タグ

2010年3月20日のブックマーク (14件)

  • さらなる関係悪化の予感! 怒るジョブズ、グーグルに全面戦争布告へ...

    さらなる関係悪化の予感! 怒るジョブズ、グーグルに全面戦争布告へ...2010.03.20 15:005,223 フラれた彼女への憎しみは募るばかり... どうやら私情を丸出しで全面戦争へと突入していきそうな予感です。さまざまなニュースを総合するに、このところアップルとグーグルの間には亀裂が入り、当の両社経営陣に仲直りや歩み寄りの姿勢は一切見られないのですが、あらゆる両社の関係者へ匿名条件で実施した内部調査によりますと、もう戻れない怒りの爆発ポイントに到達しており、さらに今後は両社間の争いが一気にエスカレートしていく兆しばかりが見えていることが明るみになっちゃいましたよ。 この話、どうやらアップルのスティーブ・ジョブズCEOグーグルのエリック・シュミットCEOを始めとする経営陣の間に存在していた、以前の固い友情の絆にまで戻して振り返ってみる必要がありますよね。彼らの中は、もう周囲もうらや

    さらなる関係悪化の予感! 怒るジョブズ、グーグルに全面戦争布告へ...
    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    Apple の最大の強みは iTS。Google がここをどうやって攻略するかが鍵だと思う。
  • 退会者続出でケータイの音楽配信に暗雲!? 関係者が語るモバイル業界の前途

    西野カナやflumpoolなど、ケータイでの音楽配信を重視したプロモーションを行うアーティストが登場し、ヒットを連発している最近の音楽業界。こうして順調に業績を伸ばし、音楽の一時代を築くかに思われた音楽配信ビジネスに、暗雲が立ち込めている。 日レコード協会が2月末に発表した09年度の音楽配信・年間販売数量は、前年比2%減と、初めて前年割れを記録。05年の統計開始以来、同業界は毎年2ケタもの増益をキープし続け、急激な成長を遂げてきただけに、関係者は不安の色を隠せない。 「最近では、インターネット上の動画サイトで音楽を聴くことができ、またケータイサイトが閲覧できないiPhoneなどのスマートフォンが台頭。ケータイの出荷台数自体も減少傾向にあり、ケータイ系の音楽配信サービスの会員数は、軒並み減少傾向にあります。関係者は会員の確保に必死ですが、退会者が後を絶たないのが現状です」(IT企業関係者)

    退会者続出でケータイの音楽配信に暗雲!? 関係者が語るモバイル業界の前途
  • カーリルのブログ「カリブロ」: 図書館API仕様書

    図書館API仕様書 概要カーリル図書館APIでは、全国のOPAC対応図書館のほぼすべてを網羅するリアルタイム蔵書検索機能を提供します。また、全国の図書館の名称、住所、経緯度情報などをまとめた図書館データベースへのアクセスを提供します。 図書館APIの紹介蔵書検索は、「ISBN」と、図書館の「システムID」をキーにして検索を行います。ISBNは、10ケタと13ケタ、ハイフンの有無などいくつかの形式がありますが、図書館APIではどの形式も対応しています。システムIDは、各図書館が導入している蔵書管理システムの固有のキーで「Kanagawa_Fujisawa」のようなアルファベットとアンダーラインによって構成されています。 一つのシステムIDには多くの場合、複数の図書館/図書室が紐付いています。市に一つのシステムIDがあり、市内の全ての図書館・図書室が含まれていることが多いですが、複数の市町

    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    カーリル図書館APIでは、全国のOPAC対応図書館のほぼすべてを網羅するリアルタイム蔵書検索機能を提供
  • Apple訴訟を受け、HTCがGoogleと共同で反訴を計画か - NYT | パソコン | マイコミジャーナル

    台湾のHTCは、2日(米国時間)の米Appleによる特許侵害訴訟表明以来守っていた沈黙を打ち破り、公式にAppleに対して反論を行った。またNew York Timesの報道によれば、Googleの協力を得てAppleへの反訴を予定しているという。 2日にAppleによって起こされた訴訟では、スマートフォンにおけるマルチタッチUIやソフトウェア技術、ハードウェアの構造に関する技術などの特許侵害がうたわれており、徐々に増え続けるAndroid携帯への牽制としてHTCをターゲットにしたことが指摘されていた。Androidに最もコミットしているメーカーの1つであるHTCをターゲットにすることはある意味で理にかなっているが、当の狙いはその背後にいる「Google」であることはほぼ周知の事実だ。 今回のHTCの主張によれば、同社は特許といった知的所有権(IP)の保護や他の技術メーカーの尊敬を強く訴

    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    Apple側の特許は法廷闘争が始まると先行発明が見つかってかなりの部分が無効化すると踏んでいる。そういう意味で藪をつついで蛇を出す結果になるんじゃないかしら?
  • 「ティモシェンコの霊がいる」、ウクライナ首相が悪魔祓い

    ユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)首相(当時、2010年2月1日撮影)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【3月20日 AFP】ウクライナの「オレンジ革命(Orange Revolution)の姫」、ユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)前首相はついに政権の座を下りたが、ティモシェンコ氏の生霊が、首相官邸をいまだに徘徊しているという。 そう主張するのは新首相のミコラ・アザロフ(Mykola Azarov)氏。アザロフ首相は19日に首相官邸に神父を呼び、いまだに徘徊するティモシェンコ前首相の霊を追い払う儀式を行った。 アザロフ首相は東部ドニエプロペトロフスク(Dnipropetrovsk)で記者団に対し「呼吸が苦しかった」と語った。「エクソシズム(悪魔祓い)をしてもらい、ようやく呼吸も楽になった」という。ロシアのインタファクス(Inte

    「ティモシェンコの霊がいる」、ウクライナ首相が悪魔祓い
    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    原文はid:entry:20174644みたい。 / 訳が微妙なだけか。ghost≠霊。ghost means 1: a mental representation of some haunting experience 2: the visible disembodied soul of a dead person.
  • ゼロ年代の児童文学を振り返る その1 YA化 - 児童書読書日記(仮)

    ゼロ年代児童文学のキーワードは「YA化」と「ライトノベル化」です。といってもこれはゼロ年代に始まったものではありません。90年代に方向付けられた流れがゼロ年代に定着したものと理解するべきでしょう。今回は90年代を代表する児童文学作家森絵都を中心に、90年代からゼロ年代にかけてのYA化の流れを整理したいと思います。 森絵都 森絵都は1990年の第31回講談社児童文学新人賞受賞作となった「リズム」でデビューしました。同作品は新人の第一作のみを選考対象とする椋鳩十賞も受賞。その後も94年の「宇宙のみなしご」で野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞、96年の「アーモンド入りチョコレートのワルツ」で路傍の石文学賞を受賞、98年の「つきのふね」で野間児童文芸賞を受賞と華々しい受賞歴を誇り、90年代児童文学界の主役として君臨しました。そして98年の「カラフル」の大ヒットが、児童文学Y

    ゼロ年代の児童文学を振り返る その1 YA化 - 児童書読書日記(仮)
    nminoru
    nminoru 2010/03/20
  • ゼロ年代の児童文学を振り返る その2 ライトノベル化 - 児童書読書日記(仮)

    はじめに ゼロ年代の児童文学の流れのひとつであったライトノベル化について簡単にまとめたいと思います。児童文学界においてライトノベル的なものは、ポプラ社系列の作品などだいぶ前から細々と存在していました。しかし、ゼロ年代中盤から現在に至る、ソフトカバーのライトノベル児童文学レーベルが10前後も乱立するようなブームが起こったのは初めてです。このブームの直接の起点は、児童書文庫を代表する老舗レーベルであるフォア文庫青い鳥文庫のライトノベル化が格的に始まった90年代後半あたりからであると理解するのが妥当であると思われます。 では、ゼロ年代にライトノベル化が加速した外部的な要因として考えられるものを挙げてみます。 「ハリ・ポタ」ブームの余波で、棚ぼた式にファンタジーが市民権を得たこと マンガ・アニメ・ゲームライトノベルなどのサブカルチャーの成熟 おそらくこのあたりの影響で、時代の波に乗ったという面

    ゼロ年代の児童文学を振り返る その2 ライトノベル化 - 児童書読書日記(仮)
    nminoru
    nminoru 2010/03/20
  • 久久婷婷国产综合精品,高潮动态图啪啪吃奶图女女,小泽玛丽无码免费视频,JAPANESE成熟丰满熟

    久久婷婷国产综合精品,高潮动态图啪啪吃奶图女女,小泽玛丽无码免费视频,JAPANESE成熟丰满熟,国产AV一区二区三区,AV影音先锋,宅男在线永久免费观看网直播

    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    書店の児童文学コーナーに足を踏み入れて気づいたのだが最近の児童書はどうなっているんだ orz
  • 古本転売で稼ぐ「せどらー」ネットで素人参入 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「せどらー」と呼ばれ、大型新古書店などを巡り、携帯電話のサイトで相場情報を調べながら、高く売れそうな掘り出し物を探し出し、ネットオークションなどで高値転売する。小遣い稼ぎを目的とする人が多いが、利益を元手に、起業する〈成功者〉も出ているという。 古書業関係者によると、商品の回転率を上げるため、一律基準で値付けをしている大型新古書チェーンが、「せどらー」のターゲット。チェーン店「ブックオフ」では、保存状態によるが、定価の1割程度で買い取り、半額程度で販売するのが通例。3か月間売れなかった単行や文庫などは105円で値下げ販売することが多いが、中には、オークションで数万円の値が付く初版や絶版が含まれていることもあるという。 最近では、背表紙に印刷された書籍の国際標準図書番号を打ち込むだけで、オークションサイトでの落札価格の相場が検索できる便利なソフトもあり、携帯電話を片手に、105円コー

    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    せどり行為はAmazonのような書誌DBが簡単に使えるようになってから随分変わったよねぇ。/本にシリアルIDがついて流通するようになると「有名人が持っていた本」というようなセドリができるようになるかも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    これは金融データの加工か。金融データのバックテストを提供するクラウドサービスってあってもよさそうな気がする。
  • http://www.bing.com/fd/hpk2/EshahanBridge_JA-JP1522743640.jpg

    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    スィー・オ・セ橋@エスファハーン、イラン
  • http://www.bing.com/fd/hpk2/FlowerFields_JA-JP3515677491.jpg

    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    オランダの花畑@アムステルダム、オランダ
  • 富士通をモンスターから守りぬく防衛ゲーム Fujitsu Defender:小太郎ぶろぐ

    Fujitsu Defender 未開の惑星に工場を建設し、開発をはじめた富士通をモンスターたちの攻撃から守り抜く防衛ゲームだよ! 固定砲台を設置し、毎ターン手に入るスキルポイントで各種能力値を強化しつつ、モンスターを迎撃していこう。 砲台は敵を倒すと経験値を積んで能力値が上がっていくよ。 クリアすると敵のHPが倍になるハードコアモードが解禁に。しんどい。 左クリック:砲台設置・アップグレード・売却ほか 3x speed をクリックでゲーム速度変更。 設置キャンセルは砲台の右端のアイコンをクリック。 各種条件をクリアすることでアチーブメント獲得、お金が手に入ったりするよ。

  • Play Fujitsu Defender on Kongregate

    Congratulations! You’ve completed your Kongregate account! Keep exploring Kongregate with more badges and games! Congratulations! You’ve completed your Kartridge quest! Spend your hard earned kreds on some of these games!

    Play Fujitsu Defender on Kongregate
    nminoru
    nminoru 2010/03/20
    なぜ富士通なのか分からない。地下鉄サリン散布ゲームみたいな時事ネタというわけでもないようだ。クリアすると何かが分かるのか?