タグ

2010年4月15日のブックマーク (9件)

  • 「海外で購入したiPadを国内でWi-Fiに接続すると違法なのか。」への総務省の見解:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    国内の無線接続機器の基準を満たすことの証明である、技適マークが貼られていない米国で購入したiPadを国内でWi-Fiに接続すると、電波法違反になるとの話がTwitterで広まっている。この件に関して詳しく問い合わせをしていただいた、@takuma104 さん、@norio_nomuraさん他のまとめがこちら。 US版iPadの Wifiは日で使えるのかどうか、総務省に電凸 それによると、 結論としては、 ・法改正され、設定画面などでのマークの表示だけで問題なくなる ・iPadのOSのupdateなどで設定画面の表示で技適マークが表示される の2点がクリアになると、そのままこのUS版iPadのWifiが電波法的に使えることになるかもしれません。 という前提のもとで、やはり現状としては違法ということだった。 先日の記事でわずかな時間とは言え、Wi-Fiに国内で接続したことについて公言してしま

    「海外で購入したiPadを国内でWi-Fiに接続すると違法なのか。」への総務省の見解:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    nippondanji
    nippondanji 2010/04/15
    時代遅れの法律はいっぱいあるよね。法律も分散バージョン管理をして常に最新の状態に保つことはできないものか。
  • 韓国プロゲーマー界に八百長疑惑が浮上! e-Sports史上最悪のスキャンダルとの見方も

    前代未聞の事件となる可能性も 海外の複数ニュースサイトが伝えるところによると、韓国プロゲーマーリーグ界で現在、大規模な八百長疑惑が浮上し「過去最大のスキャンダル」と話題になっているそうです。 疑惑をかけられているのは、韓国でもっともメジャーなe-sportsのひとつ「StarCraft」のプロゲーマーたち。八百長には元プロゲーマー出身のブローカーが関わっており、彼らは後輩のプロゲーマーたちに声をかけ、金銭と引き替えにわざと負けることを要求したり、事前に対戦相手の作戦をリークするなどして勝敗の操作を行っていたとのこと。発覚のきっかけとなったのは「StarCraft」を使った違法ギャンブルサイトの摘発で、サイト運営者やブローカーはもちろんのこと、報酬を受け取った現役プロゲーマーや、コーチ・チーム役員、ひいては団体の役員や職員に至るまで、相当数の人数が八百長に関わっていた疑いをかけられているそう

    韓国プロゲーマー界に八百長疑惑が浮上! e-Sports史上最悪のスキャンダルとの見方も
    nippondanji
    nippondanji 2010/04/15
    e-Sportsもリアルスポーツもこういうのは変わらない。ただそれだけのこと。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    nippondanji
    nippondanji 2010/04/15
    アスリートには睡眠が大事だと言われるけど、それはハッカーにとっても同じこと。
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    nippondanji
    nippondanji 2010/04/15
    アナウンサーは何の役に立つんですか?内容のない解説なんて必要ないんですよ。
  • 「ネットで成功する秘訣は“ウッフィー”を貯めること」~ウッフィーってナニ?:日経ビジネスオンライン

    ツイッターの世界で成功するにはどうすればよいのか? 企業がツイッターに取り組むときに、一番知りたい質問ではないだろうか。優秀な社員をツイッター担当者に任命することだろうか。それとも、炎上を防ぐために立派なマニュアルを作ることだろうか。それらも重要かもしれないが、もっと大事なことがあるようだ。 『ツイッターノミクス』(文芸春秋刊)の著者タラ・ハント氏は、ツイッターに代表されるネットの世界で成功するには「ウッフィーを貯めることが秘訣」だと記している。「ウッフィー」とは耳慣れない言葉だが一体何なのだろうか。なぜツイッターではウッフィーが重要なのだろうか。来日したタラ・ハント氏と解説者の津田大介氏が登場したトークショーの模様を報告しよう。 *   *   * 津田大介(以下、津田):改めてウッフィーとは何かを教えてほしい。 タラ・ハント(以下、タラ):ウッフィーとは、『マジック・キングダムでおちぶ

    「ネットで成功する秘訣は“ウッフィー”を貯めること」~ウッフィーってナニ?:日経ビジネスオンライン
    nippondanji
    nippondanji 2010/04/15
    ネットで成功するのとOSSで成功するのは似ているかも知れない。
  • ドイツでiPadキラーではない、Androidタブレット「WePad」が登場 | 経営 | マイコミジャーナル

    独Neofonieは4月12日(現地時間)、Androidを搭載したタブレット端末「WePad」を発表した。同製品は大きめのタッチ画面、Webカメラ、オープン性など米Appleの「iPad」にない特徴を備えるが、「iPadキラーではない」とコメントしている。 WePadはGoogleAndroidベースのタブレット端末。プロセッサはAtomで、画面は11.6インチ(解像度は1366×768)とiPadの9.7インチより大きめ。Wi-Fi、3G、GPSBluetoothなどに対応し、メモリカードリーダーのほかUSBポートも2口装備する。 加えて、iPadにはないWebカメラを備えておりビデオ通話が楽しめる。バッテリ持続時間は6時間で、iPadの10時間より劣る。 Webブラウジング、You Tube(FlashとAdobe AIR対応)、Facebookでのチャットなどが行える。また、同

    nippondanji
    nippondanji 2010/04/15
    いいねえ、この舐めたセンス。
  • iPhoneを捨ててAndroidにするよ

    iPhoneを捨ててAndroidにするよ ※多分に感情的なので、興味ない人は読まない方がいいと思う。 今朝のiPhoneOS 4.0の発表で、ようやくマルチタスクが実装されることになったけど、新APIを使わないと対応されないとか、けっきょくタスクマネージャを実装したとか、3G置いてきぼりとかは「ダセェ」のひとことなんだけど、それはまぁいいや*1。 それより問題なのは、「AppleiPhoneデベロッパライセンス規約を変更し、Adobe Flash Professional CS5などのクロス・コンパイラを禁止に?」(MACお宝鑑定団)だ。最初に読んだときはせいぜい「やれやれ」って程度だったんだけど、半日考えていたらだんだんと怒りがこみ上げてきて、とうとう自分のiPhoneに触ることすら困難な心理状態になった。なんかもう、「なにこの汚らわしい機械」って感じ。おれの中でAppleは、完

    nippondanji
    nippondanji 2010/04/15
    俺も聞いてみたい。「iPhoneにマルチタスクなんていらない」と断言していた人たちの言い訳を。
  • Errors in Database Systems, Eventual Consistency, and the CAP Theorem | blog@CACM | Communications of the ACM

    CACM Web Account Membership in ACM includes a subscription to Communications of the ACM (CACM), the computing industry's most trusted source for staying connected to the world of advanced computing. Sign In Sign Up Recently, there has been considerable renewed interest in the CAP theorem [1] for database management system (DBMS) applications that span multiple processing sites. In brief, this theo

  • IBMはオープンソースを支持し続けるのか?についてもっと考察してみる。

    昨日のエントリに引き続き、もう少しだけ深く分析して、今後のIBMが取り得る対応について予測してみたい。昨日のエントリは主に、Florian Mueller氏がなぜ声明を行ったか、その背景にはどのような事情があるかということについて説明した。いわばFlorian氏の言葉を代弁したようなものである。今回は筆者の個人的な意見についても述べてみようと思う。 IBMは今後どうするべきか言うまでもないことだが、Florian Mueller氏への対応はIBM自身が考えて決めればいい。どのような圧力をかけられようとも、IBMがどう振る舞うかはIBMの自由である。ただし、その行動がどのように他者、特にオープンソースコミュニティや顧客の目に映るかということを考える必要があるだろう。頭を使い、どのような対応が他社の目に見栄え良く映り、IBMの利益になるか、そんなことを考えて行動することであろう。 元々がPRだ

    IBMはオープンソースを支持し続けるのか?についてもっと考察してみる。