タグ

java8に関するno8410のブックマーク (7)

  • Java8で、Objectが持つメソッドについてはインターフェースでdefault実装をできないようにしている理由 - なみひらブログ

    背景Java8にて、インターフェースにdefaultメソッド(メソッド定義と実装)を定義できるようになりました。 しかし、その実装においてObjectクラスが持っているメソッド(toString()とかequals()とか)は、インターフェース内でdefault実装として定義できないようになっています。(コンパイルエラー「A default method cannot override a method from java.lang.Object」) 「なんでかなぁ~」と思ってちょっと調べてみたら、以下の記事を見つけました。 ちょっと要約ちょっと要約してみます。 #自分の解釈を一部入れています。 #英語に不自由のない方は上記を見てもらえればいいかと思います。 (質問者) defaultメソッドは、Javaの中で新しい良いツールだ。 しかし、私がインターフェースにtoString()のdef

    Java8で、Objectが持つメソッドについてはインターフェースでdefault実装をできないようにしている理由 - なみひらブログ
    no8410
    no8410 2014/10/27
  • あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(前編) - Taste of Tech Topics

    こんにちは! アキバです。 ...T3ブログは初登場かもしれません。ハジメマシテ。 以後お見知りおきを。 いよいよ、2014年3月、Java8が正式公開されますね。 なんと言っても、Java8の注目機能はラムダ式ですので、ラムダ式や型推論に関する記事は多いです。 世の中で「Java8」と検索すると、皆さんいろいろと記事を書かれているので、おおよその事はこれで分かっちゃうような気がします。 が、 実は地味に便利なAPIが追加されていたりすることを最近知りました。 これはあまり触れられていないぞ、と。 というわけで、このエントリでは、あまり日語で情報の無い、しかし地味に便利なAPIに実際に触れてみます。 大事なところなので2回強調して書いてみました。 今回は、前編として4つ紹介します。 ※APIの紹介と言いつつ、コードにはラムダ式を使ったコードが普通に出てるので、ご了承ください。 (むしろ、

    あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(前編) - Taste of Tech Topics
  • 詳解 Java SE 8 第1回 Java SE 8概説

    今回から、Java SE 8について紹介していきます。1回目の今回は、Java SE 8の成り立ちや、主な新機能について紹介します。 Java SE 8の成り立ち Java SE 8の成り立ちについて紹介するには、まずJava SE 7について言及しなければなりません。というのも、Java SE 8の主要な機能はもともとJava SE 7で導入される予定だったからです。 しかし、Java SE 7のリリースは遅れに遅れていたのです。特にProject LambdaとProject Jigsawはなかなか議論が収束せず、いつ合意に達するか全く読めない状況でした。 そこで、2010年9月にJava SEのチーフアーキテクトのMark Reinhold氏がblogで2つの案を提示したのです。 Plan A: すべてを含んだJava SE 7を2012年中旬にリリース Plan B: Projec

    詳解 Java SE 8 第1回 Java SE 8概説
    no8410
    no8410 2014/03/07
    ついに来るのか
  • ラムダ禁止について本気出して考えてみた - 9つのパターンで見るStream API - Taste of Tech Topics

    こんにちは @cero_t です。 今日のテーマは・・・ラピュタ禁止令! バルス! いや違う。ラムダ禁止令、です。 さて、なかなかの滑り出しですが、今日はただのラムダの紹介ではなく、禁止令に主眼を置いて語ります。 このエントリーは、Java Advent Calendar 2013の12/16分の投稿です。 http://www.adventar.org/calendars/145 前日は @sugarlife さんの JDK 8 新機能ダイジェスト (JDK 8 Features) です。 翌日は @setoazusa さんです。 ラムダ禁止令はあり得るのか? 勉強会やその懇親会などで、たびたび「ラムダ禁止令が出るのではないか」が話題に上ることがあります。 「そりゃ禁止する組織もあるでしょうね」というのがお決まりの答えなのですが、ただそれに従うだけでは面白くありませんし、要素技術の発展も

    ラムダ禁止について本気出して考えてみた - 9つのパターンで見るStream API - Taste of Tech Topics
  • マルチコア時代のプログラマは関数脳になろう〜Java8のススメ〜 - Tech-Sketch

    CPUのクロックアップに限界が訪れ、マルチコア化することで処理性能向上を目指す時代になりました。これからのプログラマには、マルチコアで処理性能が向上するプログラム=マルチスレッドで並列処理が可能なプログラムを書く能力が必要になります。今回は「関数型」でプログラムを書くことによって、いとも簡単に並列化ができることを実例を元に解説します。 関数型プログラミングと並列処理 「関数型でプログラムを書くことで簡単に並列化できる」と書きましたが、そもそもここで言う「関数」とは何なのでしょうか? 関数型プログラミングの特徴 関数型プログラミングの「関数」を理解するためには、数学における「関数」を想像するとわかりやすいでしょう。 例えば三角関数を用いた y=cos(x) という式を考えてみます。この式に入力値 x=0 を与えた場合、いつでも必ず結果は y=1 になります。x= π/3 の場合は y =

  • Java8で強化されたMapと、書きやすくなったメモ化再帰 - きしだのHatena

    Java8のlambda構文の話を書くと、旧来の書き方でいいというコメントがつくのですが、それでも便利になったMapの恩恵を受けることは多いんじゃないかと思います。 ※ 2018/5/31 Java9からはメモ化再帰には使えなくなっています ※ 2019/2/15 なんか問題ない? Mapには、lambda式を使ったメソッドが多く追加されていますが、たとえばgetOrDefaultメソッドのようなlambda式を使わないメソッドも追加されていて、これも便利です。 そして、このようなlambda式を使わないメソッドも、間接的にはlambda構文サポートでの言語拡張のおかげです。 Mapはインタフェースなので、Java7までの構文でメソッドを追加しようとすると、Mapを実装しているすべてのクラスに新しいメソッドの実装を追加する必要がありました。そしてそれは現実的に不可能なので、今までMapなど

    Java8で強化されたMapと、書きやすくなったメモ化再帰 - きしだのHatena
  • Java 8のリリースが延期,いまだ続くセキュリティ問題のために2014年まで

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Java 8のリリースが延期,いまだ続くセキュリティ問題のために2014年まで
  • 1