タグ

ブックマーク / mainichi.jp (24)

  • 人生100年クラブ:公助補完に「避難保険」 災害発生!高齢者宅にタクシー差し向け | 毎日新聞

    <くらしナビ ライフスタイル> 災害時の住民避難にかかわる費用を補償します――。高齢者や障害者など自力での避難が難しい人たちの逃げ遅れを防ごうと、損害保険会社は「避難保険」を発売している。災害対策の柱の一つ「公助」を補完する狙いだが、導入には課題があるという。 ●「強制的に促す」 「あいおいニッセイ同和損保」は2年半前から、自治体向けの「避難保険プラン」の提供を始めた。避難所に向かう際のタクシー代、ホテルの滞在費などを補償する。県立広島大大学院教授の江戸克栄さん(55)の提案で商品化された。 商品化のきっかけは2018年7月の西日豪雨だ。局地的な豪雨で土砂災害や洪水が発生し、広島、岡山、愛媛の3県を中心に200人以上が死亡した。静岡大防災総合センターの牛山素行教授の調査では、死者・行方不明者の62%は屋内で被災し、自宅外に避難した人は12%にとどまった。

    人生100年クラブ:公助補完に「避難保険」 災害発生!高齢者宅にタクシー差し向け | 毎日新聞
    nise_oshou
    nise_oshou 2024/03/12
    恒例の捏造。最大限好意的に取って、誤読=日本語能力無し。 https://twitter.com/disaster_i/status/1767183851129082082
  • 返礼品イチローズモルト 「独占」と抗議した組合員に謝罪文要求 | 毎日新聞

    秩父酒販協同組合の理事長経営の酒小売店が、埼玉県秩父市のふるさと納税返礼品であるウイスキー「イチローズモルト」の唯一の提供元になっていることに、「立場を利用した独占だ」などと理事長に抗議した組合員らに対し、組合理事の一人が「謝罪文」の提出を求めていたことが判明した。5月の組合の定期総会直前で、今後同様の行動をしないことや、抗議した場合にはどんな処分も受け入れると記すよう求める内容だ。提出を求められた組合員は「口封じを狙った、事実上の脅迫だ」と批判している。 毎日新聞が入手した「謝罪文について」と題するA4判1枚の文書の上部には、提出を求める理事の名前が記されており、この理事が5月22日午前に組合に持参するため、提出期限は同21日と書かれている。謝罪の意思が伝わるよう手書きすることや、朝川知一理事長や副理事長ら役員の名前を肩書とともに宛名として記載することのほか、「再び(二度と)このような行

    返礼品イチローズモルト 「独占」と抗議した組合員に謝罪文要求 | 毎日新聞
    nise_oshou
    nise_oshou 2023/06/08
    日本語を読み書きする豚
  • 福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞

    漫画家はどう福島を描いたか。第2回は山おさむさん(60)のインタビューをお届けする。 山さんはの両親の実家があった縁で福島県天栄村に約10年前に家を買い、職場のさいたま市との往復生活を始めたが、3年前の東日大震災と東京電力福島第1原発事故で、天栄村に住んでいた家族を埼玉県内に避難させた。自主避難生活を約2年間続け、現在は往復生活を再開している。この間の揺れ動く気持ちや自宅の除染、天栄村の米農家の様子などを「今日もいい天気 原発事故編」(双葉社)にまとめた。 その後も福島県のについて継続的に取材を重ね、「ビッグコミック」(小学館)で連載中の「そばもん」では福島県産材と放射性物質の問題を正面から取り上げ、話題となっている。山さんは「福島県や福島産が危険か危険じゃないかといった議論は数値、データをベースにすべきだ」と話す。なぜ、福島での生活を再開したのか。福島とを巡る問題などを山

    福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞
    nise_oshou
    nise_oshou 2020/02/17
    それでなんで赤旗で漫画連載しちゃうの>何に関しても、ある論があれば、それに反対する論を調べています
  • 天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞

    政府は2019年の天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う代替わりに合わせ、国家公務員が過去に受けた懲戒処分の免除を行う検討を始めた。複数の政府関係者が明らかにした。1989年2月の昭和天皇の「大喪の礼」の際に行われ、退職後でも「名誉回復」の意味合いで適用された。同じ基準を踏襲すると、財務省の決裁文書改ざんを巡る佐川宣寿前国税庁長官らの減給処分も免除される可能性があり、政府は基準を慎重に検討する。 天皇の即位や皇太子の誕生など国民的な慶事・弔事の際に、裁判を経ないで刑罰などを消失させたり減刑したりする「恩赦」を行うのが通例。公務員の懲戒処分免除は恩赦とのバランスを取るためだ。現行憲法下で10回あった恩赦のうち、(1)52年のサンフランシスコ講和条約締結(2)72年の沖縄土復帰(3)89年の昭和天皇「大喪の礼」--の3回は、処分免除も併せて行われた。

    天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞
    nise_oshou
    nise_oshou 2018/08/07
    つうか、減給で済んでんのかよ
  • 警視庁:「夫殺した」申告の女帰す 遺棄容疑で後日逮捕 - 毎日新聞

    nise_oshou
    nise_oshou 2017/07/06
    同様の申告を虚偽でする方がたっくさんいらっしゃるらしいので、ある程度はしょうがない。が。
  • 元カシオペアの向谷さん:軽量型ホームドアを考案 | 毎日新聞

    人気フュージョングループ「カシオペア」の元メンバーで音楽プロデューサーの向谷(むかいや)実さん(60)は、従来より軽量化された新型のホームドアを考案した。信号メーカー大手「日信号」(東京都千代田区)が今年度内の製品化を目指している。筑肥線(福岡・姪浜(めいのはま)-佐賀・伊万里)の一部でホームドア導入を計画しているJR九州が、候補の一つとして検討しているという。 向谷さんは1985年、個人の音楽活動のための会社「音楽館」(東京都品川区)を設立。鉄道好きが高じてパソコン向け鉄道ゲームを作ったのが契機となり、現在では運転士養成用のシミュレーターの開発が同社の主要事業となっている。

    元カシオペアの向谷さん:軽量型ホームドアを考案 | 毎日新聞
    nise_oshou
    nise_oshou 2016/12/19
    20世紀に同氏の鉄シミュレータのパッケージを店頭で見かけた記憶があるけど、「運転士育成用のシミュレータが同社の主要事業」まで行ってたんかよ。たまげたなあ。
  • ビール税:26年に一本化、55円程度に 政府・与党調整 | 毎日新聞

    政府・与党は、三つに分かれているビール類の酒税について、2020年度から3段階で見直し、26年10月に一化する方向で調整に入った。ビールは減税となる一方、発泡酒や第3のビールは増税となる。12月にまとめる17年度税制改正大綱に具体的な税額などを盛り込み、必要な法改正などに着手する方針だ。 350ミリリットル缶当たりの税額は現在、ビール77円▽発泡酒47円▽第3のビール28円。消費動向やメーカ…

    ビール税:26年に一本化、55円程度に 政府・与党調整 | 毎日新聞
    nise_oshou
    nise_oshou 2016/11/21
    これで犬のションベンみたいなのが減ればいい。 あれは日本のビール文化や、その歴史の恥部だ。
  • ゲーム不正:チート行為横行、摘発進む 少年ら書類送検 - 毎日新聞

    nise_oshou
    nise_oshou 2016/10/13
    パッケージのオフラインゲームだとチート流布で売上アップもありうるけど、オンゲでこの内容のチートだと、課金売上減っちゃうもんな。そらメーカーも訴えるし、損害算出されて民事でイワされまっせ。
  • 参院選:惨敗の民主 海江田代表は続投へ- 毎日jp(毎日新聞)

    nise_oshou
    nise_oshou 2013/07/22
    党員全部うんこ味のうんこなんだから、だれがどこで何やったてたって一緒だろ。と衆愚は思っております。覆していただけるなら、早よう。
  • ヒグマ:車を襲う 後部ガラス割れ、へこみも 北海道幌延- 毎日jp(毎日新聞)

    nise_oshou
    nise_oshou 2013/05/29
    見出しだけ見て
  • 訃報:大島渚さん80歳=映画監督- 毎日jp(毎日新聞)

    nise_oshou
    nise_oshou 2013/01/15
    おおっと。
  • スーパーマン:「デーリー・プラネット」退社 最新号で- 毎日jp(毎日新聞)

    米コミックや映画でおなじみの「スーパーマン」ことクラーク・ケントが、勤務先の新聞社「デーリー・プラネット」を辞めることになった。24日発売のコミック最新号で、同僚の前で辞職する。作者のスコット・ロブデル氏がUSAトゥデー紙に明らかにした。 スーパーマンは、1938年にコミックとして初登場。ケントは同紙記者として描かれてきた。辞職のシーンでは「ジャーナリズムがエンターテインメントになってしまった」と批判している。(共同)

    nise_oshou
    nise_oshou 2012/10/23
    ブロガーになるんだっけ。朝日も取り上げてたよな。新聞関係者には軽くショックだったのかもしれんが、アメコミキャラの作品内での動向とか一般的な新聞読者には心底どうでもいいんじゃないだろか。
  • 自転車:防犯登録をナンバープレート化 都が検討会設置へ- 毎日jp(毎日新聞)

    自転車の放置と悪質運転を減らす方策として、東京都が防犯登録制度の強化と併せ、登録番号をバイクのナンバープレートのように大きく表示できないか検討を始めた。6月にも業界関係者らによる検討会を設置し、これらを含めた自転車総合対策の条例制定について議論する。所有者の責任をより明確にし、年100億円を超える市区町村の放置自転車対策コストを減らす狙いもある。 都内の自転車保有台数は約900万台。09年度には1割近い約74万台が放置自転車として撤去され、各市区町村の保管期限(1〜6カ月程度)を過ぎた約31万台が処分された。自治体の撤去や駐輪場維持費は01年度以降増え続け、10年度は総額135億円に上る。デフレで自転車の低価格化が進んだことも「乗り捨て」を助長している面がある。 所有者が不明になる大きな要因が、防犯登録制度に転居や譲渡した場合の明確な規定がないことだ。

    nise_oshou
    nise_oshou 2012/04/23
    自分の場合、通勤用クロスは、海外通販で買って車体番号が記載された領収書納品書の類いが無かったんで、防犯登録できない。ロードは数分以上離れる機会が無いので、防犯登録しない。のですが。どうしようね、これ。
  • 自転車レーン:交差点整備、通行法めぐり議論 - 毎日jp(毎日新聞)

    国土交通省と警察庁が設置した自転車の利用環境向上に関する有識者会議で、交差点の整備方法が議論になっている。22日示された国への提言案は、自転車レーンなどを直線的につなげて整備する原則を打ち出したが、具体的な方法についての意見はさまざま。有識者会議は提言案について3月2日まで国民の意見を募集する。 提言案は、車道左端を専用車線とする自転車レーンについて、交差点内では直線的に延長する形で青色の矢印だけを路面にペイントする方法を示した。 これに対し会議メンバーの古倉宗治・住信基礎研究所研究理事は「車からも動きを予測されやすいよう明確にすべきだ」と、交差点内にもレーンを設置するよう主張。だが、警察庁の担当者は「レーンを設けると自転車を特に優先するようで他の利用者に受け入れられない」と否定的な見解を示した上、実現には自転車専用信号機が必要と指摘した。 縁石などで車道や歩道と完全に区分する自転車道でも

    nise_oshou
    nise_oshou 2012/03/01
    あ?設置すりゃいいだろ?> 実現には自転車専用信号機が必要と指摘した。
  • ピーピングしのすけのふしあなから世間:師匠の談ディズム=立川志の輔 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    もう28年前のことになります。師匠談志に入門して1年経ったある日のことでした。 練馬にある師匠の自宅で、ともに前座修行をしていた兄弟子が突然「俺、落語家やめるわ」と言い出しました。  その場にいたまだ20代だった私と他の前座3人は唖然(あぜん)。確かに、その兄弟子の前座修行は身が入っていないように見えましたが、喋(しゃべ)りにセンスがあったので、いま辞めるのはもったいないんじゃないかという声も出ました。 しかし、兄弟子の決心は固く、これから談志にそのことを告げる覚悟だと言います。しかも「師匠談志のところを辞めて、たけし師匠のところに行こうと思ってるんだ」 たけしとはもちろんビートたけし、北野武さんのことです。 これも師匠に話すと言うので、ただ辞めるでいいんじゃないか、どうしてわざわざよそへ行きたいと告げねばならぬのか、と全員で止めたが「だって、その方が行きやすいから」というなんだかよくわか

    nise_oshou
    nise_oshou 2011/12/27
    ダンカンの芸名の由来ってなんじゃろなーとぼんやり思うことはあったけど、こういうことだったのか。談志門下の「談かん」だと。ところで、なんで「かん」なんだろね。どうでもいいから調べないけど。
  • ロシア:国旗は模造品、侮辱の事実なし 日本が伝達 - 毎日jp(毎日新聞)

    「北方領土の日」の2月7日、東京のロシア大使館近くで日の右翼活動家がロシア国旗を侮辱したとされる問題で、日外務省が同月下旬までに同大使館や在モスクワ日大使館を通じて、ロシア側に「外国国章損壊罪(刑法92条)に当たる事実は確認されていない」と伝えていたことが分かった。 ロシア側の情報によると、日の警察当局が捜査した結果「侮辱されたのはロシア国旗を模した手製の物体。大使館に掲揚されている国旗を侮辱したのなら罪に問われるが、そうではない」と判断したという。【犬飼直幸、モスクワ田中洋之】

    nise_oshou
    nise_oshou 2011/03/03
    えっ?
  • 銀輪の死角:自転車大国・デンマーク環境相「事故急増悲しい」 都心を試走 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「専用通路が必要」 世界有数の「自転車大国」とされるデンマークのカーレン・エレマン環境相(41)が国連生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)出席のため来日し、東京の自転車事情を視察した。同国環境省は二酸化炭素削減につながるとして自転車の普及を支援しているが、自転車と歩行者の事故が急増している日の状況を「大変悲しい」と語り、「自転車専用通路の整備と子供からの交通教育が重要だ」と強調した。【森禎行、馬場直子】 デンマークは人口100人あたりの自転車保有台数が約80台で世界3位とされる。首都コペンハーゲンでは市民約70万人の40%近くが通勤や通学に利用し、全国で約3000キロの自転車専用通路が整備されている。日は面積が約9倍ありながら、専用通路は約2800キロにとどまっている。 エレマン環境相は、名古屋市で開催中のCOP10出席のため来日したが、これに先立ち26日、駐日デンマーク大

    nise_oshou
    nise_oshou 2010/10/28
    ほー。「コペンハーゲンでは自転車専用信号も整備されており、車より先に自転車が青信号に変わる。交通がスムーズになり事故も減った」
  • 民主代表選:菅「財政配分地方に」小沢「新幹線と高速道」 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党代表選(14日投開票)は9日、菅直人首相、小沢一郎前幹事長の両候補による最後の立会演説会を札幌市で開いた。首相は地方分権改革について「財政配分は権限と人材と財源を含め、国が3分の1、自治体が3分の2になるよう全力を挙げたい」と強調。小沢氏は「新幹線、高速道路のネットワークを全国的に整備する」と訴え、地方重視を競った。 演説会には主催者発表で1万人が集まった。首相は雇用対策について「介護などで新たな雇用をつくる。若い人を採用したい中小企業に雇用をつなぐ。法人税を見直し、企業を(国内に)つなぎとめて雇用を守っていく」と述べ、雇用拡大により、経済成長を目指す考えを表明した。 一方、小沢氏は「雇用ももちろん大事だが、雇用確保のためにどうしたらいいかが(聴衆の)聞きたいことではないか。景気を良くしないといけない」と批判。その上で「財政出動によって政府の歳出を増やし、景気を上向きにしないといけな

    nise_oshou
    nise_oshou 2010/09/09
    なんかこお、リニアが長野通って、100年先までクソ時代扱いされそうな悪寒。
  • 道交法細則改正:自転車で携帯電話に罰金--9月1日から /香川 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 働くナビ:職場のいじめ被害。賠償を得るには。 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆職場のいじめ被害。賠償を得るには。 ◇地裁の労働審判、活用 平均2カ月半のスピード解決 ◇双方納得の着地点探る 東京都内の会社に正社員として4年半勤めた40代女性は昨年7月、会社のいじめに耐えかね、東京地方裁判所に労働審判手続きを申し立てた。 申立書などによると、入社直後から社長と管理職の男性2人に書類や私物を勝手に捨てられるなどの嫌がらせを受けた。昨年2月末には、「(退職して)グループ会社に派遣登録しなければ自宅待機を」と退職を強要された。女性が弁護士を通して自宅待機の撤回を求め、再出社すると、今度は全社員に女性を無視させるなど再び嫌がらせを受けたという。 そこで女性は、労働審判の手続きを利用し、精神的損害への賠償や未払い賃金の支払いなどを会社に求めた。いじめがあった、とする同僚の証言など証拠を添えた。労働審判委員会は、嫌がらせの事実の有無について明確な判断は示さずに、解決案を提示。申