タグ

2019年11月21日のブックマーク (3件)

  • (インタビュー)香港ナショナリズム 台湾・中央研究院台湾史研究所副研究員、呉叡人さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (インタビュー)香港ナショナリズム 台湾・中央研究院台湾史研究所副研究員、呉叡人さん:朝日新聞デジタル
    noto92
    noto92 2019/11/21
    中央研究院の呉叡人先生のインタビュー。日本語でインタビュー受けたんじゃないかな。
  • 和服+金色の背景で”お歳暮のひと”になれるぞー!

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:キリンケンタウロスになりたい > 個人サイト のばなし まずはいったん心を年末年始にしてください さて、1月も下旬となりそろそろ正月ボケも治まってきたところ申し訳ないのだが、いったん心を年末まで戻ってほしい。なぜなら筆者がお歳暮の話をしたいからだ。 今回の年末は両親とも21時には「もう寝る」と言って布団をかぶってしまい、年越しそばもべずに過ごした。うちの親はあまりにも世相に流されない。 我が家のお雑煮である(埼玉ルーツ?) 醤油ベースの汁に、煮た角。具材は鶏肉、大根、ほうれん草、海苔、三つ葉、正月はこれにゆずの皮が乗る。大変おいしいので北向家では年がら年中お雑煮をべている。 やぁ2018年も良い年でしたね、今年の紅白はけん玉成功するかなあ。そん

    和服+金色の背景で”お歳暮のひと”になれるぞー!
    noto92
    noto92 2019/11/21
    これやってみたい(やってみたいとは)
  • 近畿大、全学生に「Slack」導入へ 絵文字もOK、教職員と気軽にやりとり目指す

    近畿大学は11月20日、Slack Japanが提供する法人向けコラボレーションツール「Slack」を25日から一部の学生に導入すると発表した。2020年3月まで試験運用を行い、4月から理工学部情報学科の学生、大学院生(約830人)が使えるようにする。その後、全学生へ順次拡大する計画だ。学生が教職員からサポートを受けやすい環境をつくり、教育・研究の質向上を目指す。 これまで対面や電話、メールなどで行ってきたやりとりを、Slack上で行う。ゼミ、実習、講義ごとにグループを作ってやりとりすることで、学生と教職員間のコミュニケーションを円滑化する。 また、教職員が対応していた学生からの質問や相談Slack上に蓄積することで、教育や研究の質を向上させる狙いもあるという。 同大学は、業務効率化と仕事の見える化を目的として、17年から職員向けにSlackの導入を進め、19年4月には全てのキャンパス、

    近畿大、全学生に「Slack」導入へ 絵文字もOK、教職員と気軽にやりとり目指す
    noto92
    noto92 2019/11/21
    教員の負担が増えそう