タグ

2017年5月5日のブックマーク (4件)

  • 錦鯉の放流という自然破壊が全国各地で行われている件

    『錦鯉の放流は何故「絶対に」あってはならないのか』 http://mistclast.hatenablog.com/entry/2017/05/03/132129 錦鯉の放流がなぜ自然破壊かは上記のブログを見て頂くとして、 このブログで取り上げられていた貢川での錦鯉の放流事業は、8年前から毎年行われていたらしい。 8年間毎年行っていて今まで問題にならなかったということは、 同様の行為が他の場所でも行われているのでないかと思い調べて見ると 全国各地いたるところで錦鯉が放流されまくっているみたいだ。 2016年11月20日 神奈川県川崎市 五反田川生田地区の五反田川に地元自治会が先月20日、錦鯉など800匹を放流した。自治会のメンバーや近隣住民らが魚見橋や川沿いからバケツを下げ、川に放たれた魚を見守った。 放流に協力したのは、飼えなくなった魚やカメを引き取っているNPO法人おさかなポスト(山崎

    錦鯉の放流という自然破壊が全国各地で行われている件
    nicottowatch
    nicottowatch 2017/05/05
    仏教的な損得勘定で考えればあってはならない話よ。自分、相手、生きとし生けるものに1つでもマイナスがあってはならんのが善行。こういうのは善行というか一人善がりというもんや
  • 「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る

    [4月27日 ロイター] - 車の運転ができないのは寂しく、繭の中に閉じ込められたように感じることもある。そして、新しい仕事の大変さに驚いている──。 4月27日のロイターとのインタビューで、就任後の100日を振り返ったトランプ大統領が、ホワイトハウスの住人となる前の暮らしを懐かしむ一幕があった。写真はホワイトハウスで撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria) 27日に行われたロイターとのインタビューで、就任後の100日を振り返ったトランプ大統領が、ホワイトハウスの住人となる前の暮らしを懐かしむ一幕があった。 「以前の生活を愛していた。色んなことが出来た」と、大統領はホワイトハウスの執務室で語った。「前と比べて、仕事の量が多くなった。(大統領の仕事は)もっと簡単だと思っていた」 ニューヨーク出身の裕福なビジネスマンだったトランプ氏は、昨年11月の大統領選でヒラリー・クリントン

    「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る
    nicottowatch
    nicottowatch 2017/05/05
    この記事も戦略のような気がする罠
  • 高齢親子殺傷事件 任意で事情聴取の女性自殺 | NHKニュース

    愛媛県警察部によりますと、3日、愛媛県今治市の市営住宅で高齢の親子が刃物で切られて92歳の母親が死亡し、70歳の息子が重傷を負った事件で、事件に関わった疑いがあるとして警察が、4日に任意で事情を聴いた40歳前後の女性が、5日午前、自殺したということです。警察は詳しい状況を調べています。

    高齢親子殺傷事件 任意で事情聴取の女性自殺 | NHKニュース
  • 軽自動車で来たお客様「軽油で」店員「ガソリンエンジンなのでレギュラーですが…」

    この手の話は度々見聞きしますが、GW中だからか乗り慣れてない人が遠出して普段入れないトコロで給油してこういう勘違いがいつもより多く発生してるのでしょうか…? それにしてもよく今まで間違った給油せずに走れたなと思います。

    軽自動車で来たお客様「軽油で」店員「ガソリンエンジンなのでレギュラーですが…」
    nicottowatch
    nicottowatch 2017/05/05
    嘘松やんなこれ、嘘松だと言ってくれや(´・ω・`)