タグ

2014年7月24日のブックマーク (9件)

  • ICMPの疎通が無くてもPINGしたい - Qiita

    小ネタではあるのですが、最近はICMPでPINGを打てないこともしばしばですよね。 そういう時はどうすればpingすればいいの?って話に対応したのでメモ hpingを使う hping http://www.hping.org/ 来はパケット生成ツールとして使うのですが、セキュリティ系の人の間ではBacktrackに入っていたりしてるので、そっちで使う事の方が多いツールです。 ファイアウォールのルール検証とかにもとても便利に使えます。 使い方 ローカルループバックのTCPポート80番にPING hping3 -S -p 80 127.0.0.1 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back u

    ICMPの疎通が無くてもPINGしたい - Qiita
  • About Consul

    July Tech Festa 2014 slides #techfesta #consul

    About Consul
  • http://www.zusaar.com/event/14467014

    http://www.zusaar.com/event/14467014
    nntsugu
    nntsugu 2014/07/24
    いきたい!んやけどこの日は死んでるはず。残念
  • Walti サーバーサイドのセキュリティ スキャンを身近に

    This domain may be for sale!

    Walti サーバーサイドのセキュリティ スキャンを身近に
    nntsugu
    nntsugu 2014/07/24
    いずれお世話になる日がくるはず
  • FAQ

    nntsugu
    nntsugu 2014/07/24
    怠惰な私に“selfcontrol”
  • はてなから5人がYAPC::Asia 2014に登壇します&今年もスポンサーとして参加します - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:motemen です。このたび開催されるYAPC::Asia 2014に、はてなエンジニア5人のトークが採用されました。ここでその内容を簡単にご紹介します。 画像は去年の様子です id:yanbe 最近のウェブサービスの検索機能やその先の話(8/29 11:40〜 藤原洋記念ホール) トークでは、Elasticsearchに加えて、はてなのサービスで過去に利用してきた検索ミドルウェアもふまえつつ、大量のデータをもつウェブサービスにおいて、検索・集約を担当する専用のミドルウェアを既存のデータベースと組み合わせて利用することで、ユーザーから預かったデータの記録・管理・検索・集約といった機能性をどのように進化させることが出来るかをご紹介します。また、このような検索ミドルウェアのPerlからの利用を支えるCPANモジュールや、その設計についても触れます。 最近のウェブサービス

    はてなから5人がYAPC::Asia 2014に登壇します&今年もスポンサーとして参加します - Hatena Developer Blog
    nntsugu
    nntsugu 2014/07/24
    チケット販売終了7/23だったのか!はええよーー まっけれるの話ききたかったなーーー
  • Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 - Engine Yard Blog

    先日Rubyビジネス推進評議会主催の第3回Rubyビジネスフォーラムが大阪で開催されました。 Ruby言語開発者、まつもとゆきひろさんが、『インターネットが変えるソフトウェアとビジネス。Rubyを例として』と題した基調講演を行いまいした。 その内容を紹介します。 計算機としてのコンピューター IBMの初代社長トーマス・ジョン・ワトソンの有名な言葉に、「コンピューターは全世界で5台くらいしか売れないと思う」と言ったとされています。 その数字は当時の計算技師の人数とENIACの計算性能から導かれた数でした。 ところが、今ではその数百万倍の処理能力をもつコンピューターが何億台もあります。 去年だけでPC出荷台数は3億台。スマートフォンとタブレットはそれを超える出荷がされています。 コンピューターは計算機としてのみ使われているわけではありません。 インターネットとの接続 今日、大阪まで松江から飛行

    Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 - Engine Yard Blog
    nntsugu
    nntsugu 2014/07/24
    タイトルの項以外にもしっくり来るとこばかり。
  • あなたは知ってる? フェイスブックの裏側

    誰も知らない。でも、みんな使ってる。 人間が遊牧生活から離れて家を建て始めたときから、建築における目的は人間の生活をよりよくすることでした。現在、世界の果ての極寒の遠隔地である建物が建設されています。それは人間のためのものではなく、機械のための建物とも言えます。その建物とはフェイスブックのデータセンターです。 北極圏の真下、北スウェーデンで新しい形のモジュラーデザインが8,000km離れたシリコンバレーの建築家たちによって開発されています。彼らを率いるのは過去5年でフェイスブックのデータセンター設計を大きく変えてきた、デザインエンジニアのMarco Magarelli氏です。 IT関連の会社は、効率的かつ迅速、そして安くデータセンターを建設できるか競っています。最近中でも注目されているのがプレハブ工法。フェイスブックはその分野で先陣を切っていると言えます。今回、Magarelli氏にオンラ

    nntsugu
    nntsugu 2014/07/24
  • 技術的な文章を書くための1歩、2歩、3歩 - Qiita

    ちょっと書きたくなったので書くんじゃーい! この文章を読み終わった時、読者がそれなりわかめ品質な文章を出力できるようになり、どこかに寄稿した時に全面リテイクをらったりしないようになることを目指します。 mhidaka が 0歩目を書いてくれました! 背景 筆者は普通のエンジニアです。その辺の開発とかしてる会社に勤めています。技術系の原稿も書きます。 原稿書きでご飯べてるわけではありません(晩ご飯が豪華になることは稀にあります)。 今まで有能なレビューワー(muなんとかさんとか)編集さんとか(某社の安藤さんとか)とかとかに鍛えていただきました。 この場を借りてお礼を述べておきたいと思います。ありがとうございます。 なお、この文章は2013年10月時点での筆者(わかめ)のやり方です。 将来的にはより良いやり方を見つけるでしょうし、これとは全く違う書き方で上手にやっている人もいると思います。

    技術的な文章を書くための1歩、2歩、3歩 - Qiita