タグ

自己決定と教育に関するnoitseuQのブックマーク (13)

  • 15機目「すべての教育は洗脳である」|tsuruhashi

    「すべての教育は洗脳である」(堀江貴文 光文社新書) 13機目から15機目は「学校」ってなんだっけ?っていう問い。 ~~~ここから引用 日には、僕のような「我慢しない人」を軽蔑する文化がある。そして、「我慢強い人」を褒め称える文化がある。 どんなに不満があっても、どんなに理不尽な状況に置かれても、それを耐え忍ぶことを美徳とし、耐えしのいだ先にこそ「成功」が待っているかのような言説がまかり通っている。ほとんどマインドコントロールに近い不条理なこの呪いが、この国全体を覆っている。 その原因は何か?「学校」なのである。旧態依然とした学校教育の中で、日人は洗脳されている。やりたいことを我慢し、自分にブレーキをかけ、自分の可能性に蓋をすることを推奨する恐ろしい洗脳、白昼堂々なされているのが今の学校なのだ。 教育はよく「投資」に例えられる。(中略)「学び」はそれぞれにとっての投資であるべきだと思う

    15機目「すべての教育は洗脳である」|tsuruhashi
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/08
    その原因は何か?「学校」なのである。旧態依然とした学校教育の中で、日本人は洗脳されている。やりたいことを我慢し、自分にブレーキをかけ、自分の可能性に蓋をすることを推奨する恐ろしい洗脳、白昼堂々なされ
  • 14機目「サヨナラ、学校化社会」|tsuruhashi

    「サヨナラ、学校化社会」(上野千鶴子 太郎次郎社) ※現在はちくま文庫より文庫化されています。 「パラダイムシフト」っていうときの「旧パラダイム」とは何なのか? そんな問いがあります。 ラストの「第7章 ポストモダンの生き方探し」には、大学生世代への熱いメッセージが込められています。これが15年たった今でもまったく色あせないものです。 「偏差値の呪縛から自分を解放し、自分が気持ちいいと思えることを自分で探りあてながら、将来のためではなく現在をせいいっぱい楽しく生きる。私からのメッセージはこれに尽きるでしょう。」 という一文から始まります。 ~~~ここから引用 歴史はつねによい方向に進歩している。いまガマンすれば、明るい将来が開ける。現在は未来に備える時間としてのみ意味をもつ・・・。 どうしてこんな無邪気な神話が信じられたのか、いまとなっては不思議というしかありませんが、人びとは進歩と成長の

    14機目「サヨナラ、学校化社会」|tsuruhashi
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/08
    「教育年限の延長というものは、二流のエリートに自分の二流性を納得させるまでにかかる期間の長さだ」。自分で自分の評価ができない、他人の目でしか自己評価できない従属的な意識は、学校で叩きこまれてきた習い性
  • 不登校を選んだ僕と学校に所属し続けた君たち - サークルクラッシュ同好会ブログ

    こんにちは。サークルクラッシュ同好会アドベントカレンダー11日目担当の藍鼠(@indigo_mou5e)といいます。投稿遅れてすいません。。。 中盤くらいならそれまでの流れを真似ることができる上に、なおかつトリのような重要度もないと思って11日目に登録したのですが、これまでの記事見てみると良い文章ばかりで恐縮してしまいますね。まあやっていきましょう。やっていく他ないので。 人に言うと自分の中でそういうキャラが固定化してしまいそうなのであまり積極的に語ることはしないのですが、僕は小学5年生~中学3年生までの結構長い間、不登校生活をしていました。ある意味で拗らせとも言えそうな(ホンマか?)期間とその影響について語ろうと思います。 小学4年生までの僕のクラスでの位置づけは面白くて優しく社交的な人間というものでした。当時からマイペースなところはあったのですが、”変”ではなく”面白い”行動としてとら

    不登校を選んだ僕と学校に所属し続けた君たち - サークルクラッシュ同好会ブログ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/30
    不登校、特別支援学級、通信制高校、ソロ浪人生活と10年近くも傍流を経て僕はようやく”普通”の人間のグループに。そこで僕が感じたのは社会及び大量の同級生に画一化された大多数の大学生と僕との間の強い差異でし
  • PBL学習を導入している大学の事例~PBL学習とその成果とは~

    PBL(Project Based Learning)は、自ら問題や、課題を発見し解決する能力を養うことを目的とした教育方法であり、学生が主体的に学ぶアクティブ・ラーニングの一種とされています。

    PBL学習を導入している大学の事例~PBL学習とその成果とは~
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/22
    PBL(Project Based Learning)は、自ら問題や、課題を発見し解決する能力を養うことを目的とした教育方法であり、学生が主体的に学ぶアクティブ・ラーニングの一種とされています。日本語では「問題解決型学習」などとも呼
  • 【2023.10.13】 うつみんの質問会 #内海聡 #うつみん

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/12
    /眠れる奴隷と自己肯定「そのままのあなたを認める」という風潮が心理系界隈を席巻しているケがあるが、それは「現状に不満を感じている気持ちを忘れて生きろ」という意味ではなぁい! って勝手に私が推測で語る
  • 日本ペンクラブ電子文藝館

    序に代えて 太陽が照れば塵(ちり)も輝く。 (「格言と反省」から) * 考える人間の最も美しい幸福は、究め得るものを究めてしまい、究め得ないものを静かに崇(あが)めることである。  (「格言と反省」から) * 人間のあやまちこそ人間をほんとうに愛すべきものにする。  (「格言と反省」から) * 鉄の忍耐、石の辛抱。 (一七八〇年五月末の日記から) * 真理に対する愛は、至る処(ところ)に善いものを見いだし、これを貴ぶことを知るという点に現れる。  (「格言と反省」から) 人間と人間性について 人間こそ、人間にとって最も興味あるものであり、おそらくはまた人間だけが人間に興味を感じさせるものであろう。  (「ヴィルヘルムマイスターの修業時代」第二巻第四章から) * 各個人に、彼をひきつけ、彼を喜ばせ、有用だと思われることに従事する自由が残されているがよい。しかし、人類の来の研究対象は人間であ

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    どんなにたびたび他人を誤解するかということを意識したら、だれも集会であまり多くを語らないだろう。(「親和力」)  人間の作品においても、自然の作品においても、本来特に注目に値するのは、その意図である。
  • 抑圧と権力から逃れている自転車という趣味

    世の中では筋トレが流行しています。空前の筋トレブームです。私はブームとは関係なく筋トレをやっていますが、なぜこんなに筋トレが流行しているのかについて、哲学者の千葉雅也氏が新聞記事で非常に面白い論考を展開していました。 義務教育における体育の目的この部分は当に共感しました。 心と身体を支配し、人間を従順な存在に仕立て上げることを規律訓練、ディシプリンといいます。これはフランスの哲学者ミシェル・フーコーの概念で、基的に日の体育の授業はこれに当たる。たとえば運動会の行進自体に意味はなくて、要は「お前らを支配するぞ」ということを示している。義務教育の目的は「いかに権力に逆らわないで従順に働く主体をつくるか」であって、体育はまさにそういう抑圧的な身体教育をやっている。だから僕にとって、筋トレも含めてスポーツをもう一度やろうという動機は、権力による身体の支配に対して、いかに自己準拠的な身体を取り

    抑圧と権力から逃れている自転車という趣味
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/06/27
    他人の自転車がカッコいい、悪い、というメッセージを発信する精神の根底にあるのは、何かしらの「見えない権力」に対して進んで従属するマゾヒストな精神性であるように感じます。
  • 「反抗期」の英語とは?反抗期の子供に使える英語表現 - ネイティブキャンプ英会話ブログ

    「反抗期」、、、ティーンエイジャーの人たちはもちろんのこと、家族も疲れちゃったりする時期。 思春期を迎えたティーンは急激に体が成長しますが、心の成長とのバランスがとれずに不安になったりストレスを抱えたりして悩み、反抗期を迎えると言われています。反抗期は何も日だけではなく、世界共通のもの。では、日語でいう反抗期、英語ではどのように表現されるのでしょうか。 この記事では、子供の第一・第二反抗期という時期に焦点を当て、スラングを含む英語表現や関連するフレーズなどを解説します。まさしく今、ティーンエイジャーの息子を持つ筆者がお届けしましょう。 反抗期やその時期に使う英語表現は一般的ではない 反抗期の英語表現・スラング 第一反抗期の英語表現とは? 第二反抗期の英語表現とは? 反抗期のスラングを紹介 against the grain rotten apple 反抗期がないときの英語表現 反抗期

    「反抗期」の英語とは?反抗期の子供に使える英語表現 - ネイティブキャンプ英会話ブログ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/06/17
    a_[against the grain]通常行なわれるようなルールや期待に反して、自分のやり方ですることを意味します。反抗期は人のやり方に抵抗することからもニュアンスが分かります。b_支配なしで自分の力でできる、それらが自立で
  • https://twitter.com/d_d_osorezan/status/1269324676586594304

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/05/09
    ストップ!子ども乱用!あなたの決断は私たち、統制委員会?のために使ってね?
  • ヒア・バイ・ライト(子どもの意見を聴く)の理念と手法―若者の自立支援と社会参画を進めるイギリスの取り組み

    ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月10日 09時02分現在) 通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。 出荷予定日とご注意事項 ※上記を必ずご確認ください 【ご注意事項】 ※必ずお読みください ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。 ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。 ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。 ◆お届け日のご指定は承っておりません。 ◆「帯」はお付けできない場合がございます。 ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。 ◆特に表記のない限り特典はありません。 ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。 ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。 ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。

    ヒア・バイ・ライト(子どもの意見を聴く)の理念と手法―若者の自立支援と社会参画を進めるイギリスの取り組み
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/04/25
    「聴く」は、単に傾聴でなく、子どもの意見に耳を傾け、純真・公正で広大な夢を見ることのできる子どもの意見を社会に取り入れ、社会の仕組みをより良く…。イギリス子ども政策の現状―ECMどの子もみんな大切
  • 「会社の特徴と総務・経理社員のキャリアや年収とのつながり図」を作ってみました | 総務経理マスター

    「総務・経理の会社と社員の特性関連図」 総務や経理業務と社員の特徴を関連性の高いものを作成したのが下の図です。 会社側の属性と社員側の属性を区分して、それぞれ重要度の高いものを選んだつもりです。 会社の規模が大きくなるほど、業務の専門性は高く、種類は少なくなる業務の専門性が単一になり高くなれば、資格が求められる年収は同一業務でも業種によって異なる年収は、資格とキャリア(役職)によって決まる。キャリアは年齢や男女に影響を受ける(年収が年齢や男女差に直接影響を受けるといより、キャリアによるものである)オーナー企業では総務経理以外の現場の手伝いが多い(ただし業種によります) ネットで探しても自分が望む会社が見つからない、、、どの転職サイト見ても同じ会社ばかり、、、、私も転職活動した時そう感じました。 無職という訳にもいかないし、とりあえず(妥協して)応募しとくか、、 ちょっと待ってください、会社

    「会社の特徴と総務・経理社員のキャリアや年収とのつながり図」を作ってみました | 総務経理マスター
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/04/20
    おもしろい!会社の中でどういう役割を担って、何を達成したいのか。おれは職に手を出してないが、こういうビジョン無しに就職できない性質があるだろうから、こういう教育を受けて意識が変わる人は多いと思う!
  • 子どもの声を聴いてみよう - バリバラ

    https://www.nhk.jp/p/baribara/ts/8Q416M6Q79/blog/bl/pLX3Q03nzZ/bp/pZ6We3nM8V/ 「塾に行きたくない」「スマホの利用時間を増やしたい」といった何気ない子どもの声。でもその声を聴かずにいると、いじめや虐待など当に困ったときに子どもがSOSを出せなくなることも・・・。施設で育った若者たちが語る「音を聴いてもらえなかった経験」とその影響とは?国も後押しする、声を聴くための新たな取り組み「子どもアドボカシー」の活動に密着!どうすれば子どもの声を聴き、権利を守ることができるのか考える! <番組の内容> ▶︎「子どもの声を聴く」ってなんで大事なの? ▶︎児童養護施設での経験 ▶︎「聴いてくれている」と感じられないもやもや ▶︎子どもアドボカシーの取り組み ▶︎子どもが助けてと言える環境を作るために <出演者> 大島美幸さん(

    子どもの声を聴いてみよう - バリバラ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/04/20
    支援組織の運営要員ではなく、あくまで被庇護サイド者(こども)に特専した支援者=アドボカシーさん 俺が学生時代に自分の通うとこで問題視した事象ぢゃん…!
  • 女王の教室 - Wikipedia

    安藤 桜 (あんどう さくら) 演 - 森更紗 和美、恵里花、桃と同じ塾に通う友達。特に桃と仲がよく、いつも一緒にいる。 財布泥棒事件以降、恵里花たちとともに和美をいじめ、その後真犯人と分かった恵里花とも絶交するが、それでも恵里花を気遣う和美の影響や、由介の説得もあって友情を取り戻す。 一時は真矢を撃退すべく、ストライキのメンバーになった。 最終話では桃・マリとともにネットで知り合った男たちと会いにいき、そこから連れ去られそうになっていたところを真矢に救われる。 演じた森作に関して「桜は今まで演じた役と違うので、すごく勉強になります。色々な方々にお世話になりながら頑張っているので、応援よろしくお願いします!」とコメントしている[12]。 石橋 鉄矢 (いしばし てつや) 演 - 伊藤純平 成績が良く、私立受験組の1人。 人参が嫌いで給の際に残していたが、クラス一同が真矢に打ち勝つ

    女王の教室 - Wikipedia
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/04/12
    熱血や道徳を定番だったドラマ群とは対極をなすアンチテーゼ。教師が「壁」となり立ちはだかること。それを乗り越える努力をさせない限り子供たちは真の「壁」を乗り越えることが出来ない。それに主人公が気づく
  • 1