2014年9月11日のブックマーク (22件)

  • 吉田調書・全文をテキスト化

    政府は9月11日、福島第一原発事故当時、所長だった吉田昌郎氏に当時の状況を聞いた、いわゆる「吉田調書」を内閣官房ホームページで公開した。政府が公開したテキスト埋め込みがされていないPDFファイルを、機械読み取りでテキストデータ化した。部分的に不正確な箇所もあるため、元の書類も合わせてご覧頂きたい。 Cranes operate at Unit 3, center, standing next to Unit 4, right, at Tokyo Electric Power Co.'s (Tepco) Fukushima Dai-ichi nuclear power plant in Okuma, Fukushima Prefecture, Japan, on Wednesday, July 9, 2014. All of Japan's 48 operable commercial re

    吉田調書・全文をテキスト化
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    文字コーディングではなくOCRの精度が…。とはいえ、もともと非公開が前提だったし、PDFからして少し読んだだけで誤字がみられる。聞き取り、書き起こし、体裁の統一、いずれも膨大な作業量で関わった人に頭が下がる。
  • 吉田調書「命令違反で撤退」記事取り消します 朝日新聞:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社の木村伊量社長は11日、記者会見を開き、東京電力福島第一原発事故の政府事故調査・検証委員会が作成した、吉田昌郎所長に対する「聴取結果書」(吉田調書)について、今年5月20日付朝刊で報じた記事を取り消し、読者と東京電力の関係者におわびしました。報道部門の責任者である杉浦信之取締役編集担当の職を解くとともに、木村社長も改革と再生に向けた道筋をつけた上で、進退を決めます。その間の社長報酬は全額カットします。 朝日新聞社は、政府が非公開としていた「吉田調書」を独自に入手し、5月20日付1面などで「東日大震災4日後の2011年3月15日朝、福島第一原発にいた東電社員らの9割にあたる約650人が吉田所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」と報じました。 しかし、社内で精査した結果、「命令違反で撤退」という記述と見出しは裏付けがない、と判断しました。多くの所員らが吉田所長

    吉田調書「命令違反で撤退」記事取り消します 朝日新聞:朝日新聞デジタル
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    会見資料そのままの記事はひどいものだったが(asahi:http://goo.gl/wWaAdj)これでひと段落、なのか。朝刊待ち。正直、慰安婦報道を併せるなら特許の記事もやれよという気はする。そもそも長引かせる類の話ではない。
  • 英語は「算数に不向き」 日本語など有利と米紙が分析記事 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】英語は数を表す単語が日語や中国語などに比べて多く、分かりにくいため子供が算数を学ぶ上では不向き――。10日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは米国の心理学者や教育学者らの研究結果として、こんな分析記事を掲載した。たとえば数の「11」は英語では「イレブン」というひとつの単語だが、日語、中国語、韓国語、トルコ語などでは「10と1」で表す。同紙はこれらの言語では「11

    英語は「算数に不向き」 日本語など有利と米紙が分析記事 - 日本経済新聞
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    上限は文化圏ごとに天才が進化させてる感じだし、庶民が身につけられるかというのはまた別次元の話になるかな。和算とか多分別種の思考してたと思う。「和算の終焉」(NDL:http://goo.gl/PrTtAU
  • 「吉田調書」の記事めぐり、朝日新聞・木村社長が会見:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社の木村伊量社長は11日、記者会見を開き、東京電力福島第一原発事故の政府事故調査・検証委員会が作成した、吉田昌郎所長に対する「聴取結果書」(吉田調書)について、今年5月20日付朝刊で報じた記事を取り消し、読者と東京電力の関係者におわびしました。報道部門の責任者である杉浦信之取締役編集担当の職を解くとともに、木村社長も改革と再生に向けた道筋をつけた上で、進退を決めます。その間の社長報酬は全額カットします。 朝日新聞社は、政府が非公開としていた「吉田調書」を独自に入手し、5月20日付1面などで「東日大震災4日後の2011年3月15日朝、福島第一原発にいた東電社員らの9割にあたる約650人が吉田所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」と報じました。 しかし、社内で精査した結果、「命令違反で撤退」という記述と見出しは裏付けがない、と判断しました。多くの所員らが吉田所長

    「吉田調書」の記事めぐり、朝日新聞・木村社長が会見:朝日新聞デジタル
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    圧倒的他人事感。普段朝日が不祥事企業に求めてる対応ってこういうのだっけ。明日の朝刊に載るのかも知れないので保留だが、望み薄だなこれは…。
  • 本当にまとめているのはスレの住人なんで | ブログ運営のためのブログ運営

    たとえば今夜何をして過ごそうかと考えて、武者小路実篤のを読んだり、仏像を鑑賞したりしてもいいわけだ。しかし、なかなか武者小路実篤のを読んだり、仏像鑑賞している人はいないであろうし、それは現在という時間において<関心の共有>と対極のことをやろうとしているわけである。仏像が好きな人のSNSとか武者小路実篤のSNSとかあるとしても過疎っているだろうし、現在この地球上で武者小路実篤を読んでいるのはわたしひとりしかいないのではないかと思わされるわけだ。それは素晴らしいことでもある。世間的な関心の引力に引っ張られず、まったくの圏外で過ごすことが出来る。とはいえ、時代はある種の拘束力をもってわれわれを巻き込んでいくのだから、世情になんら無関係の人間として生き続けるわけにはいかない。戦争が始まったら世界から退場して、平和になったら再入場するというわけにはいかないのである。 ともかく、リアルタイムで発生

    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    このスルスルっと読めてあとに何も残らない感じが心地良い。
  • 朝日新聞が「吉田調書」記事を訂正へ NHKニュース

    朝日新聞社は、東京電力福島第一原子力発電所の事故当時所長を務めていた吉田昌郎氏が政府の事故調査・検証委員会の聴き取りに答えた証言記録、いわゆる「吉田調書」を巡る、ことし5月の記事について11日夕方、「誤った部分があり、訂正する考えだ」とするコメントを発表しました。 午後7時半から東京社で記者会見を開き説明するとしています。

    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    調書の冒頭に、責任追及が目的ではない、未来のために正確な情報を残すのだ、ということが事務局から言われている。朝日は読んだだろうか。真相が明らかになってから謝るようでは、メディアとして死んでいるに等しい
  • 朝日新聞の記者が「誤報」疑惑を釈明→専門家が厳しく批判「実に見苦しい」 (2014年9月10日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 朝日新聞が3日、特許法の規定を改められるという記事が報じられた 翌日、日経新聞が朝日とは一見して異なる内容を報じている 朝日の記事を書いた記者がTwitterで釈明したが、厳しい批判に遭っている この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    朝日新聞の記者が「誤報」疑惑を釈明→専門家が厳しく批判「実に見苦しい」 (2014年9月10日掲載) - ライブドアニュース
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    「事実を歪曲しても自分の望む方向に世論を誘導することが許されており、従って大局的には正しかったと確信しているか、謝ったら死ぬ病気にかかっているかの、どちらかでしょうね」同意。一事が万事。
  • 政府事故調査委員会ヒアリング記録の開示について - 内閣官房

    政府事故調査委員会ヒアリング記録の開示について 平成26年9月11日 東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会(政府事故調査委員会)のヒアリング記録については、そのヒアリングにご協力いただいた方々を対象に、ヒアリング記録の開示に関する意向確認へのご協力を個別にお願いするとともに、内閣官房のホームページにおいてもご協力を呼び掛けているところです。 これまで、意向確認へのご協力をいただいている方々には、ご自身のヒアリング記録を閲覧して不開示希望部分の確認作業等をしていただいています。さらに、それに加えて、個人情報、第三者の権利・利益、国の安全等に係る部分についても、不開示することとして処理(黒塗り処理)を行っています。これらの作業を終えて、現時点までに公開準備が整ったヒアリング記録について、公開いたします。今後とも引き続き、開示の意向確認等の作業を継続し、準備が整ったものから順次

    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    順次読んでみたい。日経によると今公開されている19名のほか約770名の分について同意が得られ次第開示するとのこと。/ まだ最初の最初、2ページしか読んでないが、心揺さぶられるものがある。
  • 吉田調書を公開 官房長官「非公開、遺志に反する」 - 日本経済新聞

    政府は11日午後、東京電力福島第1原子力発電所事故を巡って、政府事故調査・検証委員会が事故発生当時に所長として現場を指揮した故・吉田昌郎氏から聴取した記録を公開した。公表を望まないとする吉田氏人の上申書を踏まえ非公開の立場をとっていたが、方針を転換した。菅義偉官房長官は記者会見で、公開に踏み切った理由について「断片的に取り上げられた記事が複数の新聞に掲載され、一人歩きするというご人の懸念が

    吉田調書を公開 官房長官「非公開、遺志に反する」 - 日本経済新聞
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    「細野豪志元原発事故担当相ら18人の記録も同時に公開した。政府事故調が実施した約770人の聴取結果の公表の可否について意向確認を進めており、同意が得られれば順次、内閣官房のホームページ上で公開する。」
  • マスコミの矜持

    2014.09.11 二年前に「共謀者たち」というを牧野洋さんと共著で講談社から出しました。出版時期が総選挙と重なり、広告もなく静かな発売になり、自民党の政権復帰という大ニュースもあり、あまり話題にはなりませんでした。 そのの中で、発表が決まっていることを数日前にスクープするのは正しいジャーナリズムではないということを訴えました。 つまり、発表の前にスクープするということは、リークをもらわなければならないわけで、その情報源と深い関係を築いておく必要があります。そしてその情報源から「信頼」できる記者、つまり情報源にとって悪いことをしない記者であると思われなければなりません。 ということは、その記者は、その情報源が悪いことをしても、それを記事にすることができなくなります。取材対象を批判的に見るのではなく、取材対象と同一化していかなければリークをもらえないのです。 それはジャーナリストとして

    マスコミの矜持
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    吉田調書について過去言及あるかと検索してみたが、5月26日の、否定的ではないエントリしか見つからなかった。(http://goo.gl/S2PMOE)政治家らしいリスク管理だけは長けているようにみえる。
  • ふなっしー、本格ダイビングに初挑戦!浮力に負けず水中歩行!|シネマトゥデイ

    海にダイブしたことはあったが…どこか神秘的なふなっしー 千葉県船橋市の非公認ゆるキャラ・ふなっしーが、フジテレビ系バラエティー番組「世界ベスト・オブ・映像ショー 頂上リサーチ」(9月23日 午後7時~)で格的なダイビングに初挑戦した。ふなっしーが潜ったのは、アメリカ東海岸・大西洋の沖に眠る海底遺跡。水中歩行を成功させるため、潜水の猛特訓を重ねたというふなっしーは「最初もぐったときは、まわりが何も見えず、ただ流されている感じで怖かったなっしー。でも、アメリカの海はとてもきれいで別世界だったなっしー」と満足げにコメントしている。 神秘的!ふなっしーダイビングフォトギャラリー 海洋での格的なダイビングは初めてというふなっしーが挑戦したのは、深さ約12メートル、広さ6万5,000平方メートルを誇る、世界最大の人工岩礁ネプチューン・メモリアル・リーフ。体質的な問題で、浮力がかかってどうしても水に

    ふなっしー、本格ダイビングに初挑戦!浮力に負けず水中歩行!|シネマトゥデイ
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    引きずり込まれてるようにしか見えない写真に笑った。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    純粋な悪意というのはコメントする気すら失せるな…
  • ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 池上彰さんのコラムを掲載拒否した、と聞いて「なんてバカなことを……」と絶句した。従軍慰安婦

    ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    「各部のデスクが調整して編集会議にあげる。各部が記事を持ち寄って紙面ができる。部長が説明や釈明をすることはあっても、他の部長・デスクが意見を差し挟むことはまずない。」1,2は面白い。3,4は意図的な話題逸し。
  • 解約、批難殺到! 朝日新聞社長、辞任不可避か?

    朝日新聞の解約が止まらない。一説には「サンゴ記事ねつ造事件」(1989年)の時を上回るペースで部数が減っているという。有力な販売店主からも社長が経営責任をとれという声が出ているようで、社内関係者からは「社長辞任もありうる展開」との声も出始めた。 慰安婦報道の誤りと池上彰氏コラム不掲載問題で、現場記者など社内から多数の憤りの声が寄せられている、との情報を得て、朝日新聞労働組合に取材を申し込んだが、「他メディアには情報を出せない」。そこで別ルートから、社内の様子がわかるリーク情報(社員自身による文書)を入手した。そこからみえてくるのは、朝日新聞の上層部が何らかのけじめをつけよとの叫びだが、こうした声が上層部に届いていない可能性もある。 社内の声は例えば、このような内容だ。(文末に、こちらで手を加えていない社員の生の声も添付) 「朝日新聞は言論機関としての信用を地に落とした。当たり前のリスク管理

    解約、批難殺到! 朝日新聞社長、辞任不可避か?
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    「今回の問題が極めて重大なのは、ある一人の社員が起こした不祥事などと違い、組織的なミスだったということだ。社会は、朝日新聞には都合の悪い意見を封殺する体質があると思ってしまった。」
  • 被災地で続出する「亡くなったはずの家族との“再会”」

    死んだ母が枕元にいた ――東日大震災の被災地では、亡くなったはずの家族や親友と“再会”したと語る人があとを絶たないという。そうした被災者の声に耳を傾け、実際の体験談をもとにつくり上げたのがNHKスペシャル「亡き人との“再会”」だ。「死」という普遍的な問題を真正面から問い、死者との対話によって再び動き出した人を追う画期的なドキュメンタリーは大きな反響を呼んだ。震災当日から現地で取材を重ねてきたNHK報道局の佐野広記ディレクターが番組の知られざる全貌を語る。 NHKディレクター 佐野広記 1980年生まれ。2006年NHK入局。NHKスペシャル「果てなき苦闘」で地方の時代映像祭グランプリ。同 「シリーズ巨大津波」は橋田賞20周年特別顕彰。 2011年3月11日、がれきの中で多くの人たちが、呆然と、ただたださまよっていました。異界を覗いてしまったような、ざらざらとして、息の詰まる、あの日の空気

    被災地で続出する「亡くなったはずの家族との“再会”」
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    気になる。被災者に寄り添う報道。
  • ロードバイク乗りがスネ毛を剃ることで生まれていた最大のメリットとは?

    By Erwin Bolwidt 街なかで見かけることが多くなったロードバイク乗り(ローディ)の多くに共通している特徴と言えば、「ピチピチのレーシングジャージ」に「ツルツルに剃りあげられた足」を思い浮かべる人も多いはず。ローディにとっては「カッコいい」と思っているスタイルなのに興味のない人には奇妙にうつることもあるものですが、実はスネ毛を剃ることでパフォーマンスに大きな影響を与える効果が生まれていたことが明らかになってきています。 The curious case of the cyclist’s unshaven legs - The Globe and Mail http://www.theglobeandmail.com/life/health-and-fitness/health/the-curious-case-of-the-cyclists-unshaved-legs/arti

    ロードバイク乗りがスネ毛を剃ることで生まれていた最大のメリットとは?
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    むだ毛処理で性感染症リスク増か、仏研究(afp:http://goo.gl/xdG3JK)毛膿炎とかにもなるので、公衆浴場に入る機会の多い日本では、リスクのほうが大きい。
  • 【速報】朝日新聞 「吉田調書」報道を訂正へ 社長辞任へ (DAILY NOBORDER) - Yahoo!ニュース

    朝日新聞が福島第一原発事故をめぐる政府による吉田所長(当時)への聞き取り調査の結果をまとめた、いわゆる「吉田調書」の自社報道について、訂正する方針を固めた。 これは朝日新聞が今年5月20日付けの朝刊で「吉田調書を入手した」とスクープ記事として掲載していたもので、そこでは「福島第一原発から職員の9割が所長命令に反して撤退した」などと報じていた。 これをソースとして、海外メディアからは「韓国のセウォル号に匹敵する責任放棄だ」と報じられるなど影響は国外にも波及していた。 一方で、産経新聞が8月18日に吉田調書を入手したとして報じた内容は、朝日新聞の報道とは異なり職員は吉田所長の指示どおりに動いていたとし、朝日新聞の報道は誤っていると批判していたが、朝日新聞が紙面で明確な反論をすることはなかった。 このような情報の錯綜を受けて、政府は吉田調書を9月中にも公開する方針を発表しており、朝日新聞

    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    ないな。やるなら検証後にしてくれ。
  • 朝日「慰安婦報道・点検」をめぐって:朝日の点検項目を読む - 毎日新聞

    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    詳細は要会員登録。ほか一件の関連記事
  • 朝日「慰安婦報道・点検」をめぐって:吉田清治証言 国際社会に誤解広める 国連報告などが引用、朝日は影響に触れず - 毎日新聞

    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    詳細は要会員登録。紙面ではもう一件の記事と併せて1と3分の1面使う大きな扱い。
  • 『寄生獣』ミギーのしゃべる姿が明らかに!最新映像公開!|シネマトゥデイ

    ミギーのしゃべる姿がついに明らかに! - (C) 映画「寄生獣」製作委員会 岩明均の大ヒット同名漫画を2部作で実写化する映画『寄生獣』の新たな予告編が公開され、阿部サダヲ演じる寄生生物(パラサイト)・ミギーのしゃべる姿が披露された。阿部は作で特殊なスーツやカメラを身に着ける「パフォーマンスキャプチャー撮影」に挑んでおり、ミギーの声だけでなく、動きや表情も演じている。 映画『寄生獣』最新予告編 公開された予告編では、ミギーが「君の脳を奪うことに失敗し、残念という感情だ」と主人公の泉新一(染谷将太)に話し掛けるシーンや、謎の転校生・島田秀雄(東出昌大)の顔がパックリと割れて、グロテスクなパラサイトの性をあらわにするシーン、ミギー&新一とパラサイトの戦闘シーンなど迫力満点の映像に加え、ミギーがグネグネと変形しながら「いずれ寄生生物が人類を支配する時代が、当に来るかもしれない」とうれしそうに

    『寄生獣』ミギーのしゃべる姿が明らかに!最新映像公開!|シネマトゥデイ
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    動きも声も阿部サダヲ
  • アリが大気中の二酸化炭素を減少させていることが25年がかりの研究で判明

    By Charlie Stinchcomb 大気中の二酸化炭素の増加は温室効果によって地球温暖化の原因になっていると言われており、世界各国でCO2排出量の削減が取り組まれています。そんな大気中の二酸化炭素を小さなアリが減少させていることが、アリゾナ州立大学地理学・都市計画スクールのロナルド・ドルン教授の25年がかりの研究によって判明しました。 Ants as a powerful biotic agent of olivine and plagioclase dissolution http://geology.gsapubs.org/content/42/9/771 25 year experiment shows ants can break down minerals, sequester CO2 | Ars Technica http://arstechnica.com/scien

    アリが大気中の二酸化炭素を減少させていることが25年がかりの研究で判明
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    アリ増あす
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "貧すれば鈍す、というけど、いまの日本はまさにそれだ。もういちど金持ちになるしか、ヘイトそのほかを撲滅する道はない。"

    貧すれば鈍す、というけど、いまの日はまさにそれだ。もういちど金持ちになるしか、ヘイトそのほかを撲滅する道はない。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "貧すれば鈍す、というけど、いまの日本はまさにそれだ。もういちど金持ちになるしか、ヘイトそのほかを撲滅する道はない。"
    nisatta
    nisatta 2014/09/11
    発想が貧困な例 / どこの国見てそういう結論に至ったかわからないが、日本は世界でも有数の金持ち国だ。経済成長が豊かさの実感に繋がるのは分かるし、成長すべきだが、結果に付随するものをアテにするのは動物的。