タグ

ブックマーク / ironna.jp (6)

  • 2ch創設者ひろゆき提言「キモくて金ないおっさんにウサギを配ろう」

    ネット憎悪「Hagex事件」の深層 「おいネット弁慶を卒業したぞ」。人気ブロガー「Hagex」(ハゲックス)さんを刃物で刺殺した男は犯行後、ネットにこう書き残したという。「低能先生」などと揶揄され、ネット上でのやりとりに逆恨みした末の事件だった。ネット憎悪がリアル殺人を引き起こす現代社会の病理に迫る。

    2ch創設者ひろゆき提言「キモくて金ないおっさんにウサギを配ろう」
    nobujirou
    nobujirou 2018/07/15
    沖縄の離島の民宿に何日か泊まっていてそこにヤギがいて毎日頭をなでたりしてたんだけど帰る前の晩にステーキにしてくれたんだね。食べてるうちに分かってしまっていろんな感情がごちゃまぜになって涙が出てきたな。
  • スポーツ哲学のない西野ジャパンに心底失望した

    ポーランド戦を除けば、今大会の日本代表の戦いぶりはすばらしかった。特に2試合目のセネガル戦は、1点を先制されたが、前半34分にMF乾貴士のシュートで同点。後半26分にはセネガルDFワゲのゴールで再び突き放されたが、6分後の後半33分にMF田圭佑のシュートでまた追いつく粘りを見せた。 この試合を通して、日本代表のたくましさに心が動いた。セネガルの前評判を考慮すれば、たとえ「穴がある」とは言っても、あの攻撃力をはねのけて日本代表が勝つのは、かなり厳しいと感じていた。正直、引き分けでさえ想定しておらず、悲観的な思いの方が強かっただけに貴重な勝ち点「1」を得たことは、勝ちに等しい引き分けだったと素直に喜んだ。

    スポーツ哲学のない西野ジャパンに心底失望した
    nobujirou
    nobujirou 2018/06/30
    ワールドレベルではこういう前提で失望したと言ってるのかもしれないね。 サッカー行動規範第1条「もし勝つためにプレーしなければ、あなたは対戦相手を戸惑わせ、観客を欺き、あなた自身に嘘をつくことになる」
  • 中国発「世界恐慌」の兆しが見えた

    nobujirou
    nobujirou 2016/03/05
  • 中国人観光客よ、もう日本に来るな!「恥」の輸出が意味するもの

    いつまで続く? 中国人の爆買いバブル 中国経済が後退しても、日を訪れる中国人観光客は増え続けている。「爆買いツアー」とも呼ばれる彼らの購買意欲に日経済の底支えを期待する一方、主要な観光地では訪日中国人によるトラブルも後を絶たない。日を買い尽くす「爆買いバブル」。異常な消費行動からみる中国人の訪日マナーを考えたい。

    中国人観光客よ、もう日本に来るな!「恥」の輸出が意味するもの
    nobujirou
    nobujirou 2015/10/25
  • 「ひとり負け」マクドナルドがおそらく今やるべきこと(やまもといちろう)| ironna.jp

    何しろ、全店客数が前年比マイナス19%、全店売上高で前年比マイナス27%ですから、どれだけ厳しい数字であるかは想像に難くありません。私事ながら、今年のマックのハッピーセットはポケモン各種遊具であり、私の家の子供たちは見事にまったくいつきません。以前、ハッピーセットにブーブという車のおもちゃが起用されたときは、この子達は一生マックをべて生きていくのではないかと不安になるほどのリピートをしていたんですけれども。 個人的な事情と合致するように、外系の調査会社ではかねてからマクドナルドが強いとされてきたファミリー客の足が遠のき、一回の購買あたりの訪問客数平均も減少。それに被さるように、一時はマックコーヒーで盛り返したはずの顧客が今度はコンビニのコーヒーに取られ、結局はもっとも客単価の低いティーン層に店舗スペースを長時間占領される、という悪循環に見舞われております。つまり、落ち着いた雰囲気でコ

    「ひとり負け」マクドナルドがおそらく今やるべきこと(やまもといちろう)| ironna.jp
    nobujirou
    nobujirou 2015/08/13
    マクドでバイトしてるとき藤田田さんとルネが来てひと言ふた言しゃべったけどぜんぜん上から目線じゃなかったな。1秒でも時間が余ったら手を動かしてそこらじゅうをきれいにしろということは学んだ。クリンネスだね
  • どん底の貧困に救いはあるか

    どん底の貧困に救いはあるか 高度経済成長期の「一億総中流」を知っている世代にとって、今日の格差問題は理解できないかもしれない。当時、社会の強さと安定は、分厚い中流層によって支えられていた。しかし、いま高齢者、子供、女性……、弱く稼げない層に貧困が忍び寄る。 高度経済成長期の「一億総中流」を知っている世代にとって、今日の格差問題は理解できないかもしれない。当時、社会の強さと安定は、分厚い中流層によって支えられていた。しかし、いま高齢者、子供、女性……、弱く稼げない層に貧困が忍び寄る。

    どん底の貧困に救いはあるか
  • 1