タグ

2005年6月14日のブックマーク (71件)

  • 産経ニュース

    中国が世界各地に設置した「海外警察拠点」に対する各国の警戒が高まっている。スペインの人権団体はリポートで、中国は拠点を通じその国に住む中国人の監視を行っていると指摘。日でも今年に入り、警視庁公安部がこうした拠点の一つとされる東京都千代田区のビルを捜索していたことが判明…

    産経ニュース
    nobody
    nobody 2005/06/14
    キトラ。
  • 雨の日は洋書20%オフに−青山ブックセンター本店 - シブヤ経済新聞

    青山ブックセンター店(神宮前5、TEL 03-5485-5511)では関東地方・入梅宣言日である6月10日より、雨が降った日に限り洋書を20%オフで提供するサービスを実施する(一部除外品あり)。同サービスは、今年2月から3月末まで期間限定で行い好評を得たもので、同六木店でも同様のサービスを実施する。割引サービス実施日は、営業時間内に「雨の日」と店側で認定した日に限定される。営業時間は10時から22時まで。7月31日まで。青山ブックセンター

    nobody
    nobody 2005/06/14
    期間限定。
  • http://www.tatsujin2005.jp/intro/kanto05.html

    nobody
    nobody 2005/06/14
    {こつこつ}60歳を過ぎて禁酒・禁煙にふみきり、33年も継続するって、けっこうすごいと思った。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nobody
    nobody 2005/06/14
    bmpさんの記事をブックマークするといいことがあるかもしれないと思った(←理由なし)。あと、しぶと系。
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    nobody
    nobody 2005/06/14
    上に立ちて 民の心を 揺するには "ヴィジョン"てふ語は 脆く悲しき。
  • http://selfquest.jp/liblog/archives/2005/02/post_11.php

    nobody
    nobody 2005/06/14
    あとで読む。
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    nobody
    nobody 2005/06/14
  • BBC NEWS | UK | England | Climate change threat to gardens

    nobody
    nobody 2005/06/14
    温暖化。
  • BBC NEWS | Americas | Quake curtails Chile leader trip

    nobody
    nobody 2005/06/14
    チリ共和国
  • http://www.linkclub.or.jp/~artmania/iida_bridge.html

    nobody
    nobody 2005/06/14
    建造物が時間の経過とともに、(やや)ややこしく捻れみたいなものを生じていくことらへん。
  • 子どもはみなブログを持て! : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニッポンの明日には、ブログが一番! 総務省は14日、小中高校生のだれもがブログ(日記風の簡易ホームページ)を書くような環境をづくりをめざす方針を決めた。同省が設置した「情報フロンティア研究会」(座長=國領二郎・慶応大学教授)が、日の「IT(情報技術)力」を強化する方法として、「あらゆる児童・生徒がブログを持つべき」と報告書で提言したのを受けたものだ。 研究会は、ブログや知人同士が意見交換する「ソーシャルネットワーキング(SNS)」の普及で、個人レベルの情報発信が急増し、「企業対個人」「発信者対受信者」といった社会構造まで変えつつある、と分析。その一方で、インターネット関連の知識格差が生じている、と指摘した。 報告書はこうした現状を打開し、IT社会で日が優位に立つには、義務教育段階からネットワークで個人が発言する作法を身につけさせることが必要だと主張。あらゆる子どもが自分のブログを持つの

    nobody
    nobody 2005/06/14
    またまたまたまたブロガーを意識したような記事だなぁ(わらい)。もう"くまー"も出払っちゃったよ。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    nobody
    nobody 2005/06/14
    離散的2進法的 - 発行済株数が1001株になっている稀有な例について。/因みに買えないっぽい。bug?
  • はてなアイデアに対するsasadaのスタンス - 回答こそ我が人生!! (ウソ

    私は、現在の(そしてそれ以前の)はてなアイデアが大っ嫌いです。 でも、(集約窓口・ユーザーサービスとしての)要望トラッキングシステムや不具合報告システムを作る必要性は感じています。 だから、ただいま実験中の はてなアイデア(というか要望・不具合窓口サービス)の完全撤回は望んでいません。 (私が理解できる範囲での) まともなサービスに生まれ変わって、なおかつ発展してくれることを願ってます。 上記の様に、私個人は単純に「壊せばいい」とか「使わなければいい」とか考えてませんので、今有るサービスの良いところも悪いところも出来るだけ理解し、少なくとも自分が使用するに耐えるサービスにしていただく為の提案を続けたいと考えています。 そういう目的の下に、一般的な利用を想定している皆さんよりも(妙に)積極的な利用を心がけている次第です。 この種の改善活動が大変に難しい作業だということは経験上理解してます。た

    はてなアイデアに対するsasadaのスタンス - 回答こそ我が人生!! (ウソ
    nobody
    nobody 2005/06/14
    うーむ.積極的にお使いのようでも実は全肯定ではない,と.事例だなぁ.つか,皆迄言わせて済ません&有難うです。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nobody
    nobody 2005/06/14
    単なるデグレードだったらしい。直ったらしい。ありがとうございました。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nobody
    nobody 2005/06/14
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • 異様にでかい塔を見に行く :: デイリーポータルZ

    塔には不思議な魅力がある。 東京タワー、通天閣、ランドマークタワー、パリのエッフェル塔、ピサの斜塔…。 民族の象徴的建築物には塔が多い。 ピラミッドだって一種の塔のようなものだ。 我々人類は塔を建てることや見ることが能的に好きに違いない。 そんな塔の魅力に引き寄せられるがごとく、長崎は佐世保にある巨大な塔を見に行きます。 (Text by T・斎藤) 人はなぜ生きているのか? 人は何を目的に生きているのか? まず、べて生き延びるために生きている。 原始時代はべ物を探すことに行動の全てを費やしていたし、現在でもべて生活するために金を稼ぐ。 が、べるのに不自由しなくなると、今度はそれが目的でなくなる。次に人は社会的な秩序を築きその中で地位を得ることを目的とする。が、それもまたある程度の秩序と地位を確保し満足してしまうと、もう目的ではなくなる。すると今度は人生を楽しむことが目的となる。

    nobody
    nobody 2005/06/14
    佐世保バーガー。ウナギイヌすべるすべるすべる。
  • 早速ですがライブのお知らせ | 2525稼業 公式サイト

    ライブ開催します! 場所:池ノ上Bobtail 時間:6月19日(日)18:00開場 19:00開演 出演:林矢子、2525稼業+高橋裕+すどうかよ チャージ:1800円 (+drink) アクセス:井の頭線池ノ上駅下車徒歩15秒 井の頭線もしくは小田急線下北沢駅下車徒歩7分 〒155-0032 世田谷区代沢2-45-9 飛田ビル B1F * 7月15日(金)大久保HOTSHOTでもやりますよ。 詳細は後日アップします。 (achaco)

  • http://d.hatena.ne.jp/ktkawabe/20050613

    nobody
    nobody 2005/06/14
    そういえばリチャードのオートグラフがどこかにあったような気がする。あーまた明後日commentしてしまった。
  • http://shibuya.txt-nifty.com/blog/2005/06/42_ed51.html

    nobody
    nobody 2005/06/14
    知らなかった。
  • コンピュータ博物館

    「コンピュータ博物館」は下記に移動しました。 http://museum.ipsj.or.jp/ お手数ですが、 ここから再度検索をお願いします。

    nobody
    nobody 2005/06/14
    fav(hsatoさん)経由 情処学会の頁。
  • 2005-05-14

    某所の某書店のウィンドウのディスプレイ。 「ホリエモンの新資主義!」vs「起業バカ」。 続きを読む いい天気なので散歩がてら出かけた東京都現代美術館で、たまたまだが、凄い大道芸に遭遇。 続きを読む 「コミックビーム」2005年6月号にとうとう、愛ゆずとのお別れを描いた須藤真澄の漫画「長い長いさんぽ」が掲載されている....。 我が家では「ゆず、ってねぇ」「ゆずならこうするんだよぉ」と噂話をするような勝手連的ファンだったのだった...。もう、須藤家にもらわれて来たころから知ってる(作品を通して)子だったわけで....。また、その後我が家に来たセガレが、ゆずと同じキジ虎なので....。読むのがとてもとても辛い。 だがここは読まなければならない。読むのが一番の供養であるに違いない。 コミックブーム http://www.kanshin.jp/comic-beam/ 須藤真澄オフィシャルサイト

    2005-05-14
    nobody
    nobody 2005/06/14
    両書とも光文社刊なのだなぁ(と思ったら出版における"新刊を次々出さねば"という話を思い出し。ううむ)。
  • ネットの時間を削れないひとは、情報収集の効率化なんて考えるべきではない。 - シナトラ千代子

    暑くて気だるい。 ので、そんな感じに書きます。 ここ数日、はてなRSSもはてブもアンテナもBloglinesも、ほとんど見ていません。 喉が痛いにもかかわらず飲みに行って、蛸刺しの山葵が喉にしみてしばらく声が出なくなったり、そういうのがよくないんだと思います。なににって生活に。喉の生活。 はてブとRSSを併用するようになってから、巡回先が2.5倍ぐらいになった気がします(自分感覚比)。はてブでひっかるところは長文のところも多いので、時間もかかる。できれば、家族がわやわやわんわんと話し合っているところでおじいさんが 「――わしは昔、尻尾のない犬を一匹飼っておってな」 というふうに話すような、そういうわりとわかりやすくて短くて簡単なまとめを希望します。ひとのことは言えない。ここの文章もずいぶん長い。 ポイントはなにか? 【要約をしてくれるシステムはできないか】 ちがうちがう。それは事をやめて

    ネットの時間を削れないひとは、情報収集の効率化なんて考えるべきではない。 - シナトラ千代子
    nobody
    nobody 2005/06/14
    要約「ねえねえ、ソンナコトヨリみんなでしりとりやろうよ」らへんと見た。つか喉痛にステーキはつらいか。
  • はてなの呪い*1 - はてブでおなじタグを使い続けると - -

    はてなブックマークでおなじタグを使い続けるとタグがどんどんおおきくなっていきいつしかブラウザを覆いつくつくすほどに。ふと気付くと消えている。モニタから顔をあげ、ふりかえるとそこには・・・

    はてなの呪い*1 - はてブでおなじタグを使い続けると - -
    nobody
    nobody 2005/06/14
    ハンケチギリギリ ←なわけない (・∀・)っ
  • http://blog.livedoor.jp/orenikki/archives/24709705.html

    nobody
    nobody 2005/06/14
    Dr. Strangelove あるいはピンクはいかにして。。。先生、左回りに見えます!! うそです。
  • http://d.hatena.ne.jp/Bosso/about

    nobody
    nobody 2005/06/14
    いつのまにか記述が変ってた。芸が細かい。
  • 2005-06-14

    「作者」欄の変更について 日、ページの追加や編集時の表示設定において、「作者」欄をより自由にお使いいただける「作者・コメント」欄に変更いたしました。 これははてなアンテナの利用がされる中で、実質的に「作者」欄としてより「コメント」欄としてお使いいただいているユーザー様が増えてきたことによる文言変更です。今回の変更では、これまでお使いいただいているアンテナのデータなどには変更を加えておりません。 idea:1280でご指摘いただきありがとうございました。 はてなアンテナのヘルプリニューアルについて 日、現在準備しておりますはてなアンテナの新ヘルプページをg:hatenaantenna にて公開いたしました。 これまでhttp://a.hatena.ne.jp/help やhttp://a.hatena.ne.jp/how ではてなアンテナのヘルプや使い方を説明してきましたが、 新しい管理

    2005-06-14
    nobody
    nobody 2005/06/14
    もう何が何だか。
  • はてなアイデアの株式システム - Oblivion? Oblivion!

    的な問題点は、経済と要望とで類似していない点にあると思う。 経済と違って、もっとも需要されたアイディアが、もっとも供給されるアイディアではないわけで、現行の仕組みが、表面化させるのは、あくまでも、供給(実装)に対する予測であって、需要(要望)に対する予測ではない。 需要はそれ自身に供給を引き起こす能力をもっているけれども、要望は実装をそれ自身で引き起こす自動的メカニズムをもっておらず、あくまでも、はてなの判断が介在する。 したがって、この仕組みが、実装に対する予測であるのみならず、要望に対する予測でもあるためには、はてなが、要望の絶対量に自動的に比例して実装するというルールで動かなければならないけれども、これは勿論、不可能なわけで。 勿論、株式部分ではなく素朴な市場部分は実需要(要望)の多寡に比例しているので、完全に投機的に実需要から乖離することはないと思うけれども。 つまり、実装への

    はてなアイデアの株式システム - Oblivion? Oblivion!
    nobody
    nobody 2005/06/14
    第三者による市場でなく、はてな運営者=実装者が市場でも全能という"(・∀・)性"がウサンクサげな要因かも。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    nobody
    nobody 2005/06/14
    counterモジュール?pvモジュール? 使えなかったんだっけ/烏鹿さんによれば"使える"とのこと。あれれ。
  • http://www.anzenansin.org/ouyou.htm

    nobody
    nobody 2005/06/14
    しめきりせまる。
  • http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050614i211.htm

    nobody
    nobody 2005/06/14
    g:clippingさん経由。世界や社会に漠然と全体を覆うように蔓延する"蓄積された疲労"のようなものを思った記事。
  • 2005-06-14

    「作者」欄の変更について 日、ページの追加や編集時の表示設定において、「作者」欄をより自由にお使いいただける「作者・コメント」欄に変更いたしました。 これははてなアンテナの利用がされる中で、実質的に「作者」欄としてより「コメント」欄としてお使いいただいているユーザー様が増えてきたことによる文言変更です。今回の変更では、これまでお使いいただいているアンテナのデータなどには変更を加えておりません。 idea:1280でご指摘いただきありがとうございました。 はてなアンテナのヘルプリニューアルについて 日、現在準備しておりますはてなアンテナの新ヘルプページをg:hatenaantenna にて公開いたしました。 これまでhttp://a.hatena.ne.jp/help やhttp://a.hatena.ne.jp/how ではてなアンテナのヘルプや使い方を説明してきましたが、 新しい管理

    2005-06-14
    nobody
    nobody 2005/06/14
    たぶんidea:2575関連。
  • 2005-06-14

    「作者」欄の変更について 日、ページの追加や編集時の表示設定において、「作者」欄をより自由にお使いいただける「作者・コメント」欄に変更いたしました。 これははてなアンテナの利用がされる中で、実質的に「作者」欄としてより「コメント」欄としてお使いいただいているユーザー様が増えてきたことによる文言変更です。今回の変更では、これまでお使いいただいているアンテナのデータなどには変更を加えておりません。 idea:1280でご指摘いただきありがとうございました。 はてなアンテナのヘルプリニューアルについて 日、現在準備しておりますはてなアンテナの新ヘルプページをg:hatenaantenna にて公開いたしました。 これまでhttp://a.hatena.ne.jp/help やhttp://a.hatena.ne.jp/how ではてなアンテナのヘルプや使い方を説明してきましたが、 新しい管理

    2005-06-14
    nobody
    nobody 2005/06/14
    たぶんidea:2543関連。
  • 2005-06-14

    引越先のマンションには自転車置場がない。そしてエレベーターもない。毎日通勤のためにMTBを担いで上り下りする覚悟はあるが、それはそれとしてもう少し楽な足が必要になるだらう。といふわけで折畳み自転車がむくむくと欲しくなつてゐる。そもそも引越による出費が大きいのであまり立派なものは買へないのだけど、どうしたもんか。 トイレの中で思ひついたこと*1。 設問 まづ、頭の中に「赤」と「青」といふ文字を思ひ浮べてください。 それぞれの文字に色をつけてください。何色になりましたか? 次に、「赤」といふ文字に青色を、「青」といふ文字に赤色をつけてください。うまく出来ますか? オレは、文字そのままの色をつけたし、それを入換へたものを想像するのは非常に困難だつた。上司に試してみたら、最初のは「青は灰色。赤はオレンジ色」、次のは「あ、難しい」といふ反応だつた。 皆はどうですか。 *1:言はなくていい前置き ティ

    2005-06-14
    nobody
    nobody 2005/06/14
    認知心理学へようこそらっへん。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nobody
    nobody 2005/06/14
    人は砂漠で饒舌になる(光の帝国)
  • http://d.hatena.ne.jp/laiso/20050614/mb

    nobody
    nobody 2005/06/14
    引用「修羅場くぐり抜けてきてんなー、という感じ」。しゅらばー(・∀・)!! たしかにソウかも。
  • (sasadaの)アイデア提案は儲からない - 回答こそ我が人生!! (ウソ

    いや、sasada限定の話なんですが・・・。 idea:2639の追加コメント sasada 『(100アイデア出すようなユーザーはポイント長者) 私は63件提出26件終了で1.46倍。終了してないもの込みで0.73倍。』 sasada 『途中で ?I を引退すれば設けて終われそうですが、継続利用だと度々破産します。私がバカなだけ?』 との書き方は分かりにくかったかもしれませんね。すんません。 私の実績ベースの話なんで、平均より劣る人間をサンプルにしても仕方ないかもしれないんですが。。。 上のセクションに追記したんですが、私の実配当倍率(終了件数×倍率 / アイデア件数)は 0.6です。 これがどういう事かといいますと、私が1000pt所有していて、1件10ptの提案を(十分な期間をかけて)100個行ったら、手元には約600ptしか回収できないということです。 ちょっとだけ解説しますと、1

    (sasadaの)アイデア提案は儲からない - 回答こそ我が人生!! (ウソ
    nobody
    nobody 2005/06/14
    "哀"とか書いてるけど、単純にsasadaさんが空気を読めてないだけなんじゃないかなぁ。甘えすぎ。/sasa-chanごめん
  • 予測市場で要望を吸い上げる3 - jkondoの日記

    一見、参加者が思い思いに活動をしているだけだが、総体的にみると非常に正確な予測を行うという予測市場の仕組みは、Wisdom of crowds=集合知を生かす仕組みとして時に有効な手段として働く事が分かりました。 The Wisdom of Crowds しかし、「アイデアを株に見立て、その株を取引する」と言う仕組みをはてなへの要望という狭い領域で市場化して当に機能するのだろうか、という疑問が沸きます。 だいたい取引って、何を取引するの?はてなポイント?それともゲームのコインみたいなもの?そもそもそんな複雑な仕組みを作って、何人の人が理解して参加してくれるの? とまあ、心配事やネガティブな要素を挙げていけば切りがありません。(おおよそこういう作業は簡単で、しかも発案者のやる気を萎えさせるのに十分な力を持っています) そこで最初は以下のような仕組みでスタートしてみることにしました。 アイデ

    予測市場で要望を吸い上げる3 - jkondoの日記
    nobody
    nobody 2005/06/14
    {的外れcommentですがマジ}可能性を信じ,良面を見,代替策(negative発想)でなく進化策(positive発想)考案.見習いたい.
  • http://www.asahi.com/international/update/0614/003.html

  • KeN's GNU/Linux Diary(2005-06-14)

    最近の記事 2022年09月10日 1. ひつまぶし 2. はてなブログへ移行してみる 2022年09月09日 1. 鶏とナスのバルサミコ酢パスタ 2022年09月08日 1. 塩豚ステーキ 2022年09月06日 1. うどん 2022年09月05日 1. 塩サバ 2022年09月04日 1. チキンダールバート 2022年09月03日 1. 牛肉とナスの辛味噌炒め 2022年09月02日 1. 赤魚のトマトパスタ 2022年09月01日 1. ポテトサラダ、鶏の蒸籠蒸し 2022年08月31日 1. 野菜スープ 2022年08月29日 1. チキンとゴーヤのカレー 2022年08月28日 1. ミートソースパスタ 2022年08月27日 1. 豚の角煮 2022年08月25日 1. ビーフストロガノフ 2022年08月24日 1. ハンバーグ 2022年08月23日 1. 冷やしゃぶ

    nobody
    nobody 2005/06/14
    鵜禰から猿毛への移行に関して。
  • 『はてなアイデア』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなアイデア』へのコメント
    nobody
    nobody 2005/06/14
    case closed はてなさん曰く"もう少し具体的に指摘していただけますでしょうか"。85文字で具体的に。
  • http://d.hatena.ne.jp/shimozawa/20050613

    nobody
    nobody 2005/06/14
    言葉について考える記事。"言"な人間(オイラとか)は、すごくソソられるわけです。
  • 2005-06-14

    「作者」欄の変更について 日、ページの追加や編集時の表示設定において、「作者」欄をより自由にお使いいただける「作者・コメント」欄に変更いたしました。 これははてなアンテナの利用がされる中で、実質的に「作者」欄としてより「コメント」欄としてお使いいただいているユーザー様が増えてきたことによる文言変更です。今回の変更では、これまでお使いいただいているアンテナのデータなどには変更を加えておりません。 idea:1280でご指摘いただきありがとうございました。 はてなアンテナのヘルプリニューアルについて 日、現在準備しておりますはてなアンテナの新ヘルプページをg:hatenaantenna にて公開いたしました。 これまでhttp://a.hatena.ne.jp/help やhttp://a.hatena.ne.jp/how ではてなアンテナのヘルプや使い方を説明してきましたが、 新しい管理

    2005-06-14
    nobody
    nobody 2005/06/14
    doccumentの整理(最近の仕様に追随させること)について。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    nobody
    nobody 2005/06/14
    まだ広報不足のような気もするんだがなぁ。
  • 2005-06-14

    「作者」欄の変更について 日、ページの追加や編集時の表示設定において、「作者」欄をより自由にお使いいただける「作者・コメント」欄に変更いたしました。 これははてなアンテナの利用がされる中で、実質的に「作者」欄としてより「コメント」欄としてお使いいただいているユーザー様が増えてきたことによる文言変更です。今回の変更では、これまでお使いいただいているアンテナのデータなどには変更を加えておりません。 idea:1280でご指摘いただきありがとうございました。 はてなアンテナのヘルプリニューアルについて 日、現在準備しておりますはてなアンテナの新ヘルプページをg:hatenaantenna にて公開いたしました。 これまでhttp://a.hatena.ne.jp/help やhttp://a.hatena.ne.jp/how ではてなアンテナのヘルプや使い方を説明してきましたが、 新しい管理

    2005-06-14
    nobody
    nobody 2005/06/14
    アンテナ、コスメチクス。
  • 2005-06-14

    「作者」欄の変更について 日、ページの追加や編集時の表示設定において、「作者」欄をより自由にお使いいただける「作者・コメント」欄に変更いたしました。 これははてなアンテナの利用がされる中で、実質的に「作者」欄としてより「コメント」欄としてお使いいただいているユーザー様が増えてきたことによる文言変更です。今回の変更では、これまでお使いいただいているアンテナのデータなどには変更を加えておりません。 idea:1280でご指摘いただきありがとうございました。 はてなアンテナのヘルプリニューアルについて 日、現在準備しておりますはてなアンテナの新ヘルプページをg:hatenaantenna にて公開いたしました。 これまでhttp://a.hatena.ne.jp/help やhttp://a.hatena.ne.jp/how ではてなアンテナのヘルプや使い方を説明してきましたが、 新しい管理

    2005-06-14
  • Breaking International News & Views

    nobody
    nobody 2005/06/14
    食と安全。
  • Information Technology News | Reuters.com

    BusinesscategoryUnity Software CEO to retire effective immediatelyVideo-game software maker Unity said on Monday John Riccitiello would retire as chief executive officer, effective immediately. October 9, 2023 BusinesscategoryUnity Software CEO to retire effective immediatelyVideo-game software maker Unity said on Monday John Riccitiello would retire as chief executive officer, effective immediate

    Information Technology News | Reuters.com
    nobody
    nobody 2005/06/14
    q"a version of its Walkman brand music phone aimed at North American consumers"他いくつか。Walkman機能に拘りますか。んー?
  • au、本体カラーを変更した「A1404S II」を7月上旬発売

    KDDIおよび沖縄セルラーは、FMラジオ機能を搭載し、着せ替えパネルに対応したソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製CDMA 1X端末「A1404S II」を7月上旬に発売する。また、同端末の発売に合わせ、新たに5種類の着せ替えパネルが発売される。パネルは「A1404S」と共通となる。 「A1404S II」は、前モデルとなる「A1404S」の後継機種。FMラジオ機能や、別売りの着せ替えパネル「Style-Upパネル」への対応はそのままに、体カラーに「グラスシルバー」「シナモンラテ」を設定。プリセットの待受画像、EZムービー、着信メロディ、メニューデザインなどが変更されている。 体サイズや性能は前モデルの「A1404S」と同じで、既に10種類が発売されている別売りオプションの「Style-Upパネル」が使用可能。また、新たに「パイソン」「アクア」「シェル」「リザード」「レザ

    nobody
    nobody 2005/06/14
    引用「FMラジオ機能」 んー?
  • http://www.siliconvalley.com/mld/siliconvalley/11883406.htm

    nobody
    nobody 2005/06/14
    Cadence(NYSE:CDN)。ATI も。
  • http://d.hatena.ne.jp/kiyohero/20050613

    nobody
    nobody 2005/06/14
    staffsさん"やってるつもり",一部の積極的usersさん"暖簾に腕押し感",othersさん"わかんない",的な乖離をおそれる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nobody
    nobody 2005/06/14
    講談社文芸文庫らへん?
  • はてなRSSリーダーのバグ報告 - 脇見運転

    はてなRSSリーダーは登録するフィードのURLに"+"と"&"がある場合、最初の"&"以降を省略するバグがあるように見受けられます。この問題はヤフオクの検索結果のフィードを登録するときに発見しました。 たとえば、 http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=SD+LAN&auccat=23336 は、「コンピュータ」カテゴリの下にある「SD LAN」の検索結果です。このフィードである、 http://search3.auctions.yahoo.co.jp/search_rss?p=SD+LAN&auccat=23336 をRSSとして登録しようとすると、&以降が消えて http://search3.auctions.yahoo.co.jp/search_rss?p=SD+LAN が登録されます。その結果、RSSリーダーには望まな

    はてなRSSリーダーのバグ報告 - 脇見運転
    nobody
    nobody 2005/06/14
    RSS 付随して"TB困難"も(これはサーバ過負荷らへんが原因かなぁ)。
  • 2005-06-13

    Illustrator書類の日地図があったとしよう.その中で使いたいのは九州地方だけだったとき,そこだけを四角く切り取る方法が,やっと分かった.白矢印(ダイレクト選択ツール)で四角く選択し,コピーして新規書類に貼り付けるだけ.聞いてみれば,実に簡単だった(NGTさん,サンクス!).手前にオブジェクトがあるとそれが選択されるので,あらかじめどけておくか,そのレイヤーを見えなくする. 実は貝類学会のポスターを作るときにもやり方がわからなかったんだけど,必要なのは九州だけなのに日地図ごと貼ってしまったのよね.ポスターだと十分な大きさがあったからそれでよかったけど,プロジェクターだと小さいと見えないからねえ. なぜかPerlのスクリプトを書いていたり.後で考えるとExcelに配列データを突っ込めば処理できた気もする.んー,やはりピボットテーブルの使い方を覚えた方がいいのかな? Javaで書かれ

    2005-06-13
    nobody
    nobody 2005/06/14
  • 2005-06-08

    自分でも不思議なくらいこれ好きなんすよ。 540 名無しは20歳になってから 04/07/23 21:27 タバコやめた奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、 レバー、乳製品、卵黄、カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、 ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。 「奴は」で始まっておいて丁寧な説明口調で締めるギャップと 「騙されたと思って」から当然予測される「試してみろよ」的な締めが無いところが そんな分析したって何になるって言うんだよ!今必要なのはここからどうやって脱出するかだろ?! あ、あとこれ。 466 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2005/06/04 19:36:13 シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと 思ったのですが1枚もありません。 チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を 貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき 精子を廊下にブチ

    nobody
    nobody 2005/06/14
    クリックすると拡大します。クリックすると縮小します。この細長い筒はクリックすると宿題します。
  • はてなブックマークについてうだうだ書いてみる - Moleskin Diary 2.0

    URLの海に波が立つ。波はある一点を中心とする波紋を描いて広がっていく。我々はこの波のカタチを捉えようとして苦労している。ここまではいいよね。 波を捉える方法は二つある。ひとつは出来るだけ広い範囲をレーダーで監視し、各ポイントの海面の状態を観測してデータをコンピュータで解析することにより、波紋の中心点と広がっていく有様を捉えようとするやり方である。 もうひとつはもっと単純、海には暇人が手こぎボートやヨット、あるいはビーチクラフト機で大勢乗り出している。この人達は自分の監視範囲に高波を発見したら「ここのポイントに波ありと」部に報告する。部では同一ポイントでの波発見報告が3件入ったら、掲示板に「ポイントXに波あり」と張り出す。そして掲示板を見た暇人がさらに波の見物にやってくる。 どっちがクールかというともう断然後者の方である。前者はちょっとイケてないところがある。 まず。コンピューターはあ

    はてなブックマークについてうだうだ書いてみる - Moleskin Diary 2.0
    nobody
    nobody 2005/06/14
    興味関心pointが(少しだけ←ココ大事)ズレてる故、或る程度自力でやるしか無い。あと意図的な的外れcomment。
  • 『はげは母方から遺伝 独の研究チームが有力遺伝子発見』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はげは母方から遺伝 独の研究チームが有力遺伝子発見』へのコメント
    nobody
    nobody 2005/06/14
    comment欄とか言及日記が、わりかし"嘆きの告り場"となってる気もする。
  • http://d.hatena.ne.jp/j_saitou/20050613

    nobody
    nobody 2005/06/14
    日記名が変った記念。(名前変れど中身の味わいはいつもどおりの満足保証)。
  • http://64.233.187.104/search?q=cache:scG60QqvQrwJ:neko.pobox.jp/Day/Day302.htm+%E3%83%84%E3%83%8A%E3%83%94%E3%82%B3+ATOK&hl=ja

    nobody
    nobody 2005/06/14
    むむーん。[google:ツナピコ ATOK]の結果が複数(2件)だとは。奥が深い。
  • http://homepage2.nifty.com/igat/igapyon/diary/2005/ig050609.html

    nobody
    nobody 2005/06/14
  • http://namazu.org/~satoru/diary/20040824.html

  • Yahoo!ジオシティーズで放置されているページは6月30日に移行手続きが終了 - 勝手に将棋トピックス

    放置されている旧Yahoo!Geocitiesのページがでお伝えした件ですが、現在は元通り見られるようになっているようです。 すぐに移行しないと、旧ジオシティーズのページは消されてしまう?によると、今月30日までに移行手続きが行われない場合は、「予告なく削除される場合がありますので、ご注意ください」とのことですので、放置されているサイトの管理者の方は手続きを行って下さるようお願いします。 閲覧者の立場からは、消えそうなサイトは今のうちにローカルに保存しておくくらいしかなさそうです。

    Yahoo!ジオシティーズで放置されているページは6月30日に移行手続きが終了 - 勝手に将棋トピックス
    nobody
    nobody 2005/06/14
    沢山のsiteがいわば一斉閉鎖したような状況で、geocitiesさんには泣かされてる。
  • ビールでないアルコール飲料の成分一覧。 - シナトラ千代子

    98〜2001年にかけての発泡酒ブーム以降、発泡酒は完全に定着していて、ビール・発泡酒市場のほぼ半数近くを占めています。 最近になってさらに「第3のビール」(いわゆる「その他の雑酒2」)と呼ばれるものが出てきていて、こういったアルコール飲料の成分も大豆だとかエンドウだとか大麦エキスだとかなんだかごちゃごちゃしたことになっています。 で、各社のサイトから情報をまとめてみました。 発泡酒・その他の雑酒2 成分表まとめ ○アサヒビール ビール・発泡酒情報サイト (http://www.asahibeer.co.jp/beer/?h_navi=01) 製品名成分特徴 生麦芽、ホップ、スターチ、大麦、大麦エキス、糖類 生アクアブルー麦芽、ホップ、スターチ、大麦、大麦エキス、糖類(海藻エキス 糖質50%オフ) 生ゴールド麦芽、ホップ、スターチ、大麦、大麦エキス、コーン、糖類(ファインアロマホップ

    ビールでないアルコール飲料の成分一覧。 - シナトラ千代子
    nobody
    nobody 2005/06/14
    むっはーうまうま。うんちくとして使えるかもってことでめもめも(←覚えられないのだが(わらい))。
  • インターネット大喜利 - 視基aB

    id:hurricanemixer:20050610:1118344716 問1 【インターネット大喜利】いわゆる通常の大喜利です。次の質問に答えてください。 A いまだに良く分かってないんですけど、テキストサイトとブログの違いってどこなんですか?教えてください。 あ、すいません! とっくに大喜利が始まってるって言うのにこんな……。わたし、もう、泣かないって決めたのに……。いえ、大丈夫です。やらせてください!! テクストサイトとブログですか。あ、テクストじゃなくてテキストですか。テキストサイト。うん。私がそれに答える資格を持っているとは思えないけれど、一生懸命答えますね。結局、今からあの人のことを理解しようと思ったらそうするしかないんですから。全ては遅すぎるのだけど……。そうですね、テキストサイトは、私たちが今いる場所、居ようとしている場所だと思います。ブログはもっと違う大きな何か。これか

    インターネット大喜利 - 視基aB
    nobody
    nobody 2005/06/14
    K2Daぶしさくれつ。いつもの日記文体なのが、さすがだなぁ。あと(←で)敬称略で書いちゃってすいません。
  • 5周年 - Copy&Copyright Diary

    私が主催している「複写と著作権メーリングリスト」が明日で5周年を迎えます。 オープンは2000年6月14日。 当時は、学術著作権協会が米国のCCC管理著作物の日での許諾業務を開始した頃で、それについての情報交換が中心でした。 参加者も私の知り合いの企業内専門図書館の担当者が中心で、10数名程度でこじんまりとスタートしました。 その後だんだんと参加者が増えていき、今では400名近い人が参加していますが、図書館関係だけでなく、出版関係をはじめ、様々な立場の人が参加しています。 総投稿数は2,659。活発なほうではないかと思います。 2001年の夏頃から半年ごとにオフ会を開催し、参加者相互の交流の機会を設けています。オフ会は基的には東京周辺で開催していますが、大阪と広島でも1回ずつ開催しています。 さらに、セミナーを5回ほど開催しました。 出著協の10年と著作権処理の課題 文献複写問題-何が

    5周年 - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2005/06/14
    けいぞくとちからとについて。つらくなったらよむ(ぉ?
  • http://fhuman.esys.tsukuba.ac.jp/~nozom/noby/

    nobody
    nobody 2005/06/14
    むたいさんの、らいばるあらわる。
  • http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY200506130589.html

    nobody
    nobody 2005/06/14
    どうでもいいが(←ふぃなべん氏ふうらしい)この記事によれば「まだ盗難届は出されてない」と読めるんだが。
  • Je vous aime oiseaux! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    nobody
    nobody 2005/06/14
    うん。
  • おしゃれ大臣 - Google 検索

    マスク製 夏用 大きめ 大臣マスク 麻100% リネン おしゃれ 洗える ☆ネイビー フレンチリネン 高島ちぢみ ビジネスマスク 冷感 天然 【Y444】【送料無料】【あす楽】.

    nobody
    nobody 2005/06/14
    オサレ夫人とオサレ魔人はともにゼロ件だったけど、オサレ星人が2件あった。
  • CITS - MD5 Collisions

    nobody
    nobody 2005/06/14
    あるいは見栄ブックマーク。結城浩さん経由。