タグ

2015年5月15日のブックマーク (6件)

  • 節ネットで、ネット依存を改善しよう /『節ネット、はじめました。』 - のほほん感想録

    ついつい長く、ネットサーフィンをしてしまいませんか? 私もネットサーフィンを始めてしまうと、止めるタイミングを逃してしまい、興味のないページを開いていることが多々あります。 この状態はネット依存かもしれないと危惧していたところに良いを見つけました。 それが『節ネット、はじめました。』です。このamazonの商品紹介によると、このような人にオススメです。 ■ ネットのせいで、実際の日常生活でやろうとしていたこと(家事、仕事趣味など、あらゆること)ができずに終わった日がよくある ■ ネットを見た後、なんでこんなことに時間を使ってしまったのだろうとむなしい気持ちになることがよくある ■ ネットを見た後、イライラしたり、悲しくなったり、他人が妬ましかったりと、見る前より不幸になっていることがよくある 皆さんはいくつ当てはまりましたか?これに一つでも当てはまった方はネット依存だそうです。 私

    節ネットで、ネット依存を改善しよう /『節ネット、はじめました。』 - のほほん感想録
    nobujirou
    nobujirou 2015/05/15
    これは重要
  • 大阪都構想って賛成すべきか反対すべきかわからない

    正直なところ、大阪都構想がいいものなのか悪いものなのか判断がつかない、というのが多くの大阪の住民の意見ではないだろうか。 大阪都構想について最近地元でも宣伝カーが走って賛成しろだとか絶対に賛成してはいけないだとかいろいろ言われている。その理由を聞いていたら2重行政がどうだとか、市の経済効果はほとんどなく逆に赤字が増えるだとか。どちらが正しいのか私にはわからない。他の方々にしたって正確に理解している人なんてほとんどいないのではないかと思う。 自分の住む場所の政策なんだから知ってしかるべきという意見もわかるのだが、大阪都構想のwebサイトを見ても、反対派の意見を聞いていてもイマイチ私たちの生活がよくなるのか要領を得ないのである。 大阪都構想で語られている政策はおもに3つだ。 ①2重行政をなくす ②税金の無駄をなくす ③改革が進まない 簡単に言うと大阪市と大阪府の機能を統一化することで金銭的にゆ

    大阪都構想って賛成すべきか反対すべきかわからない
    nobujirou
    nobujirou 2015/05/15
    市民だけど、都構想の話題ってネットと日刊ゲンダイでしか聞かないかな。窓開けたら宣伝カーは確かに走ってたね。演説は駅前行けばやってんのかな。どこの話やなんていう人もいるね。大阪だからね。
  • 原曲超えたと思ったカバー曲20曲 - kansou

    世の中には様々なカバー曲が溢れていますが、これは一瞬でも「原曲超えた」と思った曲を20曲ほど紹介します。iTunesのリンク、youtubeリンクを貼っておくので(どちらもない場合は曲だけ紹介)、カバーのほうにハマるもよし、原曲の良さを再確認するも良し、同じように「これは超えた」逆に「いや全然超えてねえ」という意見を交えながら読んでもらえるといいです。 一色 / GLAY 原曲:NANA starring MIKA NAKASHIMA(中島美嘉) 『HAPPY SWING 15th Anniversary SPECIAL LIVE 〜We ♥ Happy Swing〜 in MAKUHARI』でカバーされた。元々は映画「NANA2」の主題歌で中島美嘉が歌っているが、こっちのほうがしっくりきた。作曲TAKUROだから当然といえば当然。 他にもGLAYは高橋洋子の「残酷な天使のテーゼ」、JIT

    原曲超えたと思ったカバー曲20曲 - kansou
    nobujirou
    nobujirou 2015/05/15
    三谷ビギナーw
  • ビジュアル系日記 - アクティブログ

    nobujirou
    nobujirou 2015/05/15
    限りなく微量にえっくすが。
  • 都落ち京大生の僕の東大コンプレックスは強まるばかりだ

    京都にきて一ヶ月と少しがたった。東京の私立に通っていた僕は、高校時代クラスで調子に乗って干されていた影響で都落ちしなければならなかった(と、思い込んでいた)。東大には50人くらいは受かる高校だから、大学でもまたあいつらがいると考えると、高校生の時の僕は耐えられなかったのだ。 そして京都にきた。もともと覚悟はしていたが、思った以上に京都は田舎だったし、観光客は多いけれど街自体は寂れていた。京大生はパッとしない田舎者ばかりで、東京なら真っ先に嘲笑されそうな気持ち悪い大学デビュー君が幅をきかせていた。女の子は不細工ばかりだった。ほんの少しだけ期待していた京都弁を喋る子はゼロで、汚い関西弁ばかりが煩わしく耳に入ってきた。それでも精一杯大学生活を楽しもうと、あるインカレサークルに入ったのだが、やはり京都の女の子は東京の女の子に比べると、全体的にしみったれた印象だ。それなりにモテそうな雰囲気を出してい

    nobujirou
    nobujirou 2015/05/15
  • イオンモール沖縄ライカムの建築 / ミッドセンチュリーモダンと琉米文化の行方 - アーキペラゴを探して

    A&Wの1号店でモッツァバーガーをルートビアで流しこんで、国道330号線のロードサイドをコザ十字路をめざして歩いていました。ライカムの交差点の右手にイオンモールが出来ています。みるからに巨大です。 4月25日にオープンしたイオンモール沖縄ライカム。施設的には大盛況となっています。しかし、デザイン的には少し違和感を感じました。それはライカムが琉米文化の象徴のような場所だと思うからなのです。 ミッドセンチュリーのアメリカンデザインが印象的だった場所に、沖縄風アジアンリゾート風デザインがどうなんだろうということですね。 出典  http://okinawarycom-aeonmall.com/static/detail/outline 観光型ショッピングモールのデザインとしては正解でしょうし、沖縄固有の景観を取り戻すんだという言い方もできるかもしれません。オールドオキナワの赤瓦屋根の連なりですね

    イオンモール沖縄ライカムの建築 / ミッドセンチュリーモダンと琉米文化の行方 - アーキペラゴを探して