タグ

2009年6月17日のブックマーク (29件)

  • rails.vim

    rails.vim Accept no imitations: rails.vim is the one true Vim plugin for syntax highlighing, easy navigation, and script invocation for all your Ruby on Rails applications, transparently and unobtrusively. What people are saying to anyone that uses vim: rails.vim kicks ASS! —motion I was sold with just :RSuni<tab><enter> —bitsweat love your plugin. already forgot about textmate —victori rails.vim

  • Dablegeek

    What Is an Escort and How to Hire One Safely Hiring an escort can be an unfamiliar process for many, but with the right knowledge, it can be easier than…

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:クラウド時代の要件定義 - livedoor Blog(ブログ)

    この頃はとにかくCPUの利用コストが非常に高いため、コンパイルという贅沢を極力減らすためにも机上での作業が多かったのです。3人で1台の端末なんてこともざらだった時代ですし。ですから要件定義(というよりも基設計とか概要設計と呼ばれていた気がします)の工程というのは、かなり慎重に行われていたように感じます。それが後にウォーターフォールを揶揄するところにつながるのですが、当時は紙+人手のほうが便利な時代だったのです。 その後、ネオダマということが言われてUNIXサーバ+RDBMSが注目されます。そこにさらにWindows3.1+VB2の出現でクラサバへと移行する気運が高まりました。更にDOS/Vの登場とコンパックショック、そして業務の世界ではやはりFM/Vじゃないでしょうか、要するに安価なPCが出てきたタイミングとWindows95の発表とが重なり合って、一気にシステム化の領域が広がっていきま

  • 第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素

    年度の改まりを受け,自分のスキルアップや目標設定をする時期の方も多いかと思います。今回は作り手として,どのようなスキルが必要かを俯瞰しつつ,自分の立ち位置や強さ/弱さを自己評価しながら,自分のための学習ロードマップを考えるための資料を作成してみました。なるべく技術の流れに振り回されないように,汎用的にしてみたつもりです。記事の最後に簡単なチェックシートも添えましたので,活用していただければ。 Webサイト開発はどのようなステップとタスクがあるのか 様々な分類方法がありますが,今回は4つのステップ(調査/設計/実装/運用),3つのタスク(実施/検証/合意)という流れの中で考えることとします。全てのステップにおいて,何かを成し,それが正しいかを確かめ,(主に)クライアント(発注主)の了解を得るという3タスクがあるとする考え方です。調査や運用が視野に入らない開発者がもしかしたらいるかもしれません

    第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素
  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
  • PGCluster pgpool

    新着記事一覧 【インタビュー】WOWOWの新ドキュメンタリー番組『クエスト〜探求者たち〜』をジョン・カビラが語る [22:45 10/4]  【レポート】秋葉原アイテム巡り - 実りの秋、たわわに実った胸の競演!! [22:20 10/4]  福田萌、"ゆきんこ"スタイルでアピール! - ファースト写真集『福田萌』 [21:31 10/4]  ASUSTeK、「Eee Box」にウィルス混入 - 無償交換を実施 [19:35 10/4]  【レポート】今週の秋葉原情報 - なんと"セガサターンPC"が登場、特売では1テラHDDの8千円切りも! [18:50 10/4]  【コラム】理系のための恋愛論 第296回 「女性に付き合う」という感覚 [13:00 10/4]  【インタビュー】話題の美少女が主演する連続ドラマ『東京少女』 -10月のヒロイン・草刈麻有 [13:00 10/4]  『

  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (91) Synergyでキーボード、マウスを共有する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    かつて「いつかは一人一台の時代がくる」と言われていたPCだが、いつのまにやら価格もリーズナブルになり、当たり前のように2〜3台のPCが机の上に積み上がるようになってきた。個人的にも、デスクトップとノートを両方所有している人は多いだろう。ちなみに筆者の机の周辺には、現在3台のデスクトップと1台のサーバ、そして2台のノートが置かれており、それぞれにオフィスと地球を暖める仕事をこなしてくれている。 さて、ひとりで複数のPCを使うようになると、困るのが入出力インタフェースの混乱である。ディスプレイに関しては、安価な切り替え機があるのでさほど不便なことはないが、キーボードやマウスまで切り替え可能な所謂「PC切替機」は、安くても2万円程度はするし、接続台数も2〜4台しか対応できないものがほとんどだ。できれば、もっと安価かつ柔軟に、複数のPCを1セットのキーボード、マウスから集中コントロールしたい。そこ

  • Guide to Running Synergy

    Synergy の実行 Synergy は、ひとつのキーボードとマウスを複数のコンピュータを越えて 使用することを可能とします。 そのためには、すべてのコンピュータがお互いとTCP/IPネットワークを介して 接続されている必要があります。 ほとんどのシステムではこの要件は インストール済みです。 ステップ 1 - サーバーの選択 最初のステップは、共有したいキーボードとマウスを選択することです。 キーボードとマウスを備えたこのコンピュータを "primary screen" と呼び、 そのコンピュータでは synergy サーバーを実行します。 すべての他の コンピュータは "secondary screens" であり、synergy クライアントを 実行します。 ステップ 2 - ソフトウェアのインストール 次に、ソフトウェアをインストールします。 適切なパッケージを選択して それをイ

  • Synergy

    Browse free open source Desktop Environment software and projects below. Use the toggles on the left to filter open source Desktop Environment software by OS, license, language, programming language, and project status. Managed File Transfer Automation Platform 6,000+ companies trust Files.com to automate and secure business critical transfers. For enterprise organizations that need secure, real-t

    Synergy
  • Opera、Webブラウザをサーバー化する「Opera Unite」を公開 

  • 江渡浩一郎『Wiki の起源と進化』

  • ADHDとは? 自覚・他覚所見一覧表

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nobyuki
    nobyuki 2009/06/17
  • 合理的ADHDという人々 - ゆらのはてな日記

    先日、d:id:Hash:20090611という記事を眺めて、ブクマに yura_saito 社会, 人生, 仕事, 心理, 考察 ああうん、ADHD系の話だな、と思った。問題は周りがこの手の人の杜撰さや飽きっぽさに耐えられるか、という(遠い目) http://b.hatena.ne.jp/yura_saito/20090612#bookmark-13931346 とか、書いてたりしたですけど、はてブでそれっぽい人が解雇されてて悲しくなったりしました。 何が上司をそうさせたのだろうか、と少し考えていてある日ああ、そうかもしれないという発見をした。上司はとあるところでブログを書いているのですが、僕と上記のメールのやり取りをした日の夜に書いていたブログの内容をざっくり意訳すると「欠勤しているのにブログを書くような奴は仕事中も手を抜くに決まっているので、会社にとって"悪"だ。組織に伝染する前に"

    合理的ADHDという人々 - ゆらのはてな日記
    nobyuki
    nobyuki 2009/06/17
    "つまり、自分を含めて人に執着しないのがADHD"<あー
  • 爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE075:「博士が愛した<font color="red">『イノチ』</font>」 | 池上高志(いけがみたかし) | 2009年6月16日放送分

    FILE075:「博士が愛した『イノチ』」は 6月22日(月)午後3:15〜<総合> 24日(水)午前2:30〜(火曜深夜)<BS2>再放送予定です。 ニュース等の影響で放送時間変更、休止の場合もございます。 ご了承ください。mm 池上高志(複雑系科学) まるで生きているように動きまわり、時に分裂し、やがて死んだように活動を停止する物質。細胞膜のようなものを持ち、パソコンのなかで動く不思議なモノ。これら「半生命」というべきものを作り出し、世界の研究者を驚かせてきたのが、複雑系科学の研究者・池上高志東大教授だ。池上は、細胞やDNAの分析など従来のやり方とは全く違う方法で生命とは何かを問い続けている。 複雑系は「21世紀の科学」といわれる。ある問いについて答えを得るとはどういうことか、どんな分かり方をすることが妥当か、手垢の付いていない道筋で考え理論構築を試みる学問だ。 池上の研究

    nobyuki
    nobyuki 2009/06/17
    見逃したーorz 再放送でみる。
  • Cloud Computing Services - Amazon Web Services (AWS)

  • 学生が作ったもの,はてなが学んだこと

    この記事は日経ソフトウエア2009年2月号(2008年12月24日発売)に掲載した,特別レポート「はてなインターン日記(下)」(著者:伊藤直也氏)の再掲です。再掲にあたって一部編集していますが,記述内容は執筆当時の情報に基づいています。 この特別レポートは,筆者が勤務するはてなが,大学生や大学院生の方を対象に開催した「はてなサマーインターン2008」のまとめです。就職を少し先に控えた学生の皆さんが,はてなの京都オフィスで,4週間にわたって技術的なトレーニングや,実際のアプリケーション開発を体験します。期間は4週間です。 2009年6月12日に掲載した上編では,前半の2週間,はてなスタッフが講師となって,はてなでの開発に必要な知識の講義と,それを確認する課題の様子を書きました。最終回の今回は,後半の2週間。インターン生がはてなの開発現場に所属して,はてなのシステムに何らかの機能を追加します。

    学生が作ったもの,はてなが学んだこと
  • Start Online Dating The Right Way - Hello

    Peter also presents an array of absolutely free video resources and even supplies Our readers a free video from Fuck-Buddy.org his firm normally sells to singles and couples. Many users come in their early 30s to late 50s, and 80 percent of users are in the united states, though people from all around the planet have signed in search of love. We’ve highlighted only three internet sites which claim

    nobyuki
    nobyuki 2009/06/17
  • Route 477(2009-06-17)

    ■ [ruby] Rubyの新世代パッケージングシステム、Ripの目指すところ GitHub Rebaseで「Rip」というプロジェクトが開始した、というニュースを見たので調べてみた。 特徴は ディレクトリ・ファイル・github・gemなどいろんなソースからインストール可能。 必ずしもパッケージを「ビルド」する必要はなく、リポジトリから特定のバージョンを直接インストール可能 "ripenv"という、仮想環境機能がある。ライブラリの新バージョンが出たときは、まず新しい環境を作って試してみるとか 依存関係はdeps.ripというテキストファイルに、一行一ライブラリで指定する。バージョンも込みなので、RubyGemsよりきっちり管理できる(?) ということらしい。 状況は まだ始まったばかり RubyGemsを置き換える気はなく、共存すればいいと思っている けど、便利さゆえにシェアが逆転する可

    Route 477(2009-06-17)
  • @IT:TOMOYO Linux カーネルマージまでの道のり(1/2)

    そもそもTOMOYO Linuxとは何か そもそもTOMOYO Linuxとはいかなるものなのか。「たまに勘違いする人がいるのですが、TOMOYO Linuxはディストリビューションではありません。Linuxセキュリティを強化するための拡張の一種です」(原田氏) Linuxも含めた汎用的なOSでは、root権限さえ持っていれば、たとえアクセス制御を設定していてもそれを無視してあらゆるファイルにアクセスし、上書きや削除といった操作を行えてしまう。また、プロセスが乗っ取られてしまうと、システム全体に大きな被害が及ぶ可能性がある。 これに対し、たとえroot権限を持っていたとしてもアクセスに制限を加える「強制アクセス制御(MAC:Mandatory Access Control)」と呼ばれる機構を備えることで、セキュリティを強化する仕組みが登場してきた。いわゆる「セキュアOS」だ。セキュアOS

  • MySQLの、日付型の比較について教えてください。…

    MySQLの、日付型の比較について教えてください。 MySQL:Ver 5.0.21, for pc-linux-gnu (i686) using readline 5.0 OS:Fedora Core 4.0 という環境で、 CREATE TABLE `test_tb` ( `id` int(11) NOT NULL auto_increment, `i_datetime` datetime NOT NULL, ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8; というテーブルをつくり、 mysqlプロンプトから次のような検索を行っているのですが、 mysql> SELECT i_datetime FROM test_tb WHERE i_datetime >= '2006-6-1 00:00:00'; +---------------------+ | i_da

  • ユメのチカラ: セキュリティ&プログラミングキャンプ2008

    ユメのチカラ インターネットの時代になって、地球規模の知恵の集積が 可能になった。ソフトウェア開発においてもオープンソースソフトウェアのバザール的開発が注目されている。いまおきているその現実を現場の視点から記していきたい。 吉岡 弘隆 - よしおか ひろたか 日OSS推進フォーラム ステアリングコミッティ委員 OSDL Board of Directorsを歴任 カーネル読書会主宰 2000年6月、ミラクル・リナックスの創業に参加。 95年~98年、米国OracleにてOracle RDBMSの開発をおこなっていた。 98年にNetscapeのソースコード公開(Mozilla)に衝撃をうけ、オープンソースの世界に飛びこみ、ついには会社も立ち上げてしまう。 2008年6月取締役CTOを退任し一プログラマとなった。

  • ポジショントークのスケールが小さいひとたちを嘆く - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    あ、また、説教エントリフラグの立つようなタイトルをつけてしまったぜ。 人間40を過ぎると説教が好きになってこまります。 ああ、病めるひと、健やかなひと、肌が黒かったり白かったり黄ばんでいたりするすべてのリア充と非モテたちよ。世界中のあらゆるひとたちにわたしの説教をとどけたい! はてブのコメントをみていて思うのは、世の中のひとのすべての発言をポジショントークでのみ理解しようとするひとの多さです。ポジショントークなんて人間の発言のしかたを決めるさまざまな要素のひとつでしかないのに、ポジショントークで考えると、すべてのひとの発言が理解できるというポジショントーク万能主義がはびこっていることにぼくは絶望します。 ぼくが思うポジショントーク万能主義の落とし穴を4つにまとめてみました。 ・ 相手がポジショントークをするメリットの大きさをきちんと考えたほうがいい。 ・ 相手が正しいポジショントークをでき

    ポジショントークのスケールが小さいひとたちを嘆く - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 経産省のセキュリティ&プログラミングキャンプ,2009年はOSと言語の開発を目指すクラスも

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)と財団法人 日情報処理開発協会(JIPDEC)は2009年6月15日,今年度のセキュリティ&プログラミングキャンプの内容を発表した。同キャンプは,経済産業省が毎年夏休みに実施している,学生が合宿形式で第一線の技術者からIT技術を学ぶイベント。今回はOSと言語の開発ができるようになることを目指すクラスなどが新しく設けられた。 同イベントは,2004年にセキュリティキャンプとして始まり,2008年からプログラミングコースを新設してセキュリティ&プログラミングキャンプとなった。2009年はプログラミングコースに「OSを作ろう組」,「プログラミング言語組」,「Linuxカーネル組」の各クラスが設けられた。それぞれ,OSを作れるようになること,Ruby開発コミュニティで活躍できるようになること,Linux開発のコミュニティに参加できるようになることを目指す。

    経産省のセキュリティ&プログラミングキャンプ,2009年はOSと言語の開発を目指すクラスも
  • 島根県 : Ruby合宿2010 …プログラミング言語「Ruby」を学ぶ 4泊5日の宿泊研修…今年は3回開催・・・島根県 産業振興課 情報産業振興室より

    トップ > 産業振興課 > Ruby合宿2009 …プログラミング言語「Ruby」を学ぶ 4泊5日の宿泊研修…今年 平成21年は8月に2回開催・・・島根県 産業振興課 情報産業振興室より Ruby合宿2009 大学、高等専門学校、高等学校の学生等を対象に、松江市在住のまつもとゆきひろ氏が開発したオープンソースのプログラミング言語「Ruby」を体験・学習する、5日間の合宿形式の講座を開催します。  最終日の成果発表には、県内のIT企業の皆様に参加してもらい、参加学生と企業が意見交換を行うなど、交流する機会を設けることとしています。 募集開始しました!以下の参加申し込みページよりお早めにお申し込みください!  参加申込ページ:https://shinsei.shimane.elg-front.jp/uketsuke/dform.do?acs=rubycamp2009 目的 IT企業に関心を持

  • 松江SNS::島根県情報産業振興室の関係のものです。

    松江に関心のある方是非、地域SNSをとおして交流しましょう大変ふつつかして申し訳ございません。しばらくぶりで記事を書きます。 で、内容は、今年もRuby合宿2009を開催いたします! というご報告です。 日経済新聞の今日の朝刊の中国版にも載せていただいておりましたし、日経ITproでもRuby合宿の紹介記事が掲載されました。ありがとうございます。 島根県の夏休みRuby合宿,2009年は2倍,県外の学生も対象に また、松江snsでは としまる様にも早速にご紹介いただきま… [続きを読む]

  • 島根県の夏休みRuby合宿,2009年は2倍,県外の学生も対象に

    島根県は2009年6月15日,「Ruby合宿」を2009年8月に開催すると発表した。学生を対象に合宿形式でRubyの実習や,まつもとゆきひろ氏をはじめとするRuby開発者や地元IT企業との交流を行う。2年目となる今年は回数を2回に増やし,県外の学生も対象とする。 島根県はプログラミング言語Rubyの開発者が松江市に在住していることから,国際会議RubyWorld Conference2009年9月に開催するなど,による地域の産業振興を進めている。 Ruby合宿を開催することにより,学生にRubyを知ってもらい,島根県にも就職先となるIT企業があることをアピールすることを狙う。 第1回の2008年は県内の学生および島根県出身で県外で学んでいる学生を対象に20名を募集。実際にRuby on Railsでブログ・アプリケーションを開発した。まつもとゆきひろ氏や笹田耕一氏といったRubyのコア開発

    島根県の夏休みRuby合宿,2009年は2倍,県外の学生も対象に
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/16/20090615chris-andersons-counterintuitive-rules-for-charging-for-media-online/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/16/20090615chris-andersons-counterintuitive-rules-for-charging-for-media-online/
  • アマゾンのクラウドが落雷で一部停止、そのとき何が起きたか?

    先週の水曜日、アマゾンのクラウドサービスAmazon EC2を運用中の米国のデータセンターに落雷があり、電力配分装置(Power Distribution Unit:PDU)が破損。一部のサービスが停止するという事故がありました。 このときアマゾンの内部では何が起きてどう対応したのか? アマゾンがクラウドの稼働状況を報告している「AWS Service Health Dashboard」にあがっている、6月10日の報告を翻訳しながら追ってみましょう(時刻は現地時間の午後です)。 Amazonによる障害復旧報告 6:39PM 「アベイラビリティゾーン」にあるいくつかのインスタンスが電源の故障によって接続できなくなったことを検知しました。接続は回復済みで、問題を調査中です。 6:54PM いくつかのホストはまだ接続できていません。引き続き調査中です。 7:33PM 中間報告。落雷によって1カ所

    アマゾンのクラウドが落雷で一部停止、そのとき何が起きたか?
  • 正しいことを言っているが、価値の無い資料を作る人 - Feel Like A Fallinstar

    サービスのリーダーだったり、最近だと経営をするようになっていろんな人のアウトプットを見る機会が増えました。 そんなとき、たまに見かけるのが「頭のいい人」が作る「正しいけど、あまり役に立たない」資料。 こういうタイプの資料、自分でも作らないように、と気をつける意味も含め代表的なパターンを書いてみようと思います。 1. 課題指摘ばかりの資料 とにかく「ここが問題です」ってのが山ほどあっても、手のつけようがありません。 網羅志向の強い人が陥るパターン。 なまじっか資料にボリュームがあり、頭がいい人が作るだけに言っていることも正しい、でもあまり役に立たないだけにやっかいな存在です。 優先度をつけたり 解決に必要な手段を提示したり 更に言えば、ここはあきらめろという判断を求めたり といった具体的な提案がないと、相手はうごけないものです。 2. 「正しい」が「実行可能性の低い」案を提示する資料 これが