タグ

ブックマーク / kazama.hatenablog.com (37)

  • Fonts & Encodings(Oreilly & Associates, Inc) - Cafe Babe

    オライリージャパンの某編集者に,今度こういう書籍が出たんですけど…と,次のを献して頂いた. Fonts & Encodings: From Advanced Typography to Unicode and Everything in Between 作者: Yannis Haralambous出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2007/10/06メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 42回この商品を含むブログ (11件) を見る作者のYannis Haralambousはギリシャ人で,原著「Fontes & codages」はフランス語で書かれていた.このは,P. Scott Horneが翻訳した英語版であり,1000ページを少し越え.約1100ページの「CJKV Information Processing」と並ぶ大作である.原著がフランス

    Fonts & Encodings(Oreilly & Associates, Inc) - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2007/10/22
  • Cafe Babe [font] 「メイリオ」はなぜ読みにくいのか?

    (私はまだ見てないが(笑)),みんなが非常に期待していたMicrosoftの新しいフォント「メイリオ」が読みにくいという噂があるが,なんと,Apple Computerで「ヒラギノ」の開発に関わった木田泰夫さんがその原因を分析している. http://kida.typepad.com/weblog/2007/02/post.html この記事における和文においてはTrueType のヒンティングを使うべきではないという指摘は非常に興味深い.和文フォントというのは,それを特に何もしないで単に並べただけの状態で一番きれいに並ぶようにデザインするのが良いとどこかで読んだことがあるが,この場合も同じなのかもしれない.さて,「メイリオ」の真の実力がそのうち発揮されるようになるのだろうか?

    Cafe Babe [font] 「メイリオ」はなぜ読みにくいのか?
    nobody
    nobody 2007/02/22
  • 招待講演「大規模Webアーカイブの時空間分析とその実際」 - Cafe Babe

    1月22・23日に人工知能学会・知識ベースシステム研究会と電子情報通信学会の知能ソフトウェア工学研究会の共催で研究会があったのだが,「Web情報処理」特集と共に,東京大学から豊田正史助教授を招いて招待講演を企画させて頂いた.豊田助教授は,情報大航海プロジェクトと情報爆発プロジェクトの中心人物である喜連川教授の研究室に属していることからわかるように,これらのプロジェクト技術的基盤を支える人物の一人でもある.この招待講演のスライドは以下の場所で公開されているので,興味がある人は見て頂きたい. http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/bib/papers/kbse-jsai-kbs.pdf 講演に関しては,口頭でかまわないから,普段論文やプレゼン資料に書かないようなこと…たとえば実装の詳細とか,実際の処理時間とか,このようなデータを扱うノウハウとか…も

    招待講演「大規模Webアーカイブの時空間分析とその実際」 - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2007/02/09
  • マスコミによる情報の変質 - Cafe Babe

    さすがの高木さんもやられたなあ…と思ったが,実は私も同様な体験がある. http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061219.html#p01 昔,ある有名な大手出版社から取材の申し込みがあり,長時間インタビューを受けた.その後,私の発言が技術的に間違って書かれないかを確認したいと申し出たところ,社の方針として事前の記事の確認は一切しないことになっているが(今から思えばたぶん嘘だろう),正確に書くので,とにかくこちらを信用してくれという回答であった.ところが実際に掲載された記事を見てびっくりした…というのは,私の発言の内容が正反対のものとして描かれていた.つまり,その時の取材対象を攻撃するために所属組織名と私の名前が悪用されたのだ. さっそく広報を通じて抗議してもらったが,相手は一歩も引かず,結局次回に小さな訂正文を掲載することで決着せざるをえなかった.ただ,

    マスコミによる情報の変質 - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2006/12/22
    <!-- private -->
  • Google流プログラミング - Google Maps, Desktop, Gadget を用いた新世代アプリケーション開発入門 -(筑波大学) - Cafe Babe

    以前に報告したGoogle Developer Seminarだけでなく,第4回つくばコンピュータサイエンス産学オープンカレッジでも以下のような集まりがあるらしい. 日時 2006年12月14日(木曜) 場所 筑波大学 総合研究B棟1階 公開講義室 主催 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 協賛 Google(株) URL http://www.osss.cs.tsukuba.ac.jp/OpenCollege4.html 参加費 無料 参加資格 どなたでも参加可能です. 言語 英語(日語逐次通訳が入る予定) 参加申し込み 上記URLより申し込み(先着80名) 世話人 筑波大学大学院システム情報工学研究科コ ンピュータサイエンス専攻 教授 加藤和彦 (Tel: 029-853-5514, Mail: kato (atmark) cs.tsukuba.ac.jp

    Google流プログラミング - Google Maps, Desktop, Gadget を用いた新世代アプリケーション開発入門 -(筑波大学) - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2006/11/30
  • 「HTTP」で検索 - Cafe Babe

    メールを書いている時にGoogleでHTTPの仕様を確認しようとしたら…げっ(笑) これはGoogleがURIでも検索できるように索引付けしているからだろう.現時点では,Yahoo! Japan,asahi.com,e-Words, Wikipedia, Vectorなどの順でランキングされている.もしかして,これはほぼ被リンク数順と考えて良いのだろうか?そうだとしたら,これはこれで面白いと思う(笑)なお,Yahoo! Japanで検索すると,ちゃんとHTTP仕様とその日語訳が上位に来る. なお,http://www.asahi.com/で検索すると,どちらも朝日新聞社のオフィシャルサイトが一番上位に来る.www.asahi.comでも同じ.ということは,Yahoo! JapanでもURIを索引付けしているが,最初の"http"を索引付けから除いている可能性が高いようだ. 追記:neko

    「HTTP」で検索 - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2006/11/17
  • Windows Vistaの登場で顕在化する問題 - Cafe Babe

    C#言語のJIS改訂作業の委員会に出ていて,もうすぐWindows Vistaがリリースされるために現在各社で懸命に検証作業をおこなっているが,その中で見つかったという興味深い問題の話を某氏に聞いた.なお,私自身はまだ使っていないので,伝聞の話として読んでほしいし,間違いがあれば指摘して欲しい. Windows VistaがJIS X 0213に対応することは,みなさん聞いているかもしれない.これは一体どういうことかというと,使う側から見たらより多くの文字を表示できるようになるだけでなく,仮名漢字変換の段階で,それらの文字を含んだ候補が提示されるということだ.また,開発者の側から見ると,プログラム内部でEUC符号化やシフトJIS符号化で扱うことができなくなるのでUnicodeとして扱えるように移行していくだろうこと,そしてUnicodeを採用したシステムであっても,仕様に忠実な文字の扱い…

    Windows Vistaの登場で顕在化する問題 - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2006/10/19
  • 設計のブラックホール理論 - Cafe Babe

    James Goslingのブログに書かれていた話だが,元はGuy Steeleの話らしい. http://blogs.sun.com/jag/entry/the_black_hole_theory_of ざっと訳すと次のような感じか? Lispはブラックホールだ.もしLispではない何かを,Lisp風に設計しようとすると,設計の引力がそれをブラックホールに引き込むことがわかるだろう.そして,それはLispになるんだ. Jamesは例のクロージャの提案に関連してこの話を持ち出してきた.意図を正しく読み取れていないかもしれないが,たとえばLispは簡素でフレキシブルな言語でありながら現在ほとんど使われていない理由は,その強力さゆえに言語が重力崩壊を起こしてしまったからで,Java言語においてもクロージャ機能の追加はそのような危険があるという指摘だと理解すればいいのか?(ぜひコメントをよろしく

    設計のブラックホール理論 - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2006/09/13
  • タモリ倶楽部 - Cafe Babe

    Googleの中の人から,「今週はタモリ倶楽部を見てくださいよ」と言われた(謎)

    タモリ倶楽部 - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2006/07/26
  • binarySearchメソッドのバグ - Cafe Babe

    GoogleのJoshua Bloch(Sun Microsystemsから転職したのは,このブログの読者は知ってるよね?)が,Google Research Blogで長い間眠っていた興味深いJavaのライブラリのバグについて報告している. http://googleresearch.blogspot.com/2006/06/extra-extra-read-all-about-it-nearly.html 問題があるのは二分探索のコード中の中間を知るために平均を求める部分なのだが,整数値を加算した時にオーバーフローすると負の値になってしまい,その結果ArrayIndexOutOfBoundsExceptionが投げられるというものだ.java.util.Arraysクラス以外にも,java.util.Collectionsクラスやjava.util.TreeMapクラスや,他の分割統治

    binarySearchメソッドのバグ - Cafe Babe
  • Javaのバグを見つけたんですが… - Cafe Babe

    最近,社内のとある人から,Javaのとあるバグで困っていると相談を受けた.そこで,代わりにバグデータベースを調べてバグレポートを見つけて,もしこのバグなら,このバグに投票してコメントしろと答えたが,それに対する返事はないし,現在もそのバグレポートの投票数が増える気配はまったくない(苦笑) まあ,自分の仕事で直面する問題を解決して,できる限りよい成果を出そうというほどの気合いがないのかもしれない.それどころか,そういうことをちゃんと実行する仕事に真摯な人は社内的に嫌われるのが日の企業文化(いや,実は弊社だけだったりして(苦笑))なのかもしれないなあ…と嘆いていたところに,kyukaさんのブログに非常にナイスな投稿があった. それを元に,Javaのバグを直す方法をざっと振り返ってみよう. バグデータベースを使って,投票・報告する まず最初にやるべきことは,バグデータベースを検索すること.そし

    Javaのバグを見つけたんですが… - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2005/12/09
  • 検索エンジン2005 -Webの道しるべ-(情報処理学会誌) - Cafe Babe

    まあ,すでに読んでいる人は多いだろうが,情報処理学会誌の記事.この記事を企画された東工大の村田剛志先生が書かれた簡単な紹介記事が次に公開されているので,今すぐ読めない人はそれを見てほしい. http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NIP/20050926/221636/ また,非会員でも,これらの記事がオンラインで購入できるようである. http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?from=Magazine&flag=-1&keyword=Magazine,YM200509 これらの記事を眺めていて印象的だったのは,Yahoo! Japanの「2.Yahoo! Search Technology (YST)と,検索分野におけるYahoo! JAPANの戦略」と,MSNの「5.マイクロソフト社独自開発のMSN Se

    検索エンジン2005 -Webの道しるべ-(情報処理学会誌) - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2005/09/30
    <!-- private -->情報処理 2005年 9月号 Vol.46 No.9 (通巻487)
  • NILFS - Cafe Babe

    NTT研究所が,Linux用のファイルシステムを開発し,オープンソースで公開したらしい. まあ,真面目な方の詳しい話は,スラッシュドットとか, http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/09/26/1451225&topic=29 NTTの公式発表でも見てくれい. http://www.ntt.co.jp/news/news05/0509/050926.html http://www.nilfs.org/ NTTというだけで,眉につばを付ける人も多いかもしれない(笑)が,これだけは期待してよいと思う.というのは,実は,これを開発したのは,私の知り合いで,非常に尊敬するハッカー(役職は主任研究員なのだが)の天海良治氏だからである(だから,知っていても,公式発表するまで書けないとこがつらい).その下に,私が一時期信頼して一緒に仕事をしていた佐藤孝治氏もいて,彼ら

    NILFS - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2005/09/27
    File System <!-- private --> 天海さん!! [Lisp][Emacs]
  • Classic Books in Computer Science - Cafe Babe

    ACMから,Professional Development CenterかDigital Library経由で,すでに絶版になった計算機科学の古典的な名著を公開するらしい.現在は単なる候補なのだが,素晴らしいリストが並んでいて,これらのの一部でも読めるとしたら嬉しい.興味ある人は,ぜひリストを眺めてみるべし. http://pd.acm.org/books/classics/csclassicslist.cfm しばらくはコメントや他の候補を募集するらしいが,素晴らしいことだと思う.あとコンピュータのマニュアル(例えば,DEC PDP-11 Handbookとか)も推薦してよいらしい. さすがにELIS(電電公社製Lispマシン)やPSI(ICOTのPrologマシン)のマニュアルとかは駄目だろうなあ…あれは歴史的な資料だと思うのだが…こちらは情報処理学会に期待するしかない?

    Classic Books in Computer Science - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2005/09/27
    <!-- private -->
  • Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究

    最近,私が社内で優秀だなと一目置いていた人がどんどん辞めている気がしていた.ものすごく寂しくなると共に,彼らは当に我が社にとって必要なんだということをなんとかして客観的に証明できないかなあ…とずっと思っていた. そこで思い出したのが,O教授が,まだ某企業の研究所に在籍している時に交わした次のような会話だ. 私「この研究所は部屋の数で研究員の数が決まっているんですってね.」 O教授「実は,この研究所も,結構研究員が入れ替わっているんですよ.」 私「えっ,私はそういう話は初めて聞きました.」 O教授「それはその通りで,あなたが知らないような人が辞めることになるんです.研究者は,周囲にその存在意義をしっかり示さなければいけません.もちろん,誰にも知られなくても,実は素晴らしい才能を持っていて,素晴らしい研究をしている人がいる可能性も否定できません.しかし,その人が自分の研究の価値を誰にも示せな

    Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究
    nobody
    nobody 2005/09/27
    興味深い.
  • Webが生み出す関係構造と社会ネットワーク分析ワークショップ(京都大学) - Cafe Babe

    前からATRの湯田聴夫先輩(←湯田さんは同じ研究室の博士課程の先輩なのだ)に来いと強く誘われていたのだが,書類を出し遅れてしまったことと,昨今の情勢から発表無しの出張を認めさせるのは難しいかなあとあきらめていた. しかし,金曜日に産総研の松尾豊さんを訪問した時に,ワークショップの予稿集を頂き,安田雪先生との共同研究の発表スライドの草稿も見せてもらって,この内容だとぜひ行かねばならないかなあ…と,日曜日の夜中に決意し,4:00AMに起きて京都に向かった. で,肝心の内容は,mixiのデータ分析.mixiのデータを貰って分析しているのは,東京大学の柴田尚樹さん,産総研の松尾さん,ATRの湯田先輩の三カ所で,それが一堂に会するのだ.しかも,今後はeMercuryはもうデータを出したくないと言っているらしく,SNSが流行したとしても,今後もこの種の研究ができるかどうかはわからない. 一言で言えば,

    Webが生み出す関係構造と社会ネットワーク分析ワークショップ(京都大学) - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2005/09/13
    <!-- private -->
  • PlatBox - Cafe Babe

    最終日は朝7:45から,慶應大学の井庭研で開発しているPlatBoxというマルチエージェントシミュレータの演習. http://www.platbox.org/ これは,UMLでエージェントをモデル化すると,Javaコードを自動生成してくれる.これらの作業はEclipse上でビジュアルプログラミング的におこなうことができる.もちろん,この生成されたコードを修正することもできるのだが,そこまでしなくても可視化,グラフ化など,かなりの機能がサポートされているようだ. 飛行機に乗るために途中で抜けなければいけないので,自分で勝手に最後まで進めて抜けてしまったが,幸運にもバスに載る直前に井庭先生と幸運にも少し話すことができた.要望をいろいろ言ってしまって大変失礼なことをしてしまった(←いつものことなのだが(苦笑)). なお,この大部分を実装したのは3人の学生だそうで,大学でこのようなレベルまで開発

    PlatBox - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2005/09/01
    後で適切な.
  • Google Talk - Cafe Babe

    Google Talkが出たが,何がうれしいのだろうか? 個人的には,見捨てられがちなMac OS Xから繋がる(音声通話はダメなのだが…)とか,Gmailの受信状況をチェックできるところが嬉しいかな. ただ,真面目な話.現在のGoogle Talkの簡素な画面に騙されがちだが,実はこれを他の複数のサービスと複合させることで,SkypeなどのIP電話に対抗しようとしているのではないだろうか?という気がする. それで問題になるのは,電話帳というか,ディレクトリサービス.これに,SNSを使うのではないかと思う. というのは,結局,通信したい相手は,ほとんど自分の親族や友人のような既知の相手なわけで,時々話したいのは,さらにその友人(Friends of a Friend)だろう.だとしたら,SNSの人間ネットワークの近傍で済むはずであるからである. もちろん,これでは不十分で,たとえば,通販会

    Google Talk - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2005/08/28
    Googleの狙いとは.
  • Orkutの日本語化 - Cafe Babe

    いつの間にか,Orkutが日語化されていた. 昔は,HTMLの数値文字参照に変換するプログラムを作って,無理矢理日語を入れていたが,もう普通に入力できるようだ.だからと言って,すべての情報を日語のすべきかどうかは考えてしまうのだが(でも,どうせあそこには日人の知り合いしかいないので,それでもいいかも). ただし,姓と名の順序が逆転しているのは,ご愛敬.身長が5メートルとかにになっているが,これは単にフィートをメートルにしてしまったのか? でもせっかく日語化していてくれても,すでにmixiとかがあるわけだから,今さら流行るかは不明.

    Orkutの日本語化 - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2005/07/31
    あとで。/確かにフツーに入力できた。(scrapbookで確認しました)。
  • トリビア?ガセビア? - Cafe Babe

    Google Moonで,月面をクローズアップしていくと最後にチーズの画像に変わるのは,開発者に日人がいたことから「チーズ」と「地図(ちず)」と言葉をかけている. …というのは,当?嘘? http://moon.google.com/ 某氏曰く 「思いっきり嘘っぽいです(笑) 」 そうだし,どう考えても緒川たまきの出番だよなあ. http://sight.m78.com/ 同僚から聞いただけでネタ元が不明なんだけど,それにしても面白いことを考える奴がいるものだ.

    トリビア?ガセビア? - Cafe Babe
    nobody
    nobody 2005/07/25
    ああああああああ、思いつかなかったなあ。[小二]も[おやじギャグ大家]も[サムいキャラ]も返上かもだ。