タグ

2014年11月22日のブックマーク (4件)

  • あの頃のぼくらの聖典がKindleで復刊「スキゾ・エヴァンゲリオン」「パラノ・エヴァンゲリオン」 - エキサイトニュース

    庵野秀明のインタビュー集『スキゾ・エヴァンゲリオン』、『パラノ・エヴァンゲリオン』が、AmazonKindleでついに発売されました。 1996年に『クイックジャパン』でインタビューしたものが掲載され、97年に発売されたです。 ちょうど、『シト新生』(97年3月)『Air/まごころを、君に』(97年7月)が上映される前の話。 当時は、めちゃくちゃたくさんの「エヴァ分析」が出ました。 死海文書を読み解く、ロンギヌスの槍の意味とは、なぜ軍艦の名前なのか、村上龍作品との関係は、カバラは、あれやこれや。 これらに、『スキゾ』『パラノ』は冷水をぶっかけました。 庵野秀明「そのまま理解しちゃっているんですね。コンニャク問答にはまっていって、僕がそう思ってないところまで深読みして、こうに違いないとか断定している人がいる。そうじゃないのにって僕は思ってるんですがね(笑)。どんどん作品がひとり歩きしてい

    あの頃のぼくらの聖典がKindleで復刊「スキゾ・エヴァンゲリオン」「パラノ・エヴァンゲリオン」 - エキサイトニュース
    nobujirou
    nobujirou 2014/11/22
    !?
  • 【コラム】渋谷系という面倒臭い存在…そして、渋谷系上司こそ最も面倒臭い奴らである

    *Photo by ajari 思わず、iTunes Storeである音源をポチってしまった。野宮真貴の新譜、「実況録音盤! 『野宮真貴、渋谷系を歌う。〜Miss Maki Nomiya Sings Shibuya-kei Standards〜』」というアルバムである。 なぜ、この音源を買ってしまったのか、よくわからない。ただ、この音源を買うことを僕は欲していたし、この音源も僕に買われがっていた。そんなことは、沖縄県知事選、那覇市長選の結果が出て、さらには総選挙へと向かう2014年の冬の日にとって、どうでも良いことであり、僕にとってもそれほど大切なことではなかった。ただ、音源があり、僕はそれを買った。ただ、それだけのことだ。 と、村上春樹風に思わず書く面倒臭い中年がここにいるが、個人的に気になったことがあると言えば「渋谷系」とは何だったのかということだ。ぶっちゃけこれが流行った頃に僕は高

    【コラム】渋谷系という面倒臭い存在…そして、渋谷系上司こそ最も面倒臭い奴らである
    nobujirou
    nobujirou 2014/11/22
  • たった2つの動作でデスクでの正しい姿勢を手に入れる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    1日中座ったままでパソコン画面を見続けるのは、身体に毒です。首は前のめりになり、背中は丸くなり、下半身に大変なストレスがかかってしまいます。そこで、正しい姿勢を手に入れる簡単な方法を紹介します。 上のVentureBeatの映像で、CrossFit San Franciscoの創業者で『Ready to Run』の著者 、Kelly Starrett氏が文字入力の仕方やスマートフォンの持ち方を解説しています。 まず両腕を横に広げ、手のひらを上に向けることで正しい姿勢をつくります。この動作で肩が反り返りますので、そのまま肘を曲げて、キーを打ったり、スマートフォンを顔の前に持ってきたりしてください。 座った姿勢の場合は、腹筋を20パーセントくらいの力で引っ込めるようにします。座るということは、明らかにエネルギーを使う活動になるのです。 この映像を見てから私は毎日練習しています。前かがみの姿勢よ

    たった2つの動作でデスクでの正しい姿勢を手に入れる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    nobujirou
    nobujirou 2014/11/22
  • 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ、「発見」の書き留め方

    連載は堀正岳、まつもとあつし著、書籍『知的生産の技術とセンス ~知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術~』(マイナビ新書)から一部抜粋、編集しています。 私たちは、かつてなかったほどさまざまな「情報」に囲まれ、日常的な仕事や生活で「知的生産」を行っています。 しかし、私たちが日々生み出している情報は、こういった環境の進化に追いついているでしょうか? 道具や環境が整った今だからこそ「知的生産」のための技術について、あるいは「知的生産」とはそもそもどういうものなのか、その源流をたどる必要が高まっています。 書では、元祖ライフハックと言っていい、知の巨人・梅棹忠夫氏が提唱した「知的生産の技術」を、できる限り生かせるように再解釈し、周囲にある道具や環境に適用できるようアップデートを試みました。 さあ、「知的生産」という人生の武器を手に入れましょう。 好奇心が磨くインプットのセンス 知的生産の質は

    知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ、「発見」の書き留め方
    nobujirou
    nobujirou 2014/11/22