タグ

ブックマーク / www.hyuki.com (51)

  • 結城浩のアイコン

    目次 スレッドお化け坊や 画像集(基アイコン) ハートマークを持つお化け坊や 書いて学ぼう! マグカップ、売ってます。 グラス、売ってます。 Tシャツ、売ってます。 エコバッグ、売ってます。 とてもねむい。 Vimを持つスレッドお化け坊や タイピングするスレッドお化け坊や 大きな鉛筆持ってるスレッドお化け坊や ギャラリー 似て非なる存在との比較 リンク集 フィードバック スレッドお化け坊や こんにちは、結城浩です。 結城は自分のアイコンやプロフィールで「スレッドお化け坊や」を使っています。 これはもともと2001年頃に 『Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』用に結城が自分で描いたキャラクタでした。 気に入ったのでずっと使っています。 2012年3月にアウトライン化したのをきっかけに、このページを作りました。

    nilab
    nilab 2023/06/27
    「結城は自分のアイコンやプロフィールで「スレッドお化け坊や」を使っています。 これはもともと2001年頃に 『Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』用に結城が自分で描いたキャラクタでした」
  • 独自ドメインとノウアスフィア

    Googleをはじめとする強力な検索エンジンがあるために、 情報収集を目的とするただの「リンク集」というのは意義を失っているような気もする。 ただし、きちんとしたコメントがついたリンク集は重要。 編集の技術、というんでしょうか。 ちゃんと編集され、適切なコメントがつき、編集者のフィルタをとおったリンク集というのは 価値があるように思う。 その編集者と波長が合う利用者にとっては。 www.textfile.org(テキストファイル・オルグ)は、私が編集しているリンク集だけれど、 そのような「結城浩のフィルタを通ったリンク集」 としての価値を見出してくれる人に利用していただければいいなあ、 と思っている。作る私は楽でして、 「これ、よさげ」と思ったページをリンクしていけばいいだけの話ですから。 www.textfile.orgを立ち上げたのは、昨年の12月頃。 もう一年になるのですね。 結城の

    nilab
    nilab 2023/03/01
    “一時ドメイン検索に凝っていた頃、ある日、 ふとtextfile.orgというドメインが残っていたのを見つけました。 テキストファイルが大好きな私は、 「おおっ、これは私がとらねば」 と思って衝動買いしてしまったのです”
  • ドメイン取得にあたって

    目次 はじめに ドメイン取得以前 レンタルサーバ業者の選択 ドメイン名の選択 ドメイン取得の実際 お祈り サーバの引越し 更新履歴 リンク集 はじめに 注意: この記事の主だった部分は2000年前後に書かれたものです。必ずしも最新の情報が書かれているわけではありませんのでご注意ください。 このページではドメイン取得にまつわる話を個人的な備忘録として書きます。 系統だった話ではないのでそのおつもりでお読みください。 また、ここに書かれている情報はあくまで個人的な記録であり、 各種業者を推薦するものではありません。 ドメインを取得したり、プロバイダと契約したりする場合には、 必ず「自己責任」でお願いいたします。 ドメイン取得以前 インターネットで活動をしていて、 以前から自分のドメインを取得したくてたまりませんでした。 理由は次の通りです。 ホームページのURLが短くなる。 メールアドレスも短

    nilab
    nilab 2023/03/01
    “発音という点では hyuki.com というのはあまり合格ではないかもしれませんね。 「えぃち ゆうき・こむ」と読んでもらいたいのですが”
  • あなたのオンライン・プライバシーを守る12の方法

    あなたのオンライン・プライバシーを守る12の方法 EFF's Top 12 Ways to Protect Your Online Privacy Stanton McCandlish, EFF Advocacy Director (翻訳 結城浩) EFF's Top 12 Ways to Protect Your Online Privacy 英語版(原文) フランス語版 Stanton McCandlish, EFF Technology Director エレクトロニック・フロンティア財団(EFF) 結城 浩<hyuki@hyuki.com> 訳 1.8版 — 2001年8月10日 注意: この文章の中で、特定の製品、サービス、あるいは会社名に言及している場合でも、 EFFがそれを保証したり推薦したりしているわけではありません。 例やリンクは読者の出発点として提供するものであり、 読

    nilab
    nilab 2020/10/21
    あなたのオンライン・プライバシーを守る12の方法
  • Tropy Home Page - Tropy

    結城浩です。 Tropy(とろぴぃ)のご利用を感謝します。 質問・意見・感想・要望などは、Feedbackからお願いいたします。 Enjoy Tropy! Documents 2005-11-03: Tropy(とろぴぃ)というCGIを作りました (Tropy誕生) 2005-11-05: Web 0.5としてのTropy (補足解説) 2005-11-05: いろんなTropyたち (クローンリンク集) 2005-11-06: 駆け抜けたTropy 2005-11-07: Tropy設計判断 History 2005-11-03〜05: 文化の日、Tropy誕生。 2005-11-05: Tropyのスクリプト(Perl)を公開。 2005-11-05: Tropy眠りにつく。 2006-01-01〜03: 三が日、Tropy再公開。 2006-02-12: Tropy in Ruby

    nilab
    nilab 2015/07/30
    Tropy Home Page - Tropy
  • rails install

    目次 2005年11月30日 - 原稿出し / 2005年11月29日 - セキュリティシステム、テクノロジー、プラクティスを分析・評価する5つのステップ / 仕事 / 『暗号技術入門 —— 秘密の国のアリス』増刷 / 2005年11月26日 - 高橋メソッドのプレゼンテーションをflashのローカルファイルとして作るには? / 2005年11月25日 - 日記ダイジェスト更新 / 2005年11月23日 - よかった探しリース / 打ち合わせ / 2005年11月22日 - 「テトラちゃんと相加相乗平均」のLaTeXファイル公開 / 気持ちのよい朝 / 2005年11月21日 - 年末進行 / お仕事メールとWebサイト / 2005年11月20日 - 日曜日 / 数学ガール / 2005年11月19日 - おせんべいの対話 / 2005年11月18日 - Tropy: 2005年11月

    nilab
    nilab 2015/07/30
    「ランダムジャンプしかないので、 あるページを見つけ出すのは偶然に頼るしかない」「Wikiのように誰でも自由にページを作れるし、編集できる」「誰がそのページを書いたかは分からない」
  • 《第3版》『暗号技術入門 秘密の国のアリス』刊行のアナウンス | [結] 2015年6月 - 結城浩の日記

    目次 2015年6月18日 - 《第3版》『暗号技術入門 秘密の国のアリス』刊行のアナウンス / 2015年6月3日 - 国際基督教大学高等学校で高校生向けに講演をしました。 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2015年6月18日 《第3版》『暗号技術入門 秘密の国のアリス』刊行のアナウンス 2015年6月18日 12:00 Tweet 結城浩です。いつも結城の活動を応援ありがとうございます。 このたび《第3版》『暗号技術入門』の刊行が決定いたしました! 基的なところから暗号技術を学ぶ定番として応援いただいている書ですが、 2008年の『新版』刊行以来、ずいぶん時間が経ってしまいました。 そこで今回の《第3版》では、 SHA-3のコンペティションとKeccakの構造、 認証付き暗号、楕円曲線暗号、POODLE攻撃、ビットコインなどの情報を交えつつ、 2015年現在の暗号技術

    nilab
    nilab 2015/07/30
    _[結] 2015年6月 - 結城浩の日記 : 国際基督教大学高等学校で高校生向けに講演をしました。
  • 幸福の王子

    町の上に高く柱がそびえ、その上に幸福の王子の像が立っていました。 王子の像は全体を薄い純金で覆われ、 目は二つの輝くサファイアで、 王子の剣のつかには大きな赤いルビーが光っていました。 王子は皆の自慢でした。 「風見鶏と同じくらいに美しい」と、 芸術的なセンスがあるという評判を得たがっている一人の市会議員が言いました。 「もっとも風見鶏ほど便利じゃないがね」と付け加えて言いました。 これは夢想家だと思われないように、と心配したからです。 実際には彼は夢想家なんかじゃなかったのですが。 「どうしてあの幸福の王子みたいにちゃんとできないの」 月が欲しいと泣いている幼い男の子に、賢明なお母さんが聞きました。 「幸福の王子は決して何かを欲しがって泣いたりしないのよ」 「この世界の中にも、当に幸福な人がいる、というのはうれしいことだ」 失望した男が、この素晴らしい像を見つめてつぶやきました。 「天

    nilab
    nilab 2014/10/26
    幸福の王子
  • バッドノウハウからグッドラッパーへ

    「有用なものを生み出すけれど複雑怪奇になっているシステム」を見つけたときには、 「バッドノウハウだ」と批判するだけではなく、 バッドノウハウを隠す「グッドラッパー」を作ることを考えよう、というお話。 目次 はじめに 有益なものを生み出さなければ「奥が深い」とも呼ばれない バッドノウハウをグッドラッパーで隠そう 当によくないシステムとは よびかけ 補足:Perlとバッドノウハウ いろんな方からのコメント 反応リンク 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに 高林哲さんは『バッドノウハウと「奥が深い症候群」』というページで、 「奥が深い症候群」や「バッドノウハウをありがたがることの危険性」について書いています。 これはもっともな指摘なので、それを受けてもう一歩進んだ話を書いてみましょう。 有益なものを生み出さなければ「奥が深い」とも呼ばれない もしも「奥が深い」システムが何

    nilab
    nilab 2014/10/24
    バッドノウハウからグッドラッパーへ
  • メイプルシロップは、テーブルの上

    今日は火曜日。 火曜日はホットケーキ。 テーブルにはメイプルシロップ。 映画「レインマン」の主人公レイモンドの火曜日の朝はホットケーキだ。 メイプルシロップをかけて、つま楊子をつきさして、彼は細かく切ったホットケーキをべる。 火曜日の朝はいつもホットケーキ。テーブルの上にはメイプルシロップがのっていなくてはならない。 彼がそう決めたのだ。 火曜日にホットケーキがべられなかったり、 テーブルの上にメイプルシロップがのっていなかったりすると、レイモンドは不安に襲われ、 パニックにおちいる。いつもの生活パターンを乱されることは、彼には耐えられないことなのだ。 映画ではそのパニックぶりが、なかば滑稽な、なかば悲惨なタッチで描かれている。 * * * プログラムをコーディングする手順はプログラマによってずいぶん違う。 先日、他人の仕事ぶりを見ていて気がついたのは、プログラムをプリントアウトする

    nilab
    nilab 2013/12/29
    メイプルシロップは、テーブルの上
  • 長男のためにゴミ収集

    家を出てしばらくすると、長男から泣き声で電話。 泣いているので何を言っているかわからない。 何でもとにかく戻ってきてほしいとのこと。 家に戻りながら話を聞くと、 まだ遊んでいない何かのおもちゃを誤って今日のゴミとして捨ててしまったから 回収してほしい、という。 ゴミ収集所にいくと幸い今日出したゴミはまだ収集車に収集されていない。 家に持ち帰ると、長男はべそをかいている。 ダイレクトメールでやってきた何かの教材のサンプル(「あいうえおの練習」みたいなの) を誤って捨てたらしい。 もうぐちゃぐちゃになっていたけれど、 一部は救出。 長男はちょっと納得したようだ。 まだ生きているインスタンスを、 ガーベジ・コレクタが誤って回収してしまった、 というお話。

    nilab
    nilab 2013/12/29
    長男のためにゴミ収集
  • バージョンワンのウインドウズ

    (この文章は1993年に書かれたものです。) MS-Windows 3.1 が出て、 どうも Windows の流れがより一段と強くなったようである。 DOS 好きの私も、 自宅でのメインOSとして Windows の検討を考え始めている。 そんなある日、自宅のフロッピーの整理をしていたら、 棚の隅の箱の奥から一枚のディスクが出てきた。 ラベルにはこう書いてある。 おやおや、このフロッピーは、 現在騒がれている MS-Windows の初期バージョンのシステムディスクではないか。 3.1 というバージョン番号に慣れてしまった目には 1.03 の数字がういういしく感じられる。 私のディスクの中にあったのだから、これは98への移植版に違いない。 おそるおそるフロッピーを98に入れてリセットキーを押す。 カチャカチャ。 …しばし待つと、 画面の中央に砂時計が表示され、 見事にウインドウズが起動

    nilab
    nilab 2013/12/29
    バージョンワンのウインドウズ
  • 不安を感じるプログラマの君へ

    前略 お手紙ありがとう。 君から手紙を貰ったのは何年ぶりのことだろうか。人づてにコンピュータ関係の仕事をしているという噂は聞いていたけれど、私と同じくプログラム書きをしていたとは知らなかったな。いずれにしろ、手紙をくれて当にありがとう。 しかし、君の状況はなかなか大変そうだね。手紙に書いてくれた君の今の仕事の状況を整理するとこんな感じだろうか…これまでプログラマとして多くのプログラムを書いてきた。要求仕様をもらって、自分でデータ構造を設計し、コードを書き、デバッグを行ってきた。ところが最近その仕事の内容が変わってきた。人前でプレゼンテーションをする機会が多くなり、これまでとは違ったストレスがたまるようになってきた…。こんな感じだろうか。 君は「何だか最近、イライラすることが多くて…どうしたらいいでしょう」と書いていたね。私は精神科の医者じゃないけれど、自分のささやかな経験から、そんなとき

    nilab
    nilab 2013/12/29
    夢空間への招待状 : 不安を感じるプログラマの君へ ― A Letter ―
  • いのちの言葉

    大学を卒業し、仕事を始めたころ、人間関係で悩むことがあった。 悩んだすえ、友人に手紙を書いて相談した。 その手紙とは便箋に書いて封筒で出す手紙ではなく、 パソコン通信のいわゆる「電子メール」であった。 電子メールで悩みごとを相談した相手というのは、 パソコン通信で知り合った同業者であり、 それまで一度も顔を見たことがない人であった。 電子会議の書き込みを読んで知り合い、 電子メールのやりとりをすることで親好を深めた間柄である。 つまり、コンピュータが表示する文字だけを介した交際ということになる。 私は、その一度も直接会ったことのない友人からの電子メールの返事によってとても励まされ、 人間関係の問題も解決することができた。 コンピュータに表示される文字列は冷たくて無機的に感じられがちだが、 その友人が書いてくれた電子メールの言葉の向こうには、 あたたかないのちが息づいているように思われた。

    nilab
    nilab 2013/12/29
    いのちの言葉
  • 父の思い出

    すぐには理由がわからなかった。 路地を曲がったとたん、郷里の父をなぜか思いだした。私が東京に住むようになってからは、年に一、二度しか会えない、ふるさとの父の姿が急に心に浮かんだのだ。 * * * 父は中学校の理科の教師で、アマチュア無線をしていた。もう学校も退職し、無線も最近はやっていない。けれど、私が子供の時分は、父は自分で回路を組んでプリント基板のパターンを起こし、ハンダづけをしていたものだった。凝り性で、細かな作業も根気よくやり遂げるのが父のやり方だ。 「ハンダごてでハンダを溶かすのではない。ハンダごては基板にあて、熱された基板の上にハンダが流れるようにするのだ」 父はそう私に教えながら実際にICの14のピンを美しくハンダづけして見せてくれた。ハンダが基板をすうっと流れる。ペーストのにおいが鼻をくすぐる。 そうか。ペーストのにおいだ。父のことを思いだした理由がやっとわかった。この路

    nilab
    nilab 2013/12/29
    父の思い出
  • 父との対話をきっかけにして思うこと

    義父の帰天にさまざまなことを思う。 義父の会葬に参加した実父とも電車や宿でいろいろ話す。 実父についてはこれまでも何回か書いてきた。 父の思い出 (1990年) 実父は、 勉強家で、Excelの知識は私よりもはるかにある。 凝り性で、音楽ソフトで楽譜を入力してカラヤンのCDの演奏と合奏させて楽しんでいる。 教育家で、自宅を使って子供たちにコンピュータを使った学習塾を開いている(ちなみに実母も、自宅でワープロを教えている)。 最近のコンピュータの参考書は、派手だがわかりにくいものが多い、と言っている。 私が書く書籍は父から高く評価されている。うれしい。 電車の中で、父から「教えるということ」についていろいろ教えてもらう。 私がこのホームページ運営や、プログラム書きや、書きでやっていることというのは、 父がこれまでやってきたことととてもよく似ている、ということを再確認。 いわば、私なりの(ま

    nilab
    nilab 2013/12/29
    父との対話をきっかけにして思うこと
  • YukiWiki

    2018年3月7日、 YukiWikiの運用ならびにスクリプトの公開を終了します。 このページの以下の部分は、 歴史的な意味合いで残しているものです。 目次 はじめに スクリプトのダウンロード(YukiWiki2) スクリプトのダウンロード(YukiWiki1) 最もシンプルなWiki(YukiWikiMini) 謝辞 更新履歴 はじめに YukiWiki (結城ウィキ)は参加者が自由にページを追加・削除・編集できる不思議なWebページ群です。 Web掲示板とちょっと似ていますが、 Web掲示板が単にメッセージを追加するだけなのに対して、 YukiWikiは、Webページ全体を自由に変更することができます。 YukiWikiは、 Cunningham & CunninghamのWikiWikiWebの仕様を参考にして作られ、 多くの人からのフィードバックを受けてゆっくり成長しています。 Y

    nilab
    nilab 2013/11/19
    YukiWiki
  • バックアップのタイミング

    「あっ」 大きく叫んだ後、私の声は凍りついた。キーボードの手は硬直し、目は大きく見開かれた。いま消えたディスプレイ同様、頭の中はまっ暗になった。誰かがマシン系統のブレーカを落としたらしい。コンピュータ、ハードディスク、ディスプレイ、モデムの電源がすべて消えてしまったのである。 超一級の非常事態の発生である。 * * * 私の叫び声に前後して、同じセクションで仕事をしていたプログラマからも叫び声が上がった。彼らも私と同じ電源系統だからだ。十数台のマシンの電源が一斉に落ちたようである。ブレーカ近くにいたスタッフがすぐに電源のようすを調査しはじめた。いままではマシンとキーボードの音だけが響いていたオフィスに急に人間の声が広がりはじめた。 その騒ぎをよそに、私の頭はフル回転で「何日、いや何時間前まで仕事がバックするか」を考えていた。まず最悪の事態として、今の電源ダウンでハードディスク全体が壊れてい

    nilab
    nilab 2013/06/15
    夢空間への招待状 : バックアップのタイミング - Backup -
  • わかりましたか?

    私は人材派遣からやって来た一人の「優秀なSE」(男性)と今回の仕事について話し合っていた。彼に、あるシステムを設計する依頼をしようというのである。「…技術的な内容はいま説明した通りです。わかりましたか?」私がこう尋ねると彼は元気よく「はい、わかりました」と答えた。私は「なかなかハッキリした人だな」と思いつつ、彼に仕事をまかせることにした。 二週間が過ぎた。 設計を終えた時点で彼の方から連絡を取ってくるはずだったが、前回の作業依頼から一度も電話がかかってこない。おかしいな、と思いつつこちらから電話をかけて呼び出した。 「それで、設計はどうなりましたか」私の問いに彼は、数枚の設計書を取り出した。それを見ると、前回私が話した内容がきれいにワープロでプリントされていた。しかしそれはあくまで、こちらからの要求仕様そのままであり、各内容を★どのように作るつもりか☆という技術的な解決方法は一つも提示され

    nilab
    nilab 2013/06/15
    夢空間への招待状 : わかりましたか? ― Program as a Probe ―
  • 若くなければプログラムは書けないか

    若くなければプログラムを書く仕事はできない、とよく言われる。 「例のプログラマXX歳定年説」というやつである。 今回の夢空間はそれについて考えよう。 年齢というものは数字ではっきり示されるけれど、 年齢と実際の能力が直接結びつくわけではない。 …ええい、まどろっこしい書き方はやめよう。 端的に言えば、XX歳になったからもうC言語は書けないなどと十把ひとからげに言うことはできない。 個人差が大きいからだ。 けれど「年齢が高くなると記憶力は衰えていく」これははっきり言える。 これは悲しいかな、私自身の実感である。 今から数年前、私は自分の作っているプログラムの全構造を頭の中に入れておくことができた。 大まかな内容ではなく、変数名や関数名、データ構造の詳細に至るまですべて頭の中に入っていた。 しかし今はそうはいかない。自分がいま作っているプログラムでありながら、 ちょっと油断するとすぐにその詳細

    nilab
    nilab 2013/06/15
    夢空間への招待状 : 若くなければプログラムは書けないか -Strategy-