タグ

ブックマーク / take44.hatenadiary.org (16)

  • 筒美京平トリビュート - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    てっきり松尾潔さんの企画かと思いきや冒頭に短めのエッセイを1寄せているだけだったが、アルバムに収録されている曲はどれもこれも素晴らしい。昭和の歌謡界を支えた作詞家が阿久悠なら、作曲家は筒美京平である。 こういうトリビュートものは「オリジナルの良さを引き出しつつ自己主張する」匙加減が難しいのだけれど、「筒美京平トリビュート」は元の曲ががっしりしているので歌い手が少々暴れてもビクともしない。山崎まさよしは何を歌っても山崎まさよしになるのだが01「さらば恋人」の60’sなアレンジはなるほど!と膝を打つし05「お世話になりました」のET-KING版は舞台が大阪になっちゃってるけどそれもOK。 「千の風になって」の秋川雅史は歌手としてどうなのか僕には全く評価する能力がないのだが、彼の「飛んでイスタンブール」も珍品で耳から離れない。一方、CKB横山剣は最初から戦うことを放棄して大名曲「また逢う日まで

    筒美京平トリビュート - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2007/08/07
  • 「Taboo Songs〜封印歌謡大全」その後 - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    この番組について、コメントを書いて下さった皆様、ありがとうございました。コメントは書かずとも、聴いて下さった皆様にもものすごく感謝です。 「曲リストをUPします」と書きましたが、synwさんをはじめ正確なリストをUPして下さっているのでそちらを見て下さい。 ■コチラ→http://d.hatena.ne.jp/synw/20070722 実はこの番組、放送前日の7月21日の夕方に録音したものなのでした。「何か問題発言があったら」という配慮からでは全然なくて、単に宇多丸さんのスケジュールが生放送タイミングに合わなかったためです。でも録音にしておいて良かった。宇多丸さんと石橋春海さんのトークのエッセンスをうまく煎じることができたから。あと、途中で出てきた喋りの下手なプロデューサーの話を整理することができたからね*1。 で、2時間の番組なんだけど2時間半くらい録音して、収まりきれずに泣く泣くカッ

    「Taboo Songs〜封印歌謡大全」その後 - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
  • 「封印歌謡」特番について - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    たくさんの方から問い合わせいただきました。お返事が遅くなって申し訳ありません。21日付の朝日新聞夕刊を読んだ、という方からも多くのご連絡をいただきました。社会面に掲載されると、何か悪いことをしたみたいな気持ちになります。 ■7月22日(日)放送 Taboo Songs〜封印歌謡大全 出演:ライムスター宇多丸/石橋春海(『封印歌謡大全』著者) ■関東ローカル(AM954Khz)での放送です。 電波状態が良ければエリア外でも聞こえることがあります。 ラジオ体を動かしてうまく電波をキャッチして下さい。 ■インターネット、ポッドキャストでの放送予定は今のところありません。 ■どんな曲がかかるかはOAを聴いてのお楽しみに。 (明日以降掲示します)

    「封印歌謡」特番について - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
  • また特番を作ります - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    7月22日(日)の夜7時〜9時に放送される「Taboo Songs〜封印歌謡大全」を制作しています。出演はライムスター宇多丸さんと前にこのブログでも取り上げた『封印歌謡大全』著者の石橋春海さん。いろんな事情で発禁や放送禁止とされた楽曲を実際に聴きながら、タブーや自主規制の歴史をたどろうという企画です。 番組準備のためにいろんな「封印歌謡」を聴いていますが、思った以上に名曲揃いですのでぜひお聴き下さい。時間があったらここでもどんな曲をかけるかお知らせします。

    また特番を作ります - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
  • オレはどれだけエラいのか? - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    どっかの書評で見て面白そうだったので『業界別・肩書きの辞典』というを購入。夜中に帰ってきてパラパラ読む。僕がよく知っている放送・新聞あたりの記述に違和感がないので、他も信頼に足ると判断。このが面白いのは、ページの端に「肩書き比較ナビゲーター」というのがついていて、異業種間のエラさの比較が出来る点だ。 ちなみに放送のプロデューサーとエラさが同じなのは・・・ 出版なら      編集長 銀行なら      課長/調査役 外資系なら     Manager/Vice President 映画なら      ファースト助監督 タレント事務所なら マネージャー 内閣なら      内閣官房副長官補 官公庁なら     課長補佐 地方公務員なら   課長/参事 税務署なら     統括国税専門官 宮内庁なら     侍従次長 大使館なら     一等書記官 裁判所なら     判事補 警察なら  

    オレはどれだけエラいのか? - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2007/07/20
    話は(組織内的なエラさの位置の件からは)ずれますが放送禁止歌特集の企画と実現というのでもすごいエライなあと思いました.
  • 恐るべし中国人の味付け力 - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    「段ボール肉まん」が大騒ぎになっていますけど、凄くないですか、アレ。「段ボール6割で肉が4割」で、それでバレなかったっていうのは。バレないどころか「安くてうまい」と近所にもファンがいた、というのは。VTRの中で、パンツ姿でどろどろの段ボールをミンチにしてた男の味付け力恐るべし。グッチ裕三も真っ青*1。いわゆる「うま味調味料」も一役買っているのかしら。だとすると池田菊苗*2の功績も大である。 これは揶揄して言っているのではない。技術ってすごいなあ、と思うと同時に、人間の感覚なんていいかげんだな、とも思うのである。ちなみに「技術はあるけど使わない」という矜持が「モラル」と呼ばれるのだが。 いっそ、品じゃないものをテーマ材にした「料理の鉄人」なんてどう? 鹿賀丈史が材にかけられたシートをはぎ取ると、そこからは段ボールが。ざわめくキッチンスタジアム。中華の達人はもちろんあの肉まんパンツ男。和

    恐るべし中国人の味付け力 - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2007/07/16
  • 「出たい」と言ってたのに(笑) - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    参議院選挙が公示された。 先々週あたりから、自民党&官邸がテレビ・ラジオ各局に「安部総理を出演させませんか」と働きかけ、実際にいくつものワイドショーやニュース番組に単独出演したのはご存知の通り。TBSラジオ「ストリーム」でも「ニュースさかさめがね」のコーナーを拡大して、「ぜひお待ちしています」*1と返事をしたんだけどナシのつぶて。 正確に言うと「小西克哉という人の人となりがわかるような文章を送ってくれ」という依頼が一度あって、千田林商店街の思い出を書いた短いエッセイ(=よくできている)をFAXして以来ナシのつぶてなのであった。QR「みのもんた」やLF「テリー伊藤ののってけ」には楽しそうに出ていたのにどうしたことだろう。ウチの方が多くの人が聴いているのに。*2イヤなこと質問しそう、と警戒されたのかしら。確実にヨイショしてくれる相手じゃないと出演の意味がない、ってことなのかな。 ところで、新聞

    「出たい」と言ってたのに(笑) - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2007/07/13
    参考になる.
  • 不埒者の割合 - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    学校給費の滞納問題、みんな「困ったことですなあ」という顔で論じている。ニュースの概要は下記の通り。 給費滞納9万9000人、原因の6割が「親のモラル」 学校給費の滞納問題で、文部科学省は24日、初の全国調査結果を公表し、2005年度の小中学校の滞納総額が22億円超にのぼることを明らかにした。 児童・生徒数で見ると、100人に1人が滞納していた計算だ。(中略)文科省は同日、「滞納が目立つ市町村や学校があり、給の運営に支障が生じる可能性がある」として、問題の解消に取り組むよう各自治体に通知した。(中略) 各学校に滞納の主な原因をたずねたところ、「保護者としての責任感や規範意識」をあげた学校が60・0%、「保護者の経済的な問題」をあげた学校は33・1%だった。 (読売新聞2007年1月25日) 「滞納総額22億円超」とでかい見出しをつけると、金額の大きさから「そんなにひどいのか」と眉間に

    不埒者の割合 - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2007/01/27
  • 昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感 - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    経済新聞のスクープ。 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060720AT1G1700819072006.html Webでは記事のごく一部しか載っていない。「スクープは買って読んでね」ということで、もちろん買って読む価値がある記事である。 75年11月を最後に昭和天皇は靖国神社を参拝しなくなった。その理由については「A級戦犯合祀が原因」という説と「三木総理の参拝が『公人か、私人か』で政治問題化したから」という説があったのだが、昭和天皇の意思は前者だったことが(この史料が確かなものであるとすれば)明らかになったわけだ。 「小泉総理は8月15日に靖国を参拝する」という見方が強まっていたが、もしそうだったとしてもかなり水を差されたに違いない(人は認めないだろうが)。今後、政治的な影響が出てくることは必至である。法的には象徴であり、政治的能力は失われ

    昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感 - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2006/07/20
    いまのところウェブ上での4大紙の状況はというと, 朝日と毎日に掲載あり(長文), 読売と産経には掲載なし, というある種, (彼等がそう見せているところの)自分の役柄にぴったりと沿った行動をしている模様./全部出た.
  • メタルは迷惑な外れモノなのか? - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    明日の台とオフ編成の企画書を大急ぎで書いて、夜9時過ぎから渋谷のシネアミューズで「メタル〜ヘッドバンガーズ・ジャーニー」を観た。番組で取り上げるためである。 ここでいう「メタル」とは音楽のジャンルであるヘヴィ・メタルのこと。大学で人類学を学んだカナダ人のメタルおたくが監督となり、自らを主人公に伝説的人物の証言を集めていく、というスタイルのドキュメンタリーである。だからタイトルの「ヘッドバンガー(メタルのライブで頭を激しく上下に振る奴)」とは監督自身のことだ。起源や歴史もしっかり押さえ、メタルをフィールドワークした研究発表みたいな感じ。 メタル界の往年のカリスマたちのインタビューはなかなか面白いが、こちらももともと音楽好きなので「メタルとクラシックは関係が深い」とか「ワーグナーとの関連が」とか今さら言われても「そりゃそうだろ」と思うだけでさほどの発見は残念ながらなかった。唯一、ノルウェーの

    メタルは迷惑な外れモノなのか? - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2006/07/02
  • ラジオの仕事に就くには - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    6月5日付のエントリーにコメントして下さった高3Machuさんにお返事。 ブログにも訪問しまして、今時の女子高生のポップな感覚を味わいました。 ん〜、かわいい。そして10年後恐るべし(笑)。 http://yaplog.jp/rockingirls/ 「はてな」住民でなくメアドもわからず、直接返事ができないのでここに書くことにします。読んでね。 質問は「将来ラジオに関わる仕事に就くために、進むべき大学の学部はどこか?」ということだと思いますが、結論から言うと「どこの学部を出ていてもラジオの仕事はできる」と答えておきましょう。 僕自身は文学部史学科日史学専攻の出身ですし、同僚も「法学」「政治学」「経済学」「物理学」「数学」「化学」「電気工学」「中国語学」「哲学」「教育学」等ホントにバラバラです。どんなルートを通ったって、ラジオの仕事はできます。身の回りにはいませんが「薬学」とか「看護学」な

    ラジオの仕事に就くには - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2006/06/12
  • サラリーマン・ジャーナリストに何ができるか?(映画「グッドナイト&グッドラック」) - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    米CBSのキャスター、エド・マローが自らの番組を通じて「アカ狩り」マッカーシーによる恐怖政治と戦い勝利した、実話に基づく映画である。ストーリーとレビューはよそでチェックしていただくとして、放送関係者としては「オマエは今、ちゃんとやってんのか?」と問いただされる気がする映画であった。ジョージ・クルーニーの狙い通り。 プロデューサーがキャスターの足下にうずくまり、ペンでをたたいて番組開始の合図*1を出すところなど1950年代のテレビ局のディテールも面白い。くわえタバコでフィルムを持ち歩くので「焦がすからやめろ!」と声を荒らげたくなったのはこちらの職業病である。企画会議で「ろくなニュースがねえぞ!明日までに作ってこい」などと軽口を叩くのは50年後の放送の現場もまったく変わらない。というかその頃からすでにニュース番組の制作者は視聴率を意識していたのだなあ。少なくともこの映画では、民間放送の宿命〜

    サラリーマン・ジャーナリストに何ができるか?(映画「グッドナイト&グッドラック」) - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
  • 思考停止のモデルケース - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    テレビニュースでよくあるのが、役所がたまにやる「DV110番」のような「相談受付」もの。判で押したように電話がピロピロと鳴り、相談員がガチャッと電話を取って「はい××××110番です」と受けるところがアップになる。取材失敗の可能性がゼロに近くかついくらでもやり直しが利くので新人の初取材などに使われがちだが、ここから「いい映像を押さえるための主催者側との癒着」も始まるのである。

    思考停止のモデルケース - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2005/10/18
    報道とかメディアとかを考える.
  • どこかで連鎖を止めないと - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    駒大苫小牧高の話である。ニュースによると今回の不祥事の内容は「大人である部長が高校生の部員を」、「何発か」または「何百発か」、「スリッパ」または「平手」で殴ったとされる。そのうちもう少し具体的なことが明らかになるだろう。 単なる1ファンの僕がこれだけショックを受けているのだから、選手たちの心境はいかばかりか。彼らは他のチームの選手たちに比べてもはるかに自律的に見えたので、その背後に暴力を振るう大人がいたことは意外だった。 「少々殴られたくらいでガタガタ言うな」「体罰も教育の一環だ」などと訴えた側を非難する人もいる。しかし教育だと言うなら「指導された側の納得」が必要不可欠で、今回の場合、殴られた生徒がその理由について納得していないのは明らかだ。ベンチ入りもしていない17〜8歳の高校生が、27歳の野球部長に抵抗できたかどうか。「叩かなくてもわかりましたからやめて下さい」と言えたかどうか。たぶん

    どこかで連鎖を止めないと - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2005/08/23
    引用"ヤキを入れる...実はこの伝統を断ち切るのはさほど難しいことではなかった"
  • ブログはヤバいのか? - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    先日番組の中で、アメリカのブログ筆者が自分の所属する会社の内情をバラして解雇されるケースが多い、という話題を扱った。 このブログ、それに該当するじゃん。 属性がばれないように過去ログを書き換えるか、突っ込んだことを書かないようにするか、いろいろ思案する日々なのであった。

    ブログはヤバいのか? - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)
    nobody
    nobody 2005/08/23
    むぅ. あとスロブロに書いてあった話とかと絡めて考えるという視点もあり鴨.
  • 2005-04-17

    少し前になるが、出勤途中に某FMを聴いていたらスザンヌ・ヴェガの“LUKA”がかかっていた。20年前の大ヒット曲だ。曲調は爽やかで天気のいい午前中にピッタリなんだけどこの歌、児童虐待がテーマなんだよね。 My name is Luka I live on the second floor I live upstairs from you Yes I think you've seen me before If you hear something late at night Some kind of trouble, some kind of fight Just don't ask me what it was (私の名前はルカ/2階に住んでいるの/あなたの部屋のすぐ上に住んでいるのよ/夜中に何か聞こえても/もめ事や喧嘩するような音が聞こえても/何があったのかきかないでね) この歌を聴く

    2005-04-17
    nobody
    nobody 2005/04/19
    ひとつ前の記事 "You just don't argue anymore" (戦争は嫌い)
  • 1