タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (16)

  • 【新機能】Chrome Enterprise Premium は企業のエンドポイントセキュリティに特化したサービスだった #GoogleCloudNext | DevelopersIO

    Google Chromeとは Google Chromeとは、Googleが開発した無料で使用できるウェブブラウザです。 WindowsAndroidユーザーの方であれば、馴染み深い検索エンジンであると思います。(もちろんMacでも使用可能) 個人的に便利だなと思う特徴を5つ挙げます。 自動アップデート機能にてセキュリティパッチが定期的に適用される。 シークレットモードを使用すると、閲覧履歴やダウンロード履歴が保存されないため、プライバシーを保護する&キャッシュを意識せず使用可能。 Chromeウェブストアから様々な拡張機能を追加することで、ブラウザの機能を拡張しカスタマイズ可能。 WindowsmacOSLinuxAndroid、iOSなど、多くのオペレーティングシステムで利用可能。 Googleアカウントと同期可能で、ブックマーク、パスワード、履歴などのユーザー固有のブラウザ

    【新機能】Chrome Enterprise Premium は企業のエンドポイントセキュリティに特化したサービスだった #GoogleCloudNext | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2024/04/19
    6ドル×社員数か。絶妙。(Workspace使ってないと駄目とかかな?)
  • セブに移住しようとしたが、色々あって長野にログハウス借りて住んでる人の話 | DevelopersIO

    2020年8月に住み慣れた東京を離れ、八ヶ岳の麓にある長野県富士見町へ移住しました。そこに至るまでの経緯や実際にやってみて感じたことなどを書きたいと思います。 この記事は「いつかどこかへ移り住んでみたい」と考えはじめている人向けの内容です。技術的な話は全く出てきませんがご容赦ください。 やらずして後悔するよりやってみるべし 私は東京生まれビーバッブ育ちの40代、生まれてこの方ずっと東京都民として暮らしてきました。30代後半に差し掛かったあたりで「もう東京でやりたいことないな」と思いはじめ、漠然と別の土地で暮らしてみたいと考えるようになりました。 ですがプロマネという職種の性質上、お客様と対話してナンボの世界で、多くのクライアントがある東京を離れる=ジョブ的な死を意味する、というのは少し言い過ぎにしても、仕事で価値を出せなくなってしまっては末転倒、なかなか踏み込めずにいました。いや今思えば

    セブに移住しようとしたが、色々あって長野にログハウス借りて住んでる人の話 | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2022/02/17
    気になる記事だけど、著者???おぃおぃ、随分と丸くなったもんだね…。と思ったら別人だったw
  • 【書評】SSLちゃんと理解できているかな…。「SSLをはじめよう」を読んでみた #技術書典 | DevelopersIO

    こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 現在、オンラインで技術同人誌のオンライン即売イベントである「技術書典応援祭」が開催されています。(期間:4/5まで) そんな中に「SSLをはじめよう」というタイトルのがあります。SSLという身近な技術なのですが、自分の中で理解できているか不安があり今回手にとってみました。読み進めてみると意外とSSLを理解できていなかったんだなと気づかされる構成となっており、さらに初学者の方にも是非お勧めしたいと思える1冊でしたので今回ご紹介させていただこうと思います。 どんななの? こちらはかつて筆者であるmochikoさんが書かれた「DNSをはじめよう」、「AWSをはじめよう」の続編となる書籍です。 この画像にも記載されているとおり「SSLをはじめよう」から読み進めていただいても問題なさそうでした。ですが途中で「DNSをはじめよう」で取得したドメイ

    【書評】SSLちゃんと理解できているかな…。「SSLをはじめよう」を読んでみた #技術書典 | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2020/03/11
    概念というか、どれを提案すべきかはざっくり判ってるけど、仕組みはテキトーなので読んでみたい気はする。(根本が理解できるのはツヨイから)
  • あのGoogleアナリティクス実践本が全文無料公開!インターネット最高 | DevelopersIO

    世の中よくないこともいろいろあるけれど、いい時代だと思わされるときもあります。例えばこういうニュースが舞い込んだときなんかには!ということでインプレスが運営するWebサイト「できるネット」が太っ腹企画を展開。Webコンテンツを触る(直感的&直情的な)人ならば誰しもが持ってることでおなじみの一冊、木田和廣著「できる 逆引きGoogleアナリティクス」が全文無料公開されています。多大な感謝かよ〜。 『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ』全文公開の記事一覧(目次)- あの定番書がすべて読める! | できるネット 「逆引き」は必携Googleアナリティクスのひとつ 星の数ほどあるWebマーケティングツール郡の中でも夏の大三角形レベルでエッセンシャルなアクセス解析ツールのGoogleアナリティクス(以下、GA)。ある程度直感的に使えはしますが、幅広い機能性が

    あのGoogleアナリティクス実践本が全文無料公開!インターネット最高 | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/06/21
    ステキなことですね。
  • 急にカフェ始めた企業のマーケ担当必見!Google、食べログ、Yelp、Facebookほか申請方法まとめ | DevelopersIO

    Developers.IO CAFE、オープン。昨秋「無人レジのシステムできた」って話が出て、イベントにデモ出展して、そろそろ冬かーって頃に「秋葉原オフィスの川向こうにカフェを」って話がまことしやかにささやかれ、年明けに具体化し、2月にオープン&プレスリリース。まるでラブストーリーみたいに突然でしたね。昨日のことのように思い出します(忘れるものか!)。 そんなカフェはNHKをはじめ各メディアに取り上げられるなど好評です。自社のビビッドな動きをいかに露出させるかコントロールするマーケ部も、メンバー1人ひとりのがんばりによって店舗アートディレクションからWebまで手広くコミットできたと思います、嘘です。漏れましたねタスク。IT業界イチ従業員にはフィジカル店舗進出のWebマーケわからないことだらけでした。 今回はそんな反省を込めた記事として、「会社がカフェをオープンしたらWebでやるべきサービス

    急にカフェ始めた企業のマーケ担当必見!Google、食べログ、Yelp、Facebookほか申請方法まとめ | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/06/20
    更新できないと本気で地獄状態になるからがんばれよ~(いつか通った道)
  • 【Google re:Work】マネジメントで悩むすべてのエンジニアが見るべき完全無料テキスト | DevelopersIO

    エンジニアにとって、正解が分かりづらいマネジメント業務ってとっつきづらいんですが、その良き羅針盤となってくれるテキスト「re:Work」の紹介です。 「エンジニア天国な会社にしたい。したくない?」 「したい。けど、どうやって?わっしょい的な雰囲気で?」 今年の6月あたり、クラスメソッドAWS事業コンサル部で合宿を予定しているんですが、その合宿でやるネタを考えているときに知ったのが、この「Google re:Work」。 正解が見えづらい組織運営において、「良いチームとはなにか?」「採用で気をつけるべき点」「ビジョンがもたらす効果」など、マネジメントの頻出課題をギュッと凝縮して詰め込んだこのコンテンツがむっちゃ有用だったので、紹介します。 Webコンテンツとして完全無料なので、今マネジメントで悩んでいる人も、これからマネージャー目指そうとしている人にも参考になる点多いと思うので、一度気軽

    【Google re:Work】マネジメントで悩むすべてのエンジニアが見るべき完全無料テキスト | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/05/14
    僕はエンジニアではないがGoogleが採用とかマネジメントについてどう考えてるかが判るのは興味深い。時間が有るときに読もう。
  • サーバーレスでルート探索付き地図サービスを自前で提供する方法を考えてみた | DevelopersIO

    はじめに アイキャッチ画像は、初めて精密な日地図を作ったとされる伊能忠敬と日地図です。いくつになっても信念を持って何かをひたむきに行う人に、私もなりたいものです。 さて、Webサービスを提供する際、地図を表示したいということは多々あるかと思います。地図で、様々な地点を一覧表示したり、ルートを表示できたりすると、ユーザ体験が向上するというのは少なくないかと思います。 こういった地図サービスをWebサービスに埋め込んで提供したい場合に、まず考えられるのがGoogle Maps Platformかと思います。 ちょっと最近大きく変更があったようですが、依然として一定の品質の地図、徒歩/公共交通機関/車でのルート探索、ストリートビュー等々、国内で提供されている最大級の地図サービスであることは異論ないかと思います。 単にユーザとしてGoogleMapをアプリなどで使用する場合、すべて無料なので特

    サーバーレスでルート探索付き地図サービスを自前で提供する方法を考えてみた | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/04/08
    飼いならされないようにするためには…ということだが、中々現在のAPI叩けばなんとかなる世界の緩さから考えると…。
  • はじめてのSlack 私のSlackの使い方をお伝えします | DevelopersIO

    はじめに おはようございます、加藤です。自分のSlackの使い方をブログでアウトプットしてみました。あくまでも私の使い方なので、Slackの運用ポリシーがあるならばそれに従う、そして自分の使いやすいように使ってくださいー。 いくつか同義・類似なのに違う表現があるので最初に説明しておきます。 | 用語 | 意味 | | --------------- | ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | | スタンプ/絵文字 | 同義でアイコンそのものの事 | | リアクション | コメントに対してスタンプを付ける事 | またショートカットは

    はじめてのSlack 私のSlackの使い方をお伝えします | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/01/28
    Slackね。
  • 社内の精鋭たちを集めて3週間でAmazon Goっぽい仕組みを作った | DevelopersIO

    渡辺です。 米中で無人コンビニ沸騰 機動力の良さ日でも - 日経電子版で弊社の取り組みが紹介されました。 筆者が参加した小売り関係者の勉強会では、米中の視察の報告会に加え、アマゾン・ゴーを実際に再現したシステムの体験会があった。 企画した会社は、クラスメソッド(東京・千代田)。アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)で国内有数の実績をもつシステム会社で、なんと3週間で疑似的な体験システムを完成させた。 日は、こちらの記事で紹介されたAmazon Goの再現システム(以下、Yokota de Go)について、技術的な部分を紹介します。 なお、このエントリーは、上記2018年7月のデモ時点の実装に基づきます。 また、3週間程度で、試行錯誤しながら、実験をしている段階であることをご理解ください。 Amazon Goに関しては、Amazon Go体験ツアーを参照ください。 発端 ある日、ボスが「A

    社内の精鋭たちを集めて3週間でAmazon Goっぽい仕組みを作った | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/01
    意外とできそうな感じねw
  • [速報]5年長期サポートのAmazon Linux 2が一般公開されました | DevelopersIO

    大栗です。 昨年末にAmazon Linux 2が発表されました。しかし、当時はRelease Candidateの状態でした。Amazon Linux 2がLong Term Supportとして5年間の長期サポートとして正式リリースされたのでレポートします。 Announcing Amazon Linux 2 with Long Term Support Amazon Linux 2 2017年12月にAmazon Linux 2が発表されました。Amazon Linux2では5年長期サポートやオンプレミスでの使用など、今までのAmazon Linuxには無かった特徴があります。詳しくは、以下のエントリーをご参照下さい。 【速報】AWS向けの新ディストリビューション Amazon Linux 2 を発表! 今回のLTSでは以下の3種類のAMIがリリースされているようです。一般EBS

    [速報]5年長期サポートのAmazon Linux 2が一般公開されました | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/06/27
    オンプレでも活用可能!
  • 〜時代はデスクトップ〜AWS公式ブログにデスクトップアプリケーションのカテゴリが増えました | DevelopersIO

    AWSの最新情報を把握するのに不可欠なAWS公式ブログ(AWS News Blog)ですが、そこに新しく、新カテゴリ増設のアナウンスがありました。 その名も「Desktop and Application Streaming Blog」です。 __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     Desktop and Application Streaming Blogダワッショイ |_|_| し'´J Desktop and Application Streaming Blogとは? このカテゴリ一誕生の経緯を記したエントリがこちら。 Welcome to the Desktop and Application Streaming Blog | Desktop and Application Streaming 要約すると、こんな感じです。 企業において、クライアン

    〜時代はデスクトップ〜AWS公式ブログにデスクトップアプリケーションのカテゴリが増えました | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/05/14
    AWSっていうとSIerみたいな人たちがミドルウエアを作って「簡単ラクラクですよ~」的な営業をしてますが、そういった方向にも踏み込んでくるということですね~。運用側にとっつきやすくなれば更に導入は進みそう☆
  • 導入3分!RSSフィード29種一括登録でAWS最新情報を漏れなくチェック | DevelopersIO

    AWSの公式情報、なんかいまいち全部チェックできてない気がする…」 AWS事業部たるもの、AWSの最新情報チェックは欠かせません。社内のチャットやtwitterのTLや公式Webでくまなくチェックしているつもりだったんですが、なんかいまいち、漏れが多かったんですよね。 というわけで、AWSの公式最新情報を整理しながら、RSSフィードを一括登録できるOPMLファイルを作りました。導入はすぐできるので、とりあえず登録していただいたのち、公式情報にどんなものがあるのか、知っていただければいいなというのがこちらの記事でございます。 全135サービスのドキュメント更新履歴を一括登録できるRSSフィードも公開しています。こちらも合わせてどうぞ。 5分間の設定でAWS135サービスのドキュメント更新情報を一括RSSフィード登録する | DevelopersIO __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚)

    導入3分!RSSフィード29種一括登録でAWS最新情報を漏れなくチェック | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/04/25
    RSSリーダーの決定版が未だにない気もする。
  • 本気でリモートワークを活用する組織が注意すべきオンラインコミュニケーションの指針6点 | DevelopersIO

    「わかる・・・わかるで、それ・・・リモートワークは難しいんやでぇ・・・」 デブサミ2018で、「リモートワークは難しい - それでもぼくらは歯をくいしばってやっていく」というセッションを聞きながら、自分は何度もそう頷いてました。普段自分がなんとなーく感じていたことが、どんどん言語化されていく感触です。共感する内容が盛り沢山で、むっちゃ面白かったんですよ。 この記事では、はてなの粕谷さんのセッションを聞いて閃いた、リモートワークを円滑にすすめるためのオンラインコミュニケーションのコツみたいなものを、いくつか紹介したいと思います。 リモートワークバリバリ導入している組織でも、これからやってみようかなと思っている方々にも参考になる部分あるかと思いますので、気軽に読んでいただければと思います。 ほな、いってみよ。 __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     リモートワー

    本気でリモートワークを活用する組織が注意すべきオンラインコミュニケーションの指針6点 | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/03/13
    φ(..)メモメモ。 コレはいい記事だぞ。(真剣には読んで…あとで読む)
  • バイリンガルニュースをAmazon TranscribeとIBM Watsonに通して文字起こしの実用度を検証してみた | DevelopersIO

    ポッドキャスト界において長年にわたってトップを走り続けるMami & Michaelのバイリンガルニュース。二人のニュースに対するバランス感覚と不思議なセンスでピックアップされる科学技術論文が、英語学習者にとどまらずに広くリスナーを集める魅力なんだと思います。 スポンサーをつけずに運営しているこの番組の収益は、スマホとMacのアプリになっている文字起こしアプリの月額240円のサブスクリプションから来ています。 各話の文字起こしは外注しているとのことですが、逐語(verbatim)テープ起こしの相場は1分3ドルが相場と言われているので、現在平均して90分ある1話あたりの文字起こし作成コストは3万円を超えているはずです。しかも1話ごとの買取ではなく過去分も読み放題になっているので、サブスクライバーを純増で伸ばし続けていかなければペイしないかなり厳しい課金モデルになっています。 1リスナーとして

    バイリンガルニュースをAmazon TranscribeとIBM Watsonに通して文字起こしの実用度を検証してみた | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/01/15
    翻訳、言葉の壁がなくなるとインチキやってたやつが吊るし上げられるんだろうなw
  • [Alexa] 遂に出た日本語Alexa  〜そして今日、半端ない量の日本語情報が吹き出してきた〜 | DevelopersIO

    1 はじめに 日11月8日、遂に、日語化されたAmazon Alexa(以下、Alexa)と Amazon Echo(以下、Echo)が発表されました。 そして、発表と同時に、雪崩のように、Alexaに関する日語の情報が吹き出してきた感じです。 記事では、それらの情報を少しまとめて見ました。 2 Echo販売開始 AmazonでEchoの販売が開始されています。 ラインナップは、以下の3種類です。残念ながらEcho Showなどは、もう少し後なのでしょうか。 Amazon Echo Dot Amazon Echo Amazon Echo Plus 11月8日現在、この製品は招待制になっており、Amazonアカウントでログインして、「招待メールをリクエスト」のところからリクエストを送るようになっています。 リクエストを送ると、すぐに次のようなメールが来ていました。数週間のうちに「ご招

    [Alexa] 遂に出た日本語Alexa  〜そして今日、半端ない量の日本語情報が吹き出してきた〜 | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2017/11/08
    Amazon使うのが捗って散財をする可能性w 現代版トロイの木馬だよなw
  • [AWS]CLBからALBへ移行してコストを安くする[ELB] | DevelopersIO

    コンニチは、千葉です。 ELBは2017年10月現在3種類あります。 Classic Load Balancer(CLB) Application Load Balancer(ALB) Network Load Balancer(NLB) ALBとNLBが出たため、CLBは旧世代のロードバランサーと位置付けられています。昔から利用している方の中で、現在もCLBを利用している方がいるかと思いますが、ALBへの移行モチベーションを整理したのでこれを機に検討してみてください。 もしかしたらALBへ移行することでコストが安くなるかも? 因みにこのネタは、ある方からいただきました。ご査収ください! ※ALBはHTTP/HTTPSを喋りますのでご注意ください。(TCPが必要な場合はNLBへ移行を検討ですね) ALBへ移行するモチベーション CLBからALBへ移行するモチベーションは以下となります。 ロ

    [AWS]CLBからALBへ移行してコストを安くする[ELB] | DevelopersIO
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2017/10/30
    CLBを詳しく知らないけど、レガシーマイグレーションを価格とメリットを提示して促す事ができるというのはスマートだ。サポートが終わるから…とかネガティブな話でなく、利用者もサービス提供者にもメリットが有る。
  • 1