タグ

2014年1月9日のブックマーク (10件)

  • 実用段階に入ったNoSQLをおさらい 「Cassandra」の概要と導入手順・基本設定

    ビックデータとは はじめに、Cassandraが得意としているビックデータについて解説します。ビックデータという言葉が一般的に使われていますが、実際のところ何を指すのか、これまでとの違いは何かを説明します。 何に使われているのか 「ビックデータ」とは、通常の処理では処理不可能な膨大な蓄積データを指す言葉です。これまでは、処理することをあきらめていた膨大なデータを処理対象とすることで、新しい答えを見出すことを目指しています。しかも短時間で処理することで、タイムリーな活用を目指すのです。 これまでは、ばらばらに発生していたデータが、通信環境の発達でリアルタイムに収集することが可能になりました。個々のデータは小さくても、大量に集まれば膨大なデータです。せっかく集めた膨大データを活用するために時間が掛っては何もなりません。大量に集めたデータを短時間に効率よく処理して、処理結果を得られる必要がありま

    実用段階に入ったNoSQLをおさらい 「Cassandra」の概要と導入手順・基本設定
    nippondanji
    nippondanji 2014/01/09
    これは大間違い>"テーブル同士をリレーションで結び付けるのです。複雑なデータ構造をリレーションで整理することによって、構造的に重複をなくしてデータ量を抑えます。これが、データの正規化です。"
  • 小選挙区制の廃止を求める

    新年一発目から政治話になることをお許しください。一国民の声としてこういうものがあるとせめてネットに発したいのです。イデオロギーの話は極力避けますのでどうかご勘弁を。 で、まず結論から申しますと、小選挙区制廃止を求めるってことです。前からちょいちょい書いていたことですが、改めてまとめさせていただきます。新年一発目にこの記事を書きたかったのです。 その理由一。党別の得票率と議席獲得率の乖離が激しすぎる 例えば2012年の衆議院議員選挙では自民党が圧勝しました。小選挙区での政党別議席獲得率は、自民党はなんと79%にまでなり、対する民主党はたったの9%。しかーし。小選挙区での政党別得票率はといいますと、なんと自民43%に民主23%なのです。二倍にも満たない得票の違いが、九倍近くもの議席獲得数の違いを産んだのです。 またその前の回の2009年の選挙においても同様のことがありました。民主党が当時政権与

    小選挙区制の廃止を求める
    nippondanji
    nippondanji 2014/01/09
    同意。個人的には政党制そのものが疲弊しきってるので、小選挙区制をやめて政党制もやめて、個人の名前で戦う方式でも良いように思う。あと、供託金廃止で。
  • MySQL 5.6での機能強化点(その2) - NoSQL APIとパフォーマンス・スキーマ

    前回の記事ではMySQL 5.6での主要な機能強化点として、InnoDBとオプティマイザの改善点について紹介しました。今回はNoSQL APIとパフォーマンス・スキーマについて紹介します。 NoSQL API(InnoDB memcached plugin) MySQL 5.6では、新たな試みとしてNoSQLのインターフェースを追加しています。InnoDB上のデータにSQLを使わずにアクセスすることも可能になり、SQLを使うよりも高速に処理可能です。NoSQLのインターフェースには、オープンソースの分散キャッシュであるmemcachedを活用し、memcachedをMySQLサーバーのプラグインとして動作できるようにしています。 memcachedはLiveJournalというブログサイトのために開発されたキャッシュの仕組みで、現在では多数のWebサイトでMySQLと組み合わせて利用されて

    MySQL 5.6での機能強化点(その2) - NoSQL APIとパフォーマンス・スキーマ
  • 「成長企業はOSS活用に積極的」、IDC Japanが利用実態調査

    nippondanji
    nippondanji 2014/01/09
    興味深い調査結果だが、因果関係には注意が必要。個人的には「OSSを使ったから成長した」のではなくて、「ITリテラシーが高いから成長できたし、なおかつOSSを選択した」んじゃないかと思う。
  • 人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ペットとして人気がある外来種のミドリガメについて、環境省は輸入や飼育を禁止する方針を固めた。 野外に放されたミドリガメが、もともと日にいたイシガメを準絶滅危惧種に追いやるなど生態系を壊しているからだ。 ただ、数十万匹とみられるペットの飼育を禁じるのは初の試みで、混乱も予想される。同省はまず輸入を禁じ、飼育禁止は後回しにする考えだが、カメを処分したい人や飼い続けたい人にどう対応するのか、頭を悩ませている。 ◆寿命は40年 ミドリガメは北米原産の外来種で正式名称はミシシッピアカミミガメ。ペット店や露店で1匹500円ほどで売られている。寿命は40年ほど。子ガメは5センチ前後だが、成長すると30センチほどになり、家庭用の小さな水槽で飼うことが難しくなる。多くが川や池に放されて増殖したとみられ、国内のカメで最も多い種類になった。 日固有種のイシガメに比べ、ミドリガメは一度に2倍の量の卵を産むなど

    人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    nippondanji
    nippondanji 2014/01/09
    やっとか。今ペットショップにはミドリガメでない外来種がたくさんいるが、そいつらは禁止しなくて大丈夫なのか。
  • 東電工事、なお高値発注 実際の2~5倍も 料金上乗せ:朝日新聞デジタル

    東京電力が発注する工事の価格が、福島第一原発事故の後も高止まりしていることが、東電が専門家に委託した調達委員会の調べでわかった。今年度の原発工事などで、実際にかかる費用の2~5倍の価格で発注しようとするなどの事例が多数見つかった。東電は新再建計画でコスト削減の徹底を進める方針だが、体質は依然として改まっていない。 電力全社の設備投資は年間2兆円規模あり、産業界や政官界に大きな影響力を持つ源泉とされる。東電などが市場価格よりも高値で発注することで、受注するメーカーや設備・建設事業者は多額の利益を確保できる。調達費用の高止まり分は電気料金に上乗せされ、利用者が負担している。 調達委員会は年間1兆円規模の資材購入や工事発注を調べている。ある発電所の工事では、実際の人件費が1日1人あたり1・5万円だったにもかかわらず、受注側の見積もりが3・1万円の例があった。東電から大手メーカー、子会社、下請け企

    東電工事、なお高値発注 実際の2~5倍も 料金上乗せ:朝日新聞デジタル
    nippondanji
    nippondanji 2014/01/09
    多重下請け構造(ピンハネ)は何とかすべきだと思う。
  • 一時ファイルとdentry cacheとメモリ - blog.nomadscafe.jp

    わりと長い間悩んでいたんだけど、最近解決したのでメモ。 サービスで利用しているsmalllightの画像変換サーバが、Apacheが使っているメモリ以上のメモリを使用し、Swapしたりメモリ枯渇でサーバがダウンするなどのことが何度かありました。 ↑メモリの動きはこんな感じ いろいろ調べた結果「dentry cache」なるものがメモリ多くを占めていることがわかりました。dentry cacheはディレクトリやファイル名とinodeとを結びつけに使われるキャッシュです。smalllightでは画像を変換する際に一時ファイルを作成するので、その情報が残るようです。 手元で再現させる 番で使っているサーバはCentOS5系ですが、手元のVagrant上のCentOS6(ファイルシステムはext4)で、再現させてみました。 use Parallel::Prefork; use File::Tem

  • ストールマン氏が語る「巨大な監視エンジンと民主主義の危機」 (1/2)

    フリーソフトウェアの推進役であるリチャード・マシュー・ストールマン氏が2013年10月に開催されたダブリンのベンチャーイベント「Web Summit 2013」に登壇。なぜフリーダムが必要なのかをユーザーの権利とインターネットがもたらした新しい監視社会の2つの観点で語った。 「フリーダム」に関連する新しい問題とは? リチャード・マシュー・ストールマン(Richard Matthew Stallman)氏といえば、その半生をソフトウェアのフリーダム(自由)のために捧げてきた人物だ。60歳になったストールマン氏は、UNIX全盛だった30年前にすべてをフリーソフトウェアで行なうためのソフトウェア群を揃えることを目標に、GNU Projectを創始。そのなかで欠けていたカーネル部分を開発し、「Linux」と名付けたのがご存じリーナス・トーバルズ(Linux Torvalds)氏だ。その後、Linu

    ストールマン氏が語る「巨大な監視エンジンと民主主義の危機」 (1/2)
    nippondanji
    nippondanji 2014/01/09
    ソフトウェアの自由が大事だということに同意できるなら、フリーソフトウェア財団のアソシエイトメンバーになるべき。
  • ファンキー末吉支援者の会 | 日本の音楽著作権が正しく管理される事を願って

    ファンキー末吉 vs 日音楽著作権協会(JASRAC)裁判の応援支援を頂いた皆様 ご無沙汰しております。支援者一号の 河崎覚 です。 昨日、下記のニュースが出ました。 「JASRACはもう一つのエンジン手に入れる」浅石理事長が語る「著作権管理」の未来 浅石:著作権管理業務の手数料を見直します。今の演奏(演奏権)、録音(複製権)、インタラクティブ配信や放送に係る管理手数料率の抜的な見直しを進めていきます。これから3年間(2019年、2020年、2021年)かけて見直して、2022年の完成をめざしています。 また、来年度中にサンプリング方式をやめる方針です。地上波ラジオなど、難しいところもありますが、基的に(全曲報告データをもちいる)「センサス方式」を採用します。サンプリング方式の多かったライブハウスは、利用者や実演家の協力を得て、センサス方式に切り替えていって、今年12月か来年3月には

    nippondanji
    nippondanji 2014/01/09
    いくら何でもそんな偶然があってたまるかよ。
  • 著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 ネット公開について出版社側から抗議があり、国会図書館が検討会議をした結果、「出版事業の維持に直接の影響を与える可能性を現時点では否定できない」として、当面インターネットでの提供を停止する。 「紙のが刊行中のネット公開に納得いかない」 国会図書館は、2014年1月7日、「インターネット提供に対する出版社の申出への対応について」という資料を公開した。それによると、出版社から「近代デジタルライブラリー」での公開停止を求められたのは、『大正新脩大蔵経』(全88巻)と『南伝大蔵経』(全70巻)の2種類で、どちらも「仏教学における基資料」とされる仏教の経典だ。 編者の高楠順次郎氏は1945年に亡くなり、95年には死後50年が経過したことから、すで

    著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる
    nippondanji
    nippondanji 2014/01/09
    著作権が権利として認められているのは、文化的著作物を生み出すインセンティブを与えて、それらを安く普及させるため(=国民のため)であって、出版社の利益を確保するためではない。