タグ

2014年9月26日のブックマーク (6件)

  • 都民かつ会社員かつ未婚女性から見た「都議会セクハラヤジ問題」|今日も会社です。

    今日も会社です。 マーケットで働きながら、 国のこれからを思い続けています。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 衆院選挙を終えて » 都民かつ会社員かつ未婚女性から見た「都議会セクハラヤジ問題」 2014年09月18日(木) テーマ:政治 世間を騒がせているセクハラヤジ問題。昨日(9/17時点)では、以下の状況になっている(時事通信より引用)。 「個人的な発言」、撤回せず=野島都議、男女参画会長を続投時事通信 9月17日(水)20時16分配信 東京都議会の男女共同参画社会推進議連会長に就任した自民党の野島善司都議が「『まだ結婚しないの』は僕だって言う、平場で」と発言した問題で、野島氏は17日、記者団の取材に応じ「発言が不適切ということではなく、個人的な発言を会長の立場で話したのは不適切だった。申し訳ない」と述べた。発言内容については「私の個人的な生きざまだ」として撤回しなかった。 野島氏は

    都民かつ会社員かつ未婚女性から見た「都議会セクハラヤジ問題」|今日も会社です。
    nntsugu
    nntsugu 2014/09/26
    ほんまこれ。議会でやんなよって話よね
  • BASHの脆弱性でCGIスクリプトにアレさせてみました

    環境変数に仕込まれたコードを実行してしまうBASHの脆弱性が CGIスクリプトに影響を与えるか試してみたら結果は悲惨な感じに Tweet 2014年9月25日 嶋田大貴 この記事は2014年のものです 朝から Bash specially-crafted environment variables code injection attack なるもので騒ぎになっていたので、さっそく手元の Apacheで試してみました。 /hoge.cgiというURIで実行されるように、一行のメッセージを出力するだけの CGIスクリプトを設置します。いっけん、なんの入力もクライアント側から受け付けていないため危険のありようもなく見えます。 #!/bin/sh echo "Content-type: text/plain" echo echo "Hi! I'm an ordinary CGI script w

    BASHの脆弱性でCGIスクリプトにアレさせてみました
  • 書籍「AngularJSリファレンス」の感想とおすすめの活用方法 - Qiita

    書籍「AngularJSリファレンス」を@zoetroさんから献いただきました。ありがとうございます。 そこで、御礼ととも個人的な感想を書いておきたいと思います。 書を読む前 まず、このを読む前の私のAngularJSの経験をまとめておきます。 jQuery、Knockout.jsなどでのJavaScript開発経験あり AngularJSを最近の開発で利用 AngularJSのcode schoolで基礎を把握 後は公式サイトを中心にネット記事から学ぶ JavaScriptの知識はあるという状態で、AngularJSについては書籍は利用せずに公式サイトを中心にオンラインの記事で勉強していました。 英語が苦手なため、公式サイトもなんなくの理解になっている面があり、どうにか使えるけれど詳細が詰め切れていないという知識レベルになっていました。 書の全体的な感想 書の感想をまとめていき

    書籍「AngularJSリファレンス」の感想とおすすめの活用方法 - Qiita
  • 休日が待ち遠しい人は「人生をムダにしている」 ウォンテッドリー・仲暁子氏が語る、働きがいの創り方

    「地域」と「業界」に事業拡大のチャンスがある 藤田功博氏(以下、藤田):仲さんは、こうやっていろんなWeb業界の人に使われるサービスになってくる中で、次のチャレンジというか、現状の課題というのはどういうところにあるんですか? 仲暁子氏(以下、仲):課題は、まずはWeb業界の中でも、まだまだ全然広げられる余地はあるのかなと思っていて、例えば今ユーザーベースでいうと10万弱なんですけど、これはまだ、あと2、3倍にはなるのかなというふうに思っています。あとは地域と業界で広げられるのかなと思っていて。 藤田:地域と業界。 仲:一応、今英語対応はしていて、東南アジアとかにたまに行って、そっちのスタートアップにも営業とかしているんですけど、最近東南アジアはかなりスタートアップがふえてきているので、そういったところでも使っていただくと、日と同じくらいの規模のマーケットはまたあったりするのかなというので

    休日が待ち遠しい人は「人生をムダにしている」 ウォンテッドリー・仲暁子氏が語る、働きがいの創り方
  • 次世代監視ツール Sensu リファレンス - Qiita

    バージョン 0.9 くらいのときの公式ドキュメントのざっくり訳+個人のメモ 情報が古い+理解が間違ってるとこあるかもなので注意して欲しいけど、需要がありそうなので出してみる Overview Sensu は監視ツールの一つ。Sensu はよく "monitoring router" と記述される。もっと平たく言うと、Sensu は多くのノードに対して "check" スクリプトを実行し、1 つまたは複数の Sensu サーバーにて "handler" スクリプトを実行する。 例えば、Apache の死活チェックをするとしよう。チェックスクリプトにより死活だけでなくメトリクスも収集する。そしてそのアウトプットは 1 つまたは複数の Handlers にルーティングされる。Handlers はチェック結果によって何をするのか定義するものだ。Handlers は今のところ E メール、IRC、T

    次世代監視ツール Sensu リファレンス - Qiita
  • 食べられないほうのカリー化入門 - Qiita

    『カリー化』(Currying) という概念をご存知でしょうか。"Curry" はべ物のカレー(Curry)と同じスペルですが、ここでいう Curry はそれとは別のもので、多くのプログラミング言語に応用できるかもしれない、とても便利かもしれない概念です。 では教えてくれ。”カリー化”とはなんのことだ? 『ふたつの引数のうち、大きい方の数を返す』という機能を持った関数 max を実装したいとしましょう。そのようなとき、大抵は次のように定義すると思います。 この関数 _max も『大きい方の数を返す』という機能を持っていますが、_max は max とは呼び出し方が少し異なります。たとえば、_max で 1 と 2 のうち大きい方を求めるには、 _max(1)(2) のように書きます。 _max が通常の max と異なるところは、関数を呼び出すときに引数をひとつづつ渡すようになっていると

    食べられないほうのカリー化入門 - Qiita