林先生の所に来た患者で一番恐かったのは「大司令症候群のテレパシー」

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/05(月) 22:38:36.41 ID:YolEFklq0● ?PLT(12001) ポイント特典 【2166】サトラレだという人について、理解を持って診療にあたってください Q: 精神科Q&Aというサイトで、自分がサトラレだという人のことを読みました。 多くの精神病患者は、脳の機能の損傷、とくに脳の高次元機能の欠落により起ると 解釈していると思います。現在、病院に通院している方の、大半は実際にそのような病気があり、 治療が必要だと思います しかし、心の現象の問題で、病院に来院する方のすべての方をあなたは 精神病だと断言しているのでしょうか ここに興味ある現象があり、決して妄想や偶然で引き起ることではないと考えています。 非科学的で意味がなりと言うかもしれませんが、超感覚知覚的なことが関係していると思われます、 国内で多くの人が認知

    精神科医・林先生の所に来た患者で一番恐かったのは「大司令症候群のテレパシー」
  • 会社に病気がばれた

    会社に心療内科に行っていることがばれた。 事の発端は、季節外れの人事異動。 この部に異動してきて1年目の私が、部内のとあるチーム ―― さわらぬ神に祟りなしとされいる、いわゆる“厄介な”チームに異動になった。 そこでの環境に私が耐えられず、このたび会社をお休みすることになったのだ。 私は、数年前から会社に内緒で心療内科に通っていた。 通うようになった理由は、その当時の上司からのパワハラで、自分にだけ業務をまわしてもらえない、仕事が無いからもちろん評価もされない(職種柄、自分で仕事を見つけるようなものではないため、自分から進んで仕事を行うというのには限界があった)皆の前で理不尽に怒られる等々、今思えば、様々なパワハラに該当することをされており、精神的に参ってしまった。 もちろん、会社の人事に訴えたりもしたが、このパワハラ上司は役員も兼ねており、周囲はもちろん、上役の人でも誰も咎めることができ

    会社に病気がばれた
    nicottowatch
    nicottowatch 2015/03/17
    まあ今は治すというかちょっとでも良くなることを考えるべきだろうなあ
  • 孤独感を癒やすための10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    人生で孤独を感じていませんか? 話し相手が誰もいない感じがしていますか? みんな楽しそうにしているのに自分は友達を作れない感じがしますか? 私の人生で最も孤独だったのは、離婚した後でした。社会や職場の同僚とのつながりを断っただけでなく、家族とのつながりも断ちました。傷つき、孤独な私は自分の殻に閉じこもっていました。この状態が数年間続きました。そして、1人でいるのに飽きてきたのです。 ひょっとしたら、皆さんも人生で孤独を感じているかもしれません。何か辛い出来事があって、孤立し孤独になっているのかもしれません。もしかすると、もともと1人の時間を楽しんできた静かでおとなしいタイプだけれど、1人でいる時間が多すぎると感じ始めている方かもしれません。さあ、これからいろんな人と会って、人生にたくさんの人を招き入れましょう。 1人でいる時間を楽しむこともできるけれど、寂しい気持ちを少し減らしたいという方

    孤独感を癒やすための10の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 増田に書いたけど、自宅の入り口が監視されているので 写真だけアップします。

    2014-12-18 ■ 増田に書いたけど、自宅の入り口が監視されているので 写真だけアップします。 miraihack 2014-12-18 07:59 増田に書いたけど、自宅の入り口が監視されているので 写真だけアップします。 Tweet コメントを書く

    増田に書いたけど、自宅の入り口が監視されているので 写真だけアップします。
    nicottowatch
    nicottowatch 2014/12/18
    既に指摘されている方もいらっしゃるが、この監視されてる云々は林先生案件の可能性が高いね
  • 朝日新聞デジタル:新型うつ病「排除しないで」 学会、適切な診断訴え - 社会

    【岡崎明子】日うつ病学会は20日、北九州市で開いた総会で、自分の好きな仕事のときだけ元気になるなどの特徴がある、いわゆる「新型うつ病」について、企業は患者を排除せず適切な診断が必要だと訴えた。  新型うつ病の特徴は(1)自分の好きな仕事や活動の時だけ元気になる(2)「うつ」で休職することにあまり抵抗がなく、休職中の手当など社内制度をよくチェックしている(3)自責感に乏しく会社や上司のせいにしがち――などと紹介。同学会は昨年7月に初めてうつ病の治療指針をまとめた際、「医学的知見の明確な裏打ちはない」と新型うつ病を指針の対象外としたが、悩んでいる患者は少なくなく、うつ病や適応障害、人格障害など、適切な診断が必要とした。  総会会長を務めた中村純産業医科大教授は「患者はコミュニケーションが下手な傾向があり、精神療法が効果的なことが多い。企業は患者を職場で排除的に扱わないで欲しい」と話した。 関

    nicottowatch
    nicottowatch 2013/07/21
    数年前に同じ症状だったが、当時同僚に鼻で笑われた記憶が…
  • 「仕事中はうつ、プライベートは元気」新型うつの理解されづらい全貌 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    仕事中はうつ状態だがプライベートでは元気」という症状に悩む20〜30代サラリーマンがここ数年増えている。これは非定型うつ(通称“新型うつ”)と呼ばれ、従来型のうつよりも軽度に分類されるが、“新型うつ”の増加は決して軽視できない社会問題だ。 ◆プライベートはやる気満々!? 理解を得づらい うつの最新型 「休みの日は元気で、趣味にはやる気満々だったり、過・過眠気味になったりと、従来のうつとはまったく違う症状。投薬よりもカウンセリングが重要なことや、自分ではなく他人を責める傾向があることから、“単なるワガママ病なのでは?”と思われることも多いのが厄介です」 とは、NPO法人教育研究所所長の牟田武生氏。ひきこもりニートの自立支援を行う、若者のうつのエキスパートである同氏は“新型うつ”増加の原因をこう分析する。 「生まれたときから不況しか知らず、『頑張ればそのぶん報われる』という価値観

    nicottowatch
    nicottowatch 2013/07/16
    甘えとの区別が難しそう。
  • 1