タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (30)

  • 「Microsoft 365 Copilot」が「OneNote」でも利用可能に

    Microsoftは同社の「OneNote」アプリケーションに人工知能AI)機能を搭載し、必要なコンテンツをより容易かつ迅速に作成できるようにする計画だ。OneNote担当製品マネージャーであるGreg Mace氏は米国時間4月5日、同社のAIツールである「Microsoft 365 Copilot」がOneNoteでも利用可能になると同社ブログで明らかにした。 Copilotは、「Word」や「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「Teams」などの「Microsoft 365」アプリへの搭載が既に発表されており、OneNoteへの搭載により、OpenAIの「GPT-4」のような大規模言語モデル(LLM)と、ノートやカレンダー、電子メール、チャット、ドキュメント、ミーティングといったデータの連携が可能になる。Microsoftによると、同機能は次の2つの形態でユーザー

    「Microsoft 365 Copilot」が「OneNote」でも利用可能に
    norikki
    norikki 2023/04/09
  • 「好きなようにやれ」という言葉の裏側にあるもの--田代センセーのメンタルテクニック(9)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます みなさんこんにちは! マイ・カウンセラーの田代です。不安や悩みを自己解決するメンタルテクニック。前回は、自転車の乗り方を例に挙げ、物事の質について解説しました。今回のテーマは、実社会でその「質」を見抜く考え方について話します。 上司の言葉の質はどこにある? 前回、とても信頼できて、かつ部下を信頼してすべてを任せてくれる上司Aさんに、「好きなようにやっていいよ。この件は任せた」と言われたBさんの話をしました。Bさんは自分なりに成果が上がるよう、一生懸命考えて実行しましたが、結果が出る前に上司のAさんに呼び出され、大目玉をらってしまいました。Bさんのアタマの中は「???」。だって、好きにしていいと言ったのに……。 この場合の質とは

    「好きなようにやれ」という言葉の裏側にあるもの--田代センセーのメンタルテクニック(9)
    norikki
    norikki 2022/06/24
    こういうのに非常に疑問を感じる。
  • 経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「2025年の崖」で話題になった経済産業省の「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」において、このほど追補版「DXレポート2.1」が公表された。その中で、デジタル産業と既存産業を比較した図が非常に興味深い内容なので、ここで取り上げて考察したい。 既存産業の企業がデジタル産業の企業へ変革するために 経産省が「DXレポート〜ITシステム『2025年の崖』の克服とDX格的な展開〜」を公表したのは、ちょうど3年前の2018年9月。そして、2020年12月に「DXレポート2(中間取りまとめ)」を公表し、日企業のDXの推進に資する施策を示してきた。 DXレポート2では「ユーザー企業とベンダー企業の共創の推進」の必要性を提示。また、

    経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」
    norikki
    norikki 2021/09/10
  • BPOの米ジェンパクト日本法人が今期27%成長を見込める理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)など、通常は3年半ほどかけて進めていく予定だったコスト削減の計画を、1年半で実現したいとの要望が増えている」――。財務業務などのBPOサービスを展開する米Genpactの日法人で社長を務める田中淳一氏は5月下旬、オンライン取材で日のユーザー企業におけるBPO活用の優先順位が上がっている背景を説明した。 日企業のBPO活用に対する高まりは、業績予測から少し分かる。米社の売り上げ伸び率は、2019年度(12月期)が前年度比17%増、2020年度第1四半期が14%増と順調に推移するが、第2四半期以降は新型コロナウイルス感染拡大などの影響からマイナスを予測している。対して、日法人の2020年

    BPOの米ジェンパクト日本法人が今期27%成長を見込める理由
    norikki
    norikki 2020/06/04
  • RPAという“EUC”の定着に地道に取り組むKDDI--ガバナンス目的にCoE設置 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます KDDIはロボティックプロセスオートメーション(RPA)の検証を2017年12月から着手。同社の技術統括部 運用部 運用システム開発部 開発グループ グループリーダー 近藤裕司氏は昨今のキーワードである“働き方改革”になぞらえて、「繰り返しの作業や応答性の乏しいシステム、複雑なシステム操作といった現場の不満を解決し、価値を生み出す仕事に現場が専念するための価値をRPAに見出した」と表現した。 1月30日にRPA大手のUiPathが開催したユーザー企業の導入事例を集めたイベント「#UiPathForward Japan」に近藤氏は「現場を輝かせるEUC(End User Computing)開発」というセッションに登壇してKDDIでの

    RPAという“EUC”の定着に地道に取り組むKDDI--ガバナンス目的にCoE設置 - ZDNet Japan
    norikki
    norikki 2019/08/18
  • CRM分野でセールスフォースに挑む?--SAPの野心と現実

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SAPの最高経営責任者(CEO)Bill McDermott氏は、Salesforceに直接狙いを定めた次世代の顧客関係管理(CRM)プラットフォームの実現に向けて歩を進めているようだ。ただ、この取り組みに関する詳細はほとんど明かされていない。こうした状況は少なくとも、6月に開催される同社の年次カンファレンス「SAPPHIRE NOW」までは続くだろう。しかし、McDermott氏がしばしば口にする「CRM分野を手に入れたい」という言葉から、興味深い疑問が頭をもたげてくる。その疑問とは、Salesforceの地位はSAPによってどの程度脅かされるようになるのだろうかというものだ。 McDermott氏は2018会計年度第1四半期決算の電

    CRM分野でセールスフォースに挑む?--SAPの野心と現実
    norikki
    norikki 2018/05/15
  • デジタルマーケティングで成果を挙げている企業は1割強--富士通総研調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通総研は1月23日、「デジタル化への認識とデジタルマーケティングの実態調査」の結果を発表した。それによると、デジタルマーケティングに取り組んでいるのは全体の35.3%。このうち「成果をあげている」と回答したのは37.0%と、全体の1割強(12.95%)だった。 デジタルマーケティングの取り組み比率が最も高いのは、BtoC小売・外業で57.6%。次いでBtoCサービス業(52.9%)、BtoBサービス業(38.1%)、BtoC製造業(34.1%)と続いた。

    デジタルマーケティングで成果を挙げている企業は1割強--富士通総研調査
  • コープネット、分析ソフトウェア導入で新規会員向けキャンペーンに効果

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 生活協同組合連合会コープネット事業連合は、顧客の行動を分析するためのソフトウェア「SAS Customer Intelligence 360」を導入した。「コープデリeフレンズ」を中心とするデジタルチャネルでの組合員の購買行動を理解し、組合員に合った情報やパーソナルな体験を提供する。 コープネットはCustomer Intelligence 360をPCとスマートフォンサイトに導入し、新規入会組合員向けのキャンペーンを実施した。Customer Intelligence 360により、ウェブサイト上で新規組合員を特定し、組合員に合った商品プレゼントのポップアップを表示。キャンペーン申込ページに誘導した結果、新規組合員のキャンペーン参加者

    コープネット、分析ソフトウェア導入で新規会員向けキャンペーンに効果
    norikki
    norikki 2017/01/20
  • 消費の主役になる「ミレニアル世代」を味方にするために--IT部門に必要な姿勢

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 1980年代から 2000年初頭までに生まれた「ミレニアル世代」を対象にした小売業界・消費財業界向け製品・サービスの見市である「Millennial 2020 APACがシンガポールのARTSCIENCE MUSEUMで2016年の9月7~10日に開催された。 世界中のスタートアップ企業の製品・サービスの中から、ミレニアル世代のロイヤルティ向上が期待される20以上のサービスが展示された。 こうした見市をアクセンチュアが実施した理由は3つ。「ブランドやリテーラー向けに連携すべきスタートアップ分析をしやすくする」 「リテーラーのデジタル化を推進させ、ECでの利益を上げる」「地域や店舗ごとの戦略を立てやすくする」という目的のためという。

    消費の主役になる「ミレニアル世代」を味方にするために--IT部門に必要な姿勢
    norikki
    norikki 2017/01/05
  • 内製化で次世代のコンビニを作る--ローソンのデジタル変革を担うLDI白石氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ローソンは、アウトソース型のシステム開発から企業主導型のシステム開発体制に移行することを目的に、シグマクシスと共同出資でIT戦略子会社「株式会社ローソンデジタルイノベーション」(LDI)を2015年12月に設立した。ローソンの執行役員とLDIの代表取締役を兼務する白石卓也氏とシグマクシスからLDIに出向しているシグマクシスのマネージングディレクター溝端清栄氏に話を聞いた。 ローソンの次世代システムをつくる ――LDIはどのような会社でしょうか。設立の経緯は。 白石氏:LDIはローソンの次世代システムを企画して作っていく会社です。そのために、もともとローソンにあるIT組織とLDIの2つの組織を融合させています。 テクノロジに強い会社をロー

    内製化で次世代のコンビニを作る--ローソンのデジタル変革を担うLDI白石氏
    norikki
    norikki 2016/11/25
  • 製造業のIoT化に手応え--東京エレクトロンデバイス徳重社長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 先週、米Microsoftがカナダのトロントで開催した年次のパートナー向けカンファレンス「Microsoft Worldwide Partner Conference2016」には、日からも150社384人が参加した。その中で、IoTプロジェクトの共同検証を行うコンソーシアム「IoTビジネス共創ラボ」を展開するなど、Microsoftとのパートナーシップを強化する東京エレクトロンデバイスの社長、徳重敦之氏に聞いた。 今回2回目の参加となった徳重敦之社長は、初日のキーノートを聞いた率直な感想として「GEの最高経営責任者(であるJeff Immelt氏)が出てきたことには驚いた。製造企業の9割にIoTを進めてきたが、いまひとつ響かないとこ

    製造業のIoT化に手応え--東京エレクトロンデバイス徳重社長
    norikki
    norikki 2016/07/21
  • SAS、小売業界でのIoT活用手法を披露

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米SAS Instituteが小売業向けイベント「NRF 2016」で、IoTの想定使用モデルを発表した。例えば料品店では、ジオフェンシング(ユーザや対応端末が地図データ上の“フェンス”内に入った場合特定の処理を起動できる機能)や位置情報に基づく技術を利用したIoTセンサが取り付けられた場合、運営上のニーズや顧客のニーズをより正確に予測できるようになり、より快適で満足できる体験の提供が可能となるという。 IoTデータを分析することで、小売業者は店舗オペレーションや顧客行動のパターンを発見することができるため、店内スタッフをレジに回したり、冷凍庫が効率的に稼動しているか確認する、カスタマイズした割引コードを来店客のスマートフォンに直接配

    SAS、小売業界でのIoT活用手法を披露
    norikki
    norikki 2016/02/16
  • セットメーカー技術者動向調査2015 ~調達情報収集における自社サイトの重要性~

    資料はネットイヤーグループ ビジネステクノロジーチームが独自に調査した「セットメーカー技術者動向調査2015」の調査報告になります。調査ではセットメーカーで調達にかかわっている技術者400人を対象に、インターネットやリアルも含めてどのような情報源からどのようなタイミングで収集しているか、ということを中心に調査しております。 ターゲットとなる技術者に対しての調査は今までになかったものであり、今回の調査結果が製造業をターゲットとしたデジタルマーケティングを実施されている皆様にとって、活動のヒントとして活用いただけましたら幸いです。 調査の主なトピックは以下の4点となります。 ●対象となる技術者のインターネット利用状況(デバイス、頻度、タイミング) ●製品選定に関してどこから情報収集を行っているか、どこを重視しているか ●製品選定で閲覧するコンテンツにどのようなニーズ、不満があるか ●製品選

    セットメーカー技術者動向調査2015 ~調達情報収集における自社サイトの重要性~
    norikki
    norikki 2015/07/30
  • マーケティングで日本企業のポテンシャルを引き出す--ネットイヤー石黒CEO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 1999年に設立されたネットイヤーグループは、デジタルマーケティングの領域で豊富な実績を持ち、セブン&アイ・ホールディングスのオムニチャネル戦略の立案にも参画している。ネットイヤーグループの代表取締役社長 兼 最高経営責任者(CEO)である石黒不二代氏、取締役でありデジタルマーケティング事業部長である佐々木裕彦氏の両氏に、同社の取り組みやオムニチャネルなどについて話を聞いた。 オムニチャネルは経営戦略 --ネットイヤーグループの事業内容は。 石黒氏 デジタルマーケティングの領域で、顧客の事業を開発や、ブランド構築を支援しています。あらゆるものがデジタル化する時代の統合的なマーケティングの会社です。それは単にインターネット上だけでなく、

    マーケティングで日本企業のポテンシャルを引き出す--ネットイヤー石黒CEO
    norikki
    norikki 2015/02/06
  • アクセンチュアが語るデジタルマーケティングの勘所

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉をいくつか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、アクセンチュアの立花良範 マネジング・ディレクターと、米OracleのDoug Hughes バイスプレジデントの発言を紹介する。 「デジタルマーケティングはまず目的を再定義することが肝要である」 (アクセンチュア 立花良範 マネジング・ディレクター) アクセンチュアが先ごろ、最新調査をを踏まえたデジタルマーケティングの動向について記者説明会を開いた。同社デジタルコンサルティング部のマネジング・ディレクターを務める立花氏の冒頭の発言は、その会見で、デジタルマーケティ

    アクセンチュアが語るデジタルマーケティングの勘所
    norikki
    norikki 2014/11/04
  • なぜ日本は生きづらいのか--「商売」と「ビジネス」の違い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載第2回目となる今回は、「日人の生きづらさ」について考えてみたい。 米国には「プレッパー」と呼ばれる人たちがいる。有事や天変地異に備えて、事前にPrep(準備・備え)する人やグループを指す。米国ではこのプレッパーが300万~400万人程度存在しているとも言われており、一種のライフスタイルとして認知されている。 彼らは独特の信念や情報から世界滅亡は必ず訪れると信じて疑わない。ある人は北極と南極が反転する「ボールシフト」が起きると信じ、ある人はハイパーインフレが起きて金融崩壊が起きると信じ、ある人は超巨大火山の噴火に備える日々を送る。 彼らが思う世界滅亡のシナリオはそれぞれ異なるが、彼らには3つの共通点がある。 政府を信じない マスメデ

    なぜ日本は生きづらいのか--「商売」と「ビジネス」の違い
    norikki
    norikki 2013/09/30
  • 生活者に金融サービスの主権を取り戻す--MyCredit.jpの挑戦

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国では、クレジットカードを保有していれば、信用情報機関によってクレジットスコアが算出されていて、誰でもそれを照会することができる。また、税務申告も勤務先が源泉するのではなく、個々人が自ら行う。 つまり、自らの金融資産や負債の状況に基づいて、金融機関との取引条件を主体的に把握し、より有利に行うことを常に考えることができる環境にある。また、国に収める税金にしても、常に節税を意識することとなる。 そのため、金融機関が生活者から搾取しようとすれば、非常に強い反発をらうこととなる。「ウォール街を占拠せよ」運動の発端となったのは、大手米銀によるデビットカード手数料の値上げであった。日では、金融機関は社会インフラとしての位置付けが強く、手数料よ

    生活者に金融サービスの主権を取り戻す--MyCredit.jpの挑戦
  • 組織力を活かす営業の要:アカウント営業 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    チーム営業、組織営業という言葉をよく耳にする。この言葉には、ふたつの意味があるようだ。 ひとつは、営業成績が、特定の営業担当者に偏ってていることへの懸念から出ている場合だ。営業担当者全員が、一定以上の営業成績を上げ、営業組織全体で目標達成が出来るように、一丸となってがんばってほしいという意味である。 もうひとつは、社内にいろいろと売るもの、売れるものがあるにもかかわらず、それを活かしきれていない。あるいは、優れた技術や才能のある個人や組織があるにもかかわらず、それを営業活動の武器として、あるいは、協力し合って、営業活動を行っていないということへの懸念から来ている。 夫々のスペシャリストが、協力し合って営業活動を行えば、もっと業績を上げられるはずだというものである。 前者の課題への処方箋は、適材適所による役割分担、教育研修による個人の能力の底上げ、営業活動プロセスの「見える化」とプロセスのに

    組織力を活かす営業の要:アカウント営業 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • 出入り禁止にしたい営業の3条件 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「うちの会社には、毎日のようにソリューション・ベンダーの営業の方がお越しになり、自分たちのサービスや製品を紹介してくれるんです。それはありがたいことなのですが、でも、こちらが何を必要としているか、どのようなことで困っているかなどの質問なしに、“我が社の商品は・・・”と話し始める人がほとんどです。どうすればいいでしょうか?」 以前、Twitterでこんな質問を頂戴したことがあります。彼女は、ある大手企業の情報システム部門の方のようでした。このような質問を頂いて、どう答えていいのか、大いに困りました。そこで仕方なく、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません・・・」と返信したことを覚えています。まあ、私が申し訳ないことをしたわけではないのですが、自分もこんなことをしていないだろうかという後ろめたさ、そして、すぐに答えが見いだせない未熟さに、ついついこんな返信をしてしまいました。 そして、しばらくして

    出入り禁止にしたい営業の3条件 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    norikki
    norikki 2011/02/13
  • イマナラ!iPhoneアプリが25万ダウンロードを達成! ~日経トレンディの「2011年ヒット予測ランキング」第1位とスマートフォン普及率の増加により急伸~

    イマナラ!iPhoneアプリが25万ダウンロードを達成! ~日経トレンディの「2011年ヒット予測ランキング」第1位とスマートフォン普及率の増加により急伸~ [画像: (リンク ») ] スマートフォンの位置情報を利用したモバイルサービスを運営する株式会社ロケーションバリュー(社:東京都千代田区、代表取締役CEO:砂川 大、以下 ロケーションバリュー)は、同社が運営する時限クーポン(※1)配信サービス「イマナラ!」のiPhoneアプリ「イマナラ!時限クーポン」が、2010年5月20日の公開から約7カ月間で累計25万ダウンロードを達成したことを発表いたします。 2010年11月4日、日経トレンディから「2011年ヒット予測ランキング」が発表されました。第1位の「得するジオゲーム」について日経トレンディ編集部は、「既存のケータイと比較して、スマートフォンにおける位置情報の利用率は数十倍と高く

    イマナラ!iPhoneアプリが25万ダウンロードを達成! ~日経トレンディの「2011年ヒット予測ランキング」第1位とスマートフォン普及率の増加により急伸~