タグ

2006年2月16日のブックマーク (48件)

  • http://www.jarchive.org/blog/entry/200602/16webword.html

  • http://www.k4.dion.ne.jp/~haraguro/column-4.html

    TRPGにおける出番 そうでないことを、それっぽくもっともらしく語ること、表現することは、それが一旦認められると、昔から、それこそこの世に現れた瞬間から、ずっとそれが真実であったかのように認識される。 …なんて、何となく難しそうな表現を使ってみたけど、要するに違和感ってものも、ずっと目にしたりしていると、いずれは慣れてしまって、そのうちそれが真実だと思うようになるってお話ですね。 いや、『デュエルマスターズ』っていうカードゲームのアニメを見てて、最初のうちは子供向けのカードゲームで何故にこのような真剣勝負が行なわれるのか? とか、デュエルに負けると瀕死の重傷を負うのは何故か? などといった愚問を抱いていた自分がですよ? 最近じゃ一度でいいからこんな大仰なセリフ回しと共に、ゲームしてみたいなぁ。とか思う始末ですよ。 主人公 「…あぁ、確かにお前のデッキは完璧かもしれない。だが! 俺は最後

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    粘菌を一つのデバイスとして考えて使うという話かな。これを最大限に延長させれば次第に人間へと(ならない?)
  • 偽書!昔話からWeb2.0の本質を見直す - 量産型ブログ

    昔々*1、あるところにおじいさんとおばあさん*2がいました。 おじいさんは山に芝刈り*3に、おばあさんは川*4に洗濯へ行きました。 おばあさんが川で洗濯をしていると川上から大きな桃*5がドンブラコドンブラコ*6と流れてきました。 驚いたおばあさんが家に桃を持ち帰りました。二つに割ると中から元気な男の子*7が出てきました。 男の子は桃太郎*8と名付けられ、すくすくと大きくなりました*9。 桃太郎はおじいさんおばあさんに言いました。 人々を困らす悪い鬼*10を退治してくると。 おばあさんは、桃太郎に吉備団子*11を渡し送り出しました。 桃太郎は道中、吉備団子と引き替えに犬、猿、キジを部下にしました。*12 一行は鬼ヶ島へ行き、悪い鬼*13を退治しました。 桃太郎は、鬼達が貯めた宝*14を持って凱旋しました*15とさ。 かなり無理がある。 当のWeb2.0について知りたければ、こちらをどうぞ。

    偽書!昔話からWeb2.0の本質を見直す - 量産型ブログ
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    何かおもいついた。あとで考える
  • Something Orange 2006-02-14(火) フィクションとはなんだろう

    最近、フィクションとはなんだろう、ということをよく考える。 きっかけのひとつは、田透の「電波男」だった。あのでは、フィクション(2次元)を現実(3次元)の代用品と位置づけているように思えた。現実が理想通りにうまくいかないから、フィクションが必要とされる――その理屈に、なじめないものを感じた。 それをいうなら、現実が理想的でありさえすれば、フィクションは必要ないことになってしまう。それはフィクションに対する過小評価ではないだろうか。 ひとが架空の世界をもとめるのは、必ずしも実人生が満たされていないからではない。フィクションは現実の代用品にとどまるものではない。そう思った。 そもそも、ひとはなぜ虚構の物語に一喜一憂するのだろうか。フィクションのなかの人物が成功しようが失敗しようが、ぼくたちの人生にはなんのかかわりもない。さらにいえば、かれは実在するわけですらない。 それはたぶん、「寄生獣」

    Something Orange 2006-02-14(火) フィクションとはなんだろう
  • RSSÊØÍø¥µ¥¤¥È - ¥½¡¼¥·¥ã¥ë¥Ö¥Ã¥¯¥Þ¡¼¥¯¤Þ¤È¤á¥µ¥¤¥È

    RSS¥ê¡¼¥À¡¼¡¡¥¯¥é¥¤¥¢¥ó¥È(PCÍÑ¥¢¥×¥ê)¥¿¥¤¥× † Blog Explorer http://firewood.txt-nifty.com/bbc/2005/01/blog_explorer.html ¥Ö¥í¥°´Ö¤ò²£ÃǤ¹¤ëRSS¥ê¡¼¥À¡¼¡£2chÉ÷¼ù·Á¿Þ¤ò½ÐÎÏ²Ä BmfEdit http://firewood.txt-nifty.com/bbc/2004/12/_3.html ¥Ö¥í¥°¤Ç¤ÎµÄÏÀ¤òÀ°Íý¤¹¤ë¥Ä¡¼¥ë¡£BMF¥Õ¥¡¥¤¥ë¤òÊÔ½¸²Ä ↑ RSS¥ê¡¼¥À¡¼¡¡¥µ¡¼¥Ð¡¼(CGI)¥¿¥¤¥× ¢¨¼«Ê¬¤ÇÀßÃÖ²Äǽ † Flash¤Ë¤è¤ëRSS¥ê¡¼¥À¡¼ http://tamac.daa.jp/rsstest.html £²»þ´Öµ¯

  • (e)merging. - a third wave feminist page

    Welcome! 第3次フェミニズム・サイト『(e)merging.』へようこそ。 第3次(第3波)フェミニズムとは、アメリカにおける19世紀〜20世紀初頭の女性参政権獲得運動(第1次フェミニズム)と1960〜70年代の女性解放運動(第2次フェミニズム)に続く、新しい世代のフェミニズム。 ・・・と、このサイトを開設した3〜4年くらい前は考えていたんですけど、最近(といってもここ1年半くらいですが)考えが変わりました(笑) 幸いというか、自分の中では「古い考え方」であっても他のフェミとの比較だとまだまだ「新しい」ので(って、かなり嘆かわしいような)、取りあえず以前書いたコラムをご覧ください。 近いうちリニューアルします。 紹介されているについて 『(e)merging.』のブックリストや文中での題名や表紙の画像をクリックすると、オンラインブックストアのAmazon.comにジャンプします

  • (e)merging. 『女性学』って何? 第1部

    連載 『女性学』って何? 第1部 ペダゴジーとしての女性学 女性学って何? ペダゴジーとしての女性学 コンシャスネス・レイジングの功罪 より広範で多様な女性学へ 付記 女性学って何? 女性学って何でしょう? 「女性についての学問」なんて答えがあるかも知れませんね。 確かに、歴史学が歴史についての学問で、心理学が人間の心理についての学問であるのなら女性学が女性についての学問でもおかしくないでしょう。 私は、女性学のこの側面を「科目としての女性学」と呼んでいますが、要するに伝統的なアカデミアで意識的・無意識的に正当な評価を受けていなかった女性及び女性による貢献にスポットライトをあてて再評価する、という事であって、アカデミックな女性学の重要な要素です。 これは、伝統的なアカデミアの欠落している部分を補完し、全体像を明らかにしようという形で、意外にも伝統的なアカデミアの側からの反発は少ない側面です

  • ウェブ日記コミュニティの現状についての研究

    インターネット、特にWWWが広まった1990年代後半から、個人ウェブサイトのコンテンツのひとつとして、ウェブ日記を書く人は着実に増えている。 筆者自身、個人ウェブサイトの運営者として、そのコンテンツのひとつとしてウェブ日記を毎日更新している。2000年1月からウェブ日記を付け始めてもう3年目となる。 どうして、ウェブ日記を始めたのかを振り返ると、それは更新頻度を高めて、読者に自分のウェブサイトに繰り返し来てもらうことを狙ってのことである。メインコンテンツを毎日のように更新するほどの物理的・時間的余裕はなく、さりとて、読者もいつ来ても大して更新されないページには繰り返し来る気になれないのは自明のことである。そのジレンマを、物理的・時間的負担もさほどはかからない毎日でもつけられるウェブ日記であれば解消できるからである。 さらに、CGIスクリプトの活用を通して、ブラウザー上で日記の更新が完結でき

  • 予言者になる方法を考えてみた - H-Yamaguchi.net

    予言とは、「未来の物事を予測して言うこと。また、その言葉」(大辞泉)である。ただし、科学的あるいは客観的なアプローチで得られたものである場合には、ふつう「予言」とは言わず「予測」という。つまり「予言」とは、なんらか超自然的な力によってそれを知る、というニュアンスがある。 巷には、さまざまな予言があふれている。それらを語ったのは、なんらかの「「超自然的な力」を持っていると思われている予言者たちだ。あれは特別な人たちだ、ふつうの人間にはそんなことはできない。そう決めつけていないだろうか。実は必ずしもそうではない。しくみをわかっていれば、意外に簡単にできるのではないか。というわけで、少し考えてみた。「凡人のための予言入門」だ。 もちろん、ここで言っているのは、別に「超自然的な力」を簡単に身につける方法ではない。「将来をいいあてる方法」でもない。 また、超自然的なものをすべて否定しようとするもので

    予言者になる方法を考えてみた - H-Yamaguchi.net
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的に楽天市場トップページへ切り替わります。)

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    なにこれ!逆転の発想だ!
  • 日本の姓の全国順位データベース

    このページの検索は,TDC(Tabular Data Control)を使用しているため,マイクロソフトのInternet Explorer の 4 以上でないと動作しません.

  • 火クマのパッチョ - たくろふのつぶやき

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    確かに燃やしているなこれは。
  • あんよ流・考察の書き方

    あんよ流・考察の書き方 はじめに この文章は、くるぶしあんよが考察を書くときの基的な態度や具体的な叙述方法などについて、一つの読み物としてまとめたものです。 ぼくはすでに、アニメ版『シスター・プリンセス』考察や『涼宮ハルヒの憂』考察、『魔法先生ネギま!』考察など、少なからぬ考察文を公開してきました。それらのテキストはウェブ上の各種ファンダムで一定度の評価を得ており、その書き方についての質問も以前いただいています。それゆえ、ぼくが考察対象作品をどのような観点からとらえ、どのような切り口で解釈しようとしがちなのかについて、一度おおまかなところを文章化しておくことは、関心をお持ちの方にとって何かのお役に立つかもしれないと考えました。なお、この文章の原型は、2005年2月25日以下の日記にあります。このテーマについて質問して下さったせいるさんによる「SSの書き方&考察の書き方」まとめも、ぜひご

  • nenkin.html

    最近、言葉の意味や物の定義の変化についてよく考える。それらが時代とともに変化することを一般則としては知っているけれど、自分がその変化に立ち会っていない言葉や物に対しては、注意していてもやっぱり理解が及ばない。たとえば明治・大正の頃に書かれた小説を読むとき、私は当時の町の風景や、男女の力関係や、大卒者が社会全体に占める比率とそのイメージなどを正しく理解せずに読んでいる。 そのことと直接結びつくわけでは全然ないのだが、私はいつか自分の学生時代のことを小説に書きたいと思っている(と言っても、早くても十年後だろうか)。タイトルだけはとっくの昔から決めてあって、『アグネス・ラムのいた頃』だ。アグネス・ラムというのは、七五年から七七年くらいに人気の絶頂期だった(それが私の大学生時代とほぼ重なる)、ハワイ出身の小麦色に日焼けして胸が大きいグラビア・モデルで、私と同世代の人間だったら生涯忘れることのない名

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    『過去をノスタルジックに語ることは、結局過去でなくて現在を語ることにしかならないのではないかと思う。』
  • 【まもなく開催!】シンポジウム「『多文化防災』の新たな展望~東日本大震災での外国人支援について考える」

    姉妹都市交流記念「調査会の写真展」を開催します 皆さん、こんにちは!地域交流と国際交流の素晴らしい機会が訪れました。姉妹都市との交流を記念し、私たちの「調査会の写真展」を開催いたします。このイベントは、地域社会と国際的な友情を促進し、美しい写真を通じて世界中の文化を共有する機会となります。今回は、この写真展について詳しくご紹介し、なぜ参加すべきかをお伝えします。 姉妹都市交流とは? 姉妹都市交流は、異なる地域や国の都市と友好的な関係を築くためのプログラムです。これにより、文化、経済、教育などのさまざまな分野で国際的な協力が促進され、異なる文化を理解し、友情を深める機会が広がります。 せんだい調査会は、姉妹都市との交流を大切にし、地域社会に国際的な視野を提供するために、「調査会の写真展」を開催しています。 「調査会の写真展」とは? 「調査会の写真展」は、姉妹都市との交流を記念し、交流活動や留

    【まもなく開催!】シンポジウム「『多文化防災』の新たな展望~東日本大震災での外国人支援について考える」
  • 269g.jp

    「100億円トレーダー」で検索すると、「100億円トレーダー 嘘」という関連キーワードが表示されますね。 100億円トレーダーさんの評判が気になる人が検索、またはクリックしているとみられます。 100億円トレーダーさんが […]

    269g.jp
  • 月光石触徘徊人 : 今だ始動せず

    最近の自分に対して何も言わない自分がいて、そんな自分に 腹を立てるでもない自分ってどうしたんでしょう? なんて少し思ってます。(意味不明?) 始動することなく終了するのでは? トレーニング日記書く機会は二度と来ないのでは? とか思ってます。 そんな自分に週末外岩で思い知らせてやる覚悟です。 (でも調子良かったら、やる気って何?って質的テーマが始まるのね) とりあえず、そんな私の身代わりにバッテリー上がりの 役立たずipod miniを逆さ吊りにしてやりました。 クライマーのテクを舐めるなよ!(って全然関係ない結びですが)

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    これはひどい(誉め言葉)。
  • 「キャバ化」する日本の地方都市。 : Espresso Diary@信州松本

    2006年02月16日16:57 カテゴリ 「キャバ化」する日の地方都市。 なるほど。松にコリア系の店が増える理由が分かりました。為替王さんのブログによると、この1年で韓国の通貨ウォンが日の円に対して20%も強くなったんだとか。つまり日お金を使おうとする韓国人にとって、すべての物価が20%下がったんですね。少子高齢化が進む地方では、不動産が余っているから、家賃も下がっています。さらに日は、韓国旅行者の滞在を90日間まで認め、しかもビザなし渡航を永久化ですから、これで韓国人が増えないわけがない。夜の街では、韓国人や中国人の男性たちが、客引きに立つようになりました。その多くは「マッサージ」と称する風俗営業です。 これと対照的に減っているのが、フィリピン・パブ。CASA ROSSAさんのブログを読むと、次々と閉店する理由が分かります。坂中英徳という一人の官僚が、地方の街の風景をガラ

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    『あるスケーターが言っています。「だから俺たちが公園を通るキャバ嬢に『遊ぼう♪』と言っても無視だけど、缶チューハイを出して『飲もう♪』と声かけると、寄って来たりするんですよ。』
  • 開発室Pixel - ピストンコラージュ

  • 浅いっぽい : 社会情報の複雑化と視点の単線化

    新聞で言っていたけど、現代は象徴的貧困だそうな。 「象徴的貧困」とは過剰な情報やイメージを消化しきれない人間が、貧しい想像力や判断力におちいっている状態だそうな。フランスの哲学者のベルナール・スティグレールが使用した言葉だそうな。  メディアの多様化と言われているのは、偽りの多様化で、実際には現代人は政治や社会の問題についても誰もが同じ意見と感想になってきているらしい。  また、社会学者の北田暁大氏はインターネットによって、新しい形の象徴的貧困が進行していると警鐘を鳴らしている。  ネット空間には趣味や関心による共同体が生まれているが、同質的な空間のなかでは同じような情報に触れるだけで終わってしまうともあった。  両方の傾向を分析すると、自分とは異質な価値観や思想と向き合う必要がなく、そうなるということだそうな。  自分にとって快適な情報だけに囲まれ、情報は多様化しても実際に個人が見ている

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    『簡単に言えば一種類の思考で「それってネタだろ」みたいな梯子外し競争に汲々としているのですが、それってしんどいと思う。』一回ベタをメタにしたあとにそのメタをベタにするのが丁度いいと思うんだけどね。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    そういえば、「回想シーン」は回想シーンの必然性というよりかは、過去にこのひとには何々がありましたという設定説明に使われること、そして使ってしまうことが多いなあ。気をつけよう。
  • アイフル 融資入りロ

    利息は不要と標榜しているものでも、無利息期間のみならず利息が要される期間があるため、あなたが利用するローンとして相応しいかどうか、抜かりなく見てから申し込まなければなりません。 申込手続きはウェブを利用して全て完結しますので、受付窓口に出向くこともないですし、現金を口座から引き出すまで、誰とも顔を合わせることなく終わらせる事が出来るのがいいですよね。 万一に備えて、ノーローンに登録しておいても悪くないと考えます。サラリーを貰う少し前とか、少し足しておきたいなと感じた時に無利息キャッシングは相当重宝します。 古くから利用されてきたカードローン、ないしはキャッシングの時は利息が必要になりますが、無利息キャッシングだと、規定上の期間内ならば、利息はとられません。 銀行が展開しているカードローン、または信販系のキャッシングサービスですと、即日融資を利用することは実際できません。ですが、殆どの消費者

    アイフル 融資入りロ
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    そうだなあ。俺は書くことを「読んで読んで」ということから、最終的に読まれる人に読まれればそれでいいという立場に転換していきたいところ。
  • ティファール 公式サイト

    ティファール公式サイトへようこそ。フランス生まれの調理器具・小型家電。人気のフライパン・鍋や電気ケトルなど、ティファール製品の最新情報、キャンペーン、直営店、よくある質問、レシピなど情報満載! | ティファール 公式サイト

    ティファール 公式サイト
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1714701/detail?rd

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    『“モー娘”は解散するしかない。だれもがそう思い始めている。』誰が思っているんだろう。皮肉なしに。あとおまえがいうなに笑った。確かに。
  • 酷評は何も生み出さない。 - ジュブナイルポルノ作家わかつきひかるのホームページ - 楽天ブログ(Blog)

    ホームページをぼんやり見ていて、すごいページを見付けました。 小説家になりたくて投稿している人たちのページですが、小説をアップして「酷評」しあおう、というものです。 で、ちょっと読んでみたんですが、なんかこう、胸が悪くなってしまいました。 切磋琢磨して上手になっていこうね、という趣旨はすごくよくわかるのですが、酷評からは何も生まれないですよ。少なくとも、私は酷評はされたくないですね。 私は、小説教室に通ったときがありましたが、その教室では生徒たちが批評しあうのを禁じていました。先生が批評をするのはいいんですが、生徒同士はダメなんです。理由は、ミスリードしやすいし、感情的になりやすいから。 酷評を受けて、悪いところを無くしていったら小説は良くなるのか? 私は違うと思う。 プロ作家の書いたものでさえ、つっこみどころはあります。 たとえばの話、アニメになってすごい売れ

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    うーん、なんだろ、このもやもや感は。
  • http://www.cyber.rcast.u-tokyo.ac.jp/old/2005/project/nioi.htm

  • 深町秋生の序二段日記

    で、先日から続いているエロマンガ「御家庭(オタク)の快楽」ですが、マンガの中に盛り込まれているオタク的な記号をずらずらと羅列しますと、「メイド」「妹」「メガネ」「軍事」「近親相姦」「ロリ」「セーラー服」「巫女さん」「へんな語尾」「関西弁」(関西弁を好むのはお笑い好きだけではないのである)「へんな髪型」「やたらと従順」などである。 なんかあちこちから女の子が主人公のために徴用されてくるわけですが(なんか慰安婦みたいに)、全然嫌がることもなく、むしろ積極的に「お兄ちゃん」などと慕ってはご奉仕してくれるのであります。最後のほうは完全にギャグっぽくなって、世界中からも何人も何人も無条件に主人公を慕いながら、全員が全員「お兄ちゃん! お兄ちゃん! お兄ちゃん!」とやって来るのです。(主人公は部屋にひきこもってる弱そうなあんちゃんのわりに、セックスは豪快で絶倫) このへんはおそらく「お前ら、妹好きだろ

    深町秋生の序二段日記
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    記号が膨大化していく中のキモチワルサが逆に心地よいという主張。あと俺はツンデレという表明かな?
  •  人間はお金に比べて時間というものを無駄に浪費してしまいやすいです。…

    人間はお金に比べて時間というものを無駄に浪費してしまいやすいです。それはお金に比べると存在を認識しにくいからだと思っています。 ミヒャエル・エンデ作の「モモ」の中で灰色のスーツの男たちは時間を貯金するという方法を提示して住民に時間が貯蓄できるのだとそそのかせ労働せました。この物語は資主義に対する批判なのですが、私たち日人もまた資主義社会の住民なので物語の住民同様時間を切売から逃れられません。 モモの中では時間銀行という優れた発明によって、時間をお金と同様にその価値を認識することができますが、私たち日人に与えられた道具は時計と砂時計と線香くらいだと思います。そこで回答者の皆さんには”時間の価値を人間の感覚で捉えやすい新しい道具”を提案して頂きたいです。 ヒント:時計は時間を計ることができますが、線香は同時に価値の消失を表現できます。

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    時間の減少を可視化する装置の提案。
  • 2006-02-16

    「オナボイス選手権」(18禁) http://3zo.net/onani/voice/voice.cgi オナニー中の声を録音し、音声ファイルを投稿すると掲示板方式で発表されるんだけど……1P目、全部男の声だよ! 男] 難しいですねf^^; [ けぃ ] '04/02/06 みなさんの耳(?)に合えばいいのですが・・・ [1] すご〜くよかった〜一緒にしてみたぁい♪ (かおり) [2] スゴィ可愛かった♪もっち聞きたぃなッ (なぉ) 不思議なのは、女性からのコメントがちゃんとついているところ。 男] 1日1オナニーです。 [ ひこ ] '02/05/03 やっぱりカルピスを出すのは気持ちいいです。このカルピス飲んでもいいって人はメールちょうだいねぇ。 [1] いい (なお) [2] 一緒にしちゃった♪今度飲ませて… (mayu) [3] gabarron@hotmail.com (Hell

    2006-02-16
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    「セックスを体験してみたら?」という話。俺の立場としては「セックスに興味あるなら~」というわけで、そもそも嫌い・興味ないという人に「セックスしてみたら?」というのも変な話だという印象かな。
  • 「みんなになりたい」大手小町の仕組みはネットになにをもたらすのだろう (シナトラ千代子) - caprinのミク廃更生日記

    http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060214/p1 ・関連リンク 大手小町の雰囲気は意図的に作られている? (シナトラ千代子) http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060215/p1 ・関連リンク mixiのワルクチじゃないよ 主婦層が多く集まってる場所 (日記の・・・ようなもの) http://d.hatena.ne.jp/yukodokidoki/20060215#p1 保守性つーか『みんなと同じだってことを安心する』って感覚は集団にはどこでも存在するけど、特に主婦には強いんじゃないのかしら?自分は子供の頃から常に集団の中では浮いた存在だったのですけど、主婦のグループに混ざった時の疎外感って特に強く感じてしまうので。一対一や少人数で話してる時はまだしも、ある程度の人数が集まる場所に行くと、すごくはぐれもの感を全身に

    「みんなになりたい」大手小町の仕組みはネットになにをもたらすのだろう (シナトラ千代子) - caprinのミク廃更生日記
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    読んでいる側としてはむしろ違う視点を提出してくれるので面白いという話。ただ、発言小町に書いている側としてはそういうつもりはないかもしれないけれども。
  • MMORPG界の3つの人種 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # ※以下、厳密にはMMORPGではなくMMOGと書くべきだが、便宜上この文書ではMMORPGと書く かつては自己顕示者しか存在しないと思っていた時期もあったが、現時点で総括すれば、概ね3種類の人種が存在すると言える。 * コミュニティ論者 ゲーム内ギルド、ホームページ、あるいは2chのスレ等でコミュニティを作り、そこで浅い付き合いをベースにした空想上の仲良しごっこを享受する者。「ごっこ」を越える付き合いに発展する場合もなくはないが、希少である。プレイしているMMORPG自体が話題の提供デバイスとして機能するため、会話するのに思考や努力が必要なく、人同士が繋がりやすい(しかし同時に切れやすい)。ゲーム体が面白いかどうかは二の次三の次で、現状で既に人のいるコミュニティに集まり、そのコミュニティが滅びない限りほとんどそこから動こうとはしない。結果として、元々ゲーム自体にあまり興味がない事に加

  • 所有と帰属の違いが問題なのではないのだ - Charsbar::Note

    my wifeがI have a wife.を含意すると認める限り、所有と帰属の違いは心理的な負担感の違いでしかない。万が一にもそのレベルの話をしているのであれば、それは単なる言葉遊びだ。 そうなのだ。実は「の」には「所有」だけではなく、「帰属」の意味も含まれている。そして後者の概念は、所有と似ていて実は正反対に近い概念でもある。私「の」を、私は所有してはいない。しかし彼女は確かに私に「帰属」していて、そして私は彼女「の」夫である。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50375002.html 歴史的に見れば長らくというものは可処分財産のひとつにすぎなかった、という話はさておくとして、少なくとも英語という枠組みで、あるいは同種の言葉でものごとをとらえようとする限り、「私の」と言ったときの「私の」はまず間違いなく所有の意味だ。それはge

    所有と帰属の違いが問題なのではないのだ - Charsbar::Note
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    所有権を正当化するのは一体何かについて。
  • http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20050915

  • ライブドア事件特集ブログ:浅羽 通明さんより - livedoor Blog(ブログ)

    ・ 企業としての「ライブドア」について ・ 「ライブドア事件」について ・ 「堀江貴文」という人物について ・ その他、ご意見・ご指摘等ありましたら、ご自由にご記入ください。 浅羽通明と申します。アンケートと寄稿のご依頼、ありがとうございました。 ご質問にある「ライブドア事件」ですが、この年明けに世を騒がせた堀江貴文氏逮捕につづく一連の騒動のみをさすのでしたら、当方はほとんど申し上げることはありません。裏社会との関係など事件の真相、全貌ともにまだまだわからない部分が多すぎますし、また違法行為のあれこれについての関心も当方にないからです。 しかし、「ライブドア事件」が、一昨年秋のプロ野球球団買収をめぐる騒ぎから、昨年初めのフジテレビ乗っ取り騒動、著作ほかメディアを通しての堀江氏のさまざまな挑発的発言、その波紋としての「勝ち組」論議に素人のネット株取引の過熱、そして今回の逮捕へ到る一連の騒ぎを

  • *.g.hatena.ne.jp[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

  • 香港オタク事情 2006年1月中旬 - BLOG 希有馬屋

    やってきたぜ香港! とか太文字で叫ばなくても、実は深センから電車で40分くらいなんスよね。 と、いうわけで電車で移動するぜ! やってきたのは、香港のオタショップが集中する街 いわば香港の秋葉原(近代タイプ) 旺角(モウコク) さぁ! いざ出陣! オタショップの集中しているビルが、西洋采南街の端にあることは調べが付いてるぜ! あれ? あれれ? ここどこー??? 迷った 盛大に迷いました。 3時間くらい街をただ彷徨う自分。 その都の名はガンダーラ。 どうしたら行けるのだろう教えて欲しい。 途方に暮れてスタバで挫折する俺 あー、もうホテル帰ろうかなぁ。 (この時、自分は腹調子が最悪。何でも水になってしまう状態。あの卵のせいです。最悪) あぁ、日も暮れてきた。 とか、思っていると…… アレだ!! なんと腰掛けた窓の外にあったよ! 信じられません!! (このくだり、なんの演出もなく単なる事実。なさけ

    香港オタク事情 2006年1月中旬 - BLOG 希有馬屋
  • 沈黙の哲学について(文:杉本拓)

    Improvised Music from Japan / Taku Sugimoto / Information in Japanese 以下の文章は、先日キッド・アイラック・ホールでおこなわれた私の作曲作品コンサートのためのプログラム・ノートの代わりに書かれたものである。手直しは殆どしていない。急いで書いたものなので、うまく言えなかった部分や分かりにくい箇所があるが、それらの問題は今後、機会のあるごとに書いていきたいと思う。 私は恐らく、ある問題に対する解決法よりも、問題そのものを提議する方が好きなタイプの人間である。ある思想や体系に基づいて考えを深める、といったことは私にはできないだろう。「単に思いつきを並べているだけ」と捉えられても仕方がないかも知れない。突っ込んだ議論は、むしろ他の誰かにやってもらいたい、というのが私の心である。 2005年11月29日 杉拓 私がやっているよ

  • 残尿感。: チョコレートケーキのレシピ

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    じぶんでつくってじぶんでたべる。
  • 政治思想学会会報第16号 - 「身ぶり」としての思考

    「身ぶり」としての思考 ―― 矢野久美子著『ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所』(みすず書房、2002年)によせて 村井 洋(島根県立大学) 近年、アーレント研究の興隆は日語文献においても著しいものがある。アーレントに主題を絞った書籍に限っても伊藤洋典『ハンナ・アレントと国民国家の世紀』(木鐸社刊2001年)、杉浦敏子『ハンナ・アーレント入門』(藤原書店刊2002年)をはじめとして注目すべき業績の枚挙にいとまがない。ここで取り上げる矢野氏の取り組みは、アーレントのバイオグラフィーとビブリオグラフィーとの結びつきを主題にした点で特色があると思われる。伝記的事実を重視したアーレント研究には、すでに寺島俊穂『生と思想の政治学』(芦書房刊1990年)という先駆的業績があるし、近年では太田哲男『ハンナ=アーレント』(清水書院刊2001年)も刊行されている。そんな中にあって矢野氏は、「

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    矢野久美子著『ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所』(みすず書房、2002年)の書評
  • http://64.233.179.104/search?q=cache:o09fZibFyXkJ:www.tacoche.com/sin0106/sin0106.html%20%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%A9&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=6&lr=lang_ja&client=firefox

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてな801のブームって本気ではてな801に取り組んでる人に失礼だと思うんです! - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 近藤梅田欲しい! http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060204/kondoumeda の続きを受信したので。 八百井羽天那 あー今、世間ではてな801が流行ってますね^^; 一時のブームだろうからすぐ終わると思うんですが。。。 私みたいに一過性でなく気ではてな801に取り組んでる人って 一体何人いるのかなぁ。。。って思うんですよ 数少ない友達と数人でワイワイ言ってた頃が懐かしいです。。 もうけっこう前から友達と盛り上がってたんですよね 別に今の状況を否定するとか嫌とか言うわけじゃないんですけど;; なんだかなぁ。。。。 れもん姫☆ 羽天那さんもそう思いますヵ?! 仲間がいてうれしぃです(>∀<)☆ なんか、ああぃう人たちってーほんとに好きwって わけぢゃなぃのにキャーキャー騒いでほんとムカツキますよネ!!(`3´) どぉせす

    はてな801のブームって本気ではてな801に取り組んでる人に失礼だと思うんです! - ARTIFACT@はてブロ
  • CLARE ZONE | W-ZERO3で「ひぐらしのなく頃に」動いたっ!

    W-ZERO3でひぐらし動いたんで、まぁちょっとやりかた説明。 まずW-ZERO3でっていうか、PPCでのNScripterを動かすにはNScripterの互換エンジンが必要です。しかし、一番期待していたONScripterはザウルス用とかしかないので使用できません。そこで互換エンジンではなく、エンジンそのものを変えて動作させることにします。NScripterのスクリプトを別のスクリプトエンジンで動かすわけですね。 でNScripterから変換できるエンジンとして雪希、SEVEN、LIIという3つを発見したので、一応全部試してみた結果。LIIがもっともよさそうです。 ・雪希は動作が重く、メモリに空きがないとすぐに落ちますし、セーブデータも壊れやすいとかいう情報を得たのでダメ。実際私の環境ではメモリが足らないのか起動すらしてくれませんでした。 ・SEVENは割かし普通に動いてくれましたが。な

  • パタリロの泣きどころ - はてなの西方茶話

    ■[医療雑記]パタリロの泣きどころ 「来ネガテイブな意味を含みかねない専門用語が、そうでなくなる場合」の例を挙げます。これはあくまでも私の独断と偏見で、一つの意見でしかありません。 以前昭和50年代に児童・生徒だった仲間の間でさんざん盛り上がったのが「パタリロ!」。現在も連載中で、著者は魔夜峰央さん。この人は歴史、魔術など、あらゆるサブカルチャーに通じる博識の人で、初期の作品はミステリアスで耽美的な同性愛を扱った作品が多かった。そして「弱いものの味方」の印象が私にはある。あらゆる少数派、社会的弱者の心理を緻密に描き、独特のビアズリーにも似た耽美的で緻密な画法で芸術にまで高めた稀有の漫画家です。 パタリロ! (78) (花とゆめCOMICS) 作者: 魔夜峰央 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2005/06/17 メディア: コミック 彼の出世作は「パタリロ!」 パタリロはダイアモン

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    『タンポンちゃん』これ気に入った。
  • 馬鹿(今までで一番馬鹿な名前の見出しだね) - アケガタ

    ■[雑記]馬鹿(今までで一番馬鹿な名前の見出しだね) 特別によく使うギャグおよび観測射撃の手法をお教えしよう。 例えば、救われないペドフィルさんが小学生のおんにゃのこにあれやこれやしようとして、あるいはよく分からない理由で少年が親殺しをして、ゲハイムシュターツポリツァイに逮捕されたとする。 で、それが話題になったとき 「まだ裁判にかけられてないし」とか「統計的に言うと3、40年位前のやつの方が犯罪を犯し易いよな」などというのはエレガントではない。その程度のことが分からん奴はハナから無視しておればよい。 「戦後民主主義と押しつけ憲法のせいで日人はおかしくなってしまった」とか言ってみると良い。別に教育法でも中国共産党による思想改造でも何でも良い。 相手が笑った場合は、冗談が通じる人である。しかもつまらぬ冗談に怒らないでくれる人である。全力を挙げてお友達になろう。良い友人は何人いても困らな

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/16
    俺は笑った後に「実際のところは…」と真顔で議論をするようなウザイ人間に積極的になっていこうと思った。