タグ

ネットに関するnovelblogerのブックマーク (53)

  • 予告.in まとめ - はてな匿名ダイアリー

    6月9日秋葉原殺傷事件 6月11日総務相が数億円の予算を投じて犯罪予告検知システムを作るとの報道 同日夜に予告.inリリース 1億円もかかってないけど2時間でつくってみたよ。 時給5000万円かー。( ̄ー ̄)ニヤリ 予告in - satoru.netの自由帳 リリース直後のトップページ http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/satoru_net/20080611/20080611233329.png 現在よりもふざけたロゴの作り 6月12日各種ITメディアで取り上げられ、はてなブックマークを中心に矢野さとる氏が神と祭り上げられる 犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」 - ITmedia News 6月14日予告.inへの技術&思想的なアンチテーゼとして、はまちちゃんが予告.outをリリースする。 6月下旬まだ2chで予告

    予告.in まとめ - はてな匿名ダイアリー
    novelbloger
    novelbloger 2008/08/01
     このままだと閉鎖という流れに行くのはちょっともったいない(何億円使って監視するシステムを作ろうとする政府なんかよりはマシだ)。ここは一つ管理人を別の誰かに代えてもらった方がいいのでは?
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
    novelbloger
    novelbloger 2008/07/09
     スピードがありすぎる。たった半月で変わるネットの怖さを垣間見た気がする。しかし毒は後からじわじわと効いてくるもの、もしこれが遅効性のある毒ならばこの程度ではすまない
  • 小寺信良の現象試考:情報教育は実際どうなっているのか (1/3) - ITmedia D LifeStyle

    MIAU版インターネット教科書プロジェクトの課程で、中学校の技術の先生、高校の情報の先生らにヒアリングを行なってきた。我々のようなネットの団体が、学校のようなオフィシャルなところに立ち入ることができるのか、という懸念はあったのだが、実際にはかなり「開かれた学校」が多いこと、先生自身も情報教育についての問題意識が高いことから、案ずるより産むが易しといった状況であることが分かってきた。 やはり実際に子供たちと日々顔をつきあわせている先生たちというのは、まさに現場そのものである。単に机上で今の子供たちを想像してあれこれ考えるよりも、現実ははるかに先に行っている部分もあるし、なんでそんなことにと驚くようなこともある。今回はそのヒアリング結果を踏まえて、現状の情報教育の問題と現実を多くの人に共有するとともに、今後やるべきことを考えていきたい。 イメージとしての子供と現実のズレ 青少年への情報リテラシ

    小寺信良の現象試考:情報教育は実際どうなっているのか (1/3) - ITmedia D LifeStyle
    novelbloger
    novelbloger 2008/07/08
     ケータイサイトが彼ら(子供たち)の「インターネット」だ/将来的には狭い画面でやりとるするのが主流になるのかな? それともPCとモバイルとの二極化になり、独自の文化を持つのか? その点に注目!!
  • 秋葉原事件以後のネット上犯行予告、検挙事例一覧

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    novelbloger
    novelbloger 2008/07/01
     捕まるか捕まらないかのチキンレースというよりも、捕まえるか捕まえようかのジャッジゲームだね、これじゃあ。
  • 【mixi】気が付けば犯罪自慢から犯罪の温床へ

    もはや当たり前になりすぎて話題にもなりにくくなってきたmixi。カモになりやすいユーザ(言葉は悪いが、事実だから仕方が無い)が多い現状では、犯罪の温床になるのも時間の問題…と思っていたら、どうやら大規模な詐欺グループの侵攻にあっているようです… ちょっと前は、犯罪自慢劇場でしたね mixiといえば、少し前は「オレ悪いだろ」的な頭の悪いユーザが犯罪自慢をする場でした。飲酒運転、万引き、迷惑行為、カンニングetc…とにかく多種多様な小犯罪が日記に公開されたものです。 そんな現場も見飽きた今日この頃、mixiに新たな問題が発生しているようです。それは…大規模な一斉詐欺行為です。 手口が巧妙。共通した特徴。 mixi内の詐欺では、主に チケット 中古バイク 高価な楽器 金品 などがエサのために利用されているようです。mixi内で詐欺行為をウォッチしているユーザによれば、これら詐欺には IDが大きい

    【mixi】気が付けば犯罪自慢から犯罪の温床へ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    novelbloger
    novelbloger 2008/06/13
     それにしても、今までこういうサイトを作らなかったのが不思議と思う。練炭自殺や硫化水素自殺が流行った時に、こういうのを設立すべきではなかったのか?
  • 2ちゃんねるでIP開示された犯行予告の一覧 - 予告in

    02/18 08:27 夏目漱石 / 02/18 08:27 **** / 02/18 08:27 こんにちは。****殺す / 02/17 10:46 ****殺す 千葉県松戸市*** / 02/17 10:46 ****殺す 千葉県松戸市*** / 02/17 10:46 千葉県松戸市**** / 02/17 10:46 **さん殺すぞ 千葉県松戸市** / 02/17 08:42 ****殺す / 02/17 08:42 もう一発 コーラン燃やしつつム / 02/16 09:56 じゃあ****殺す / 02/15 12:10 これは確実にセーフだろwwwwwwww / 02/14 08:01 wwwwwwwwwwwwwww / 02/13 08:14 ****殺す / 02/13 08:13 >>375 **** / 02/11 15:07 今夜ぶたくんを殺しに行く / 02/11

    novelbloger
    novelbloger 2008/06/12
     学校裏サイトチェッカーの犯罪予告バージョン
  • 秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    novelbloger
    novelbloger 2008/06/11
     へらへらと笑いながら撮影した一般人も居れば、これは自分にしかできないと思い配信したブロガーもいる。自分が情報を配信する立場の人間は多くの気づかいが必要だということを改めて考えさせられた。
  • ブログ:Geekなぺーじ

    Interop 2023のShowNetバックボーン詳解 Interop Tokyo 2023のShowNetバックボーンに関して、ShowNet NOCの中村遼さんからの寄稿を頂きました。 詳細であり、かつ、わかりやすい素晴らしい解説、ありがとうございます! Interop 2023のShowNetバックボーン 続きを読む... Interop Tokyo 2023 ShowNet取材動画 今年のShowNetは、初の動画取材にチャレンジしました。 これまで、ShowNetの取材をしていて、「この取材で一番楽しんでいるのは自分だな」と感じていました。 例年、ShowNet NOCの方々や、その他専門家の方々から色々なお話を伺って記事を書くのですが、取材の過程で話が凄く盛り上がっていく瞬間というのが多く、「この瞬間の楽しさ、というか熱量、を文章という形にしてしまうと伝えきれない」と感じてい

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000037-maiall-sci

  • 「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 - ITmedia News

    「“青少年ネット規制法”は成立後が大変だろう。民間による規制に実効性がなければ、国の関与が必要となりかねない」――全国高等学校PTA連合会の高橋正夫会長が6月4日、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構が開いたシンポジウムに登壇し、いわゆる「青少年ネット規制法案」について意見を述べた。 青少年ネット規制法案は、青少年を有害サイトから守ることを目的とし、18歳未満が利用する携帯電話やPCへのフィルタリングソフト導入などを盛り込んだ法案。 当初の与党案は、有害サイトの基準作りに国が深く関わる内容で、ネット業界などから強い批判を浴びた。その後の与野党協議で、有害サイトの基準策定は民間で行い、国が関与しないことで合意。規制色も弱まった上で、今国会での成立を目指している(青少年ネット規制法案、国の関与なしで与野党合意)。 「ちょっと待って下さい」 「ちょっと待って下さい、何で国がそんなことを強硬にでき

    「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 - ITmedia News
    novelbloger
    novelbloger 2008/06/05
     ネットをやっていないデジタルデバイドな大人の認知度が大切だ。わけがわからんと言い捨てる時代ではなくなった。
  • ネットといじめ。 - ちゃずけのはてなにっき

    いじめとネットの関係について、私はまだ今のところネットはいじめの手軽な「手段」と使われていると考えている。 上の子が実際いじめの被害にあった2年近く前は、ようやく携帯が中学生にも普及し始めたころにおこった 「匿名メール攻撃」だったので、その被害に子供がさらされた保護者はとまどって右往左往するのみだった。 大体、私の上の子供の親世代は若くてもせいぜい30代後半、子供が3人兄弟であれば50代の親も珍しくない、 親が「ネット」という「ツール」になれていないので対応が後手後手に回った、の印象がある。 3年経って、今、下の子が中学1年生となって、中1で「携帯デビュー」がほぼ「常識」化し、 その対応も親世代も少し若くなったので変わりつつある。 なんにしても「裏サイト」「プロフ」、と次々現れるものにどう対応するか、ネットに免疫のある家庭か否かで相当開きがあると思う。 私は昨日トラックバック先でも書いたよ

    ネットといじめ。 - ちゃずけのはてなにっき
  • 10代のネット利用を追う: 「アクセルだけでなくブレーキも」PTAが考える、これからのネット教育

    今年から、未成年者は携帯電話のフィルタリングに原則加入することとされている。現在も、総務省で「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」が開かれ、対策が練られている最中だ。さらには、フィルタリング義務化などを盛り込んだ“青少年ネット規制法案”も与野党で検討されている。 こういった動きに対して、PTAはどう感じているのか? 今回は、小学生のネット利用の実態や保護者としての問題意識について、社団法人東京都小学校PTA協議会・会長の新谷珠恵氏に話を聞いた。 ● 小学生からネット教育をすべき 「ネット教育は、入口の段階である小学生の頃から必要。いったんモラルや価値観が崩れたら、あとは転げ落ちるだけ。中高生になってからでは遅いのです。どんな被害がありえるのかを伝えながら、危険を訴えていくべき。携帯電話を持たせないという選択肢もあるし、持たせるなら厳しく管理してほしい」と新谷氏は強調する

  • ブロガーは自由業?有名ブロガー達の更新時間の怪。

    最近は便利なツールもあってお気に入りのブログの更新をお知らせしてくれるのですが、奇妙な時間帯に更新されるブログが多いことに気がつきました。平日の真昼間に更新されるのです。特に有名ブロガー(アルファブロガー)と呼ばれる人ほど、平日の勤労時間帯の更新が多い傾向があるようにみえます。いつも平日の昼間に更新されるなら納得もいくのですが、不規則に夜中であっても更新が来るタイプの方もいらっしゃいます。 先日、J-castや探偵ファイルなどで嘘がとりあげられた「ぐっちー氏」ですが、彼のブログも面白い時間に更新されてます。 (具体例としてだしても彼だけは、いまさら問題なさそう)(´∀`*) ブログをやる方は、わりと自由に時間を使うことが許される方が多いのでしょうか。 日のブログには専業ブロガーはいないもののIT関係の仕事をしてる方などはセミプロみたいなものですから、仕事の合間や移動の車中でブログの更新で

    ブロガーは自由業?有名ブロガー達の更新時間の怪。
  • ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog

    ネット規制法案は、さいわい警察が介入しない形に収まったようだ。民主党の良識に感謝したい。他方、finalvent氏も指摘するように、ブログの「死ね」というコメントを苦にして女子高生が自殺するという事件が起きた。私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるbuyobuyoと名乗る変質者がいるので、はてなに抗議したところ、「来の意味から申しますと好ましい表現ではありませんが、実際には、慣用句的に使われている場合も多くみられる」ので何の対応もしないという回答が来た。しかしbuyobuyoはその後も同様のコメントを繰り返し、12/8にはこういう自称「厳しい」連中には激しい殺意が沸く。と殺人の意図を表明するコメントがあったので、近藤淳也社長に抗議し、「せめてdiggのような評価システムで非常識なコメントを隠すなど改善できないのか」と質問したところ、弊社による削除要請等ではなく、ユーザーの力を

  • うつの「ブログ療法」に潜むリスク(重要) - このブログは証明できない。

    ヤバイ。ちゃんと書いておかないと。 「“うつ”に悩む方々のためのブログ」は、24時間いつでも駆け込める「心の避難所」だ。身近には助けてくれる人がおらず、孤独に陥っている人などが駆け込んでくる。避難所の皆で苦しみを共有・共助して立ち直っていくという「ブログ療法」を紹介しよう。 ブロガーがうつの“駆け込み寺” ネットでリアルに助け合い (1/2) - ITmedia エンタープライズ 勢いだけで書いた読みづらい文章ですが、うつの方も、うつの方を応援する方も読んでください。この日記で「読んでください」と書くのは初めてなのですが、当に重要だと思うんです。 主催者についての疑問 「“うつ”に悩む方々のためのブログ」の主催者である野口敬さん。元うつ患者と紹介されていますが、「うつ病」だったのか「うつ状態」だったのか不明です。プロフィールを探してみましたが、どれくらいの期間症状が出ていたのかも不明です

    うつの「ブログ療法」に潜むリスク(重要) - このブログは証明できない。
    novelbloger
    novelbloger 2008/06/04
     ブログはいつでもやめられるようにする、これがブログから逃げられる方法です。
  • 有害サイト判定、国は関与せず - 規制法案で自民と民主合意、今国会成立へ | ネット | マイコミジャーナル

    自民党と民主党は2日、18歳未満の青少年が有害サイトを閲覧できないようにするための有害サイト規制法案の内容について合意した。衆議院の青少年特別委員会に委員長提案の形で法案提出を行い、今国会で成立させる予定だ。 今回合意がなされた案では、ISPや携帯電話事業者に対し、親が解除を申し出た場合を除き、18歳未満の青少年が有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスを義務付ける。パソコンメーカーに対しても、フィルタリングソフトのプレインストールなど「フィルタリングの利用を容易にする措置」を義務付け。ただし、これらの義務に違反した場合の罰則は設けない。 また、サーバ管理者に対する努力規定として、有害サイトから青少年を守るため、フィルタリングサービスや有害サイト削除をすべきとした「閲覧防止措置」を明記した。 Webサイトの有害性を判定する機関としては、民間の第三者機関に任せるとし、国は直接

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080531-00000048-mai-soci

  • ケータイ持たせるなっていう年寄り連中こそ悪いことしてた - 雑種路線でいこう

    ところで教育再生懇談会の「子どもに携帯持たせるな」報告書は、実際に子どもからケータイを取り上げるとか具体的には何もやらない訳で、見え透いたパフォーマンスだからスルーしていたんだが。 ケータイが増えたからって、昔と比べて児童が他人様に迷惑をかける事件って減ってるんだよね。ガキって今も昔も或る割合でアレだったけど、それがネットで可視化されただけじゃないかなー。 親が馬鹿になった、子が馬鹿になったとか、学力低下とかライフスタイルの変化は確かにあるだろうけど、ケータイを取り上げる理由になるほど何かって起きてるのかな。これまで繰り返されてきた、ばかり読んでいると馬鹿になる、テレビばかりみていると馬鹿になる、ゲームばかりしていると馬鹿になる、という過去の反動と何か違うんだろうか。 質的にはライフスタイルの変化に伴うカルチャーギャップの顕在化に過ぎないんじゃね。昔は良かったとか、最近の若者はといって

    ケータイ持たせるなっていう年寄り連中こそ悪いことしてた - 雑種路線でいこう
  • ブログは真実を語れるか - インターネットの真の姿とは

    ブログという「場」は、真実を語れるような場所か、ということについて。真実とは、真実だと自分が当に思っていることをそのまま書けるか、ということにします。 現状、いくつか問題があります。 自分にとってコアな、真実だと思うエントリほど独りよがりに陥る →まず読んでもらえない 周りの目を気にする。リアルでつながっている人がブログを知っているならその目を、リアルでなくても常連として読んでくれる人の目を気にすることも。「そのブログのスタイル」を外れた何かを書くことを恐れるといいますか。要は、失望させたくないということですね。 芸能人や有名人なんかは好きなことかけないだろうなあ。好きなことかけないブログってどういう意味があるんだろう。広告塔、近況お知らせ、ファンつなぎとめ・・・などなど。変なこと、自分にとってコアな部分を書いてしまうことはリスクにつながったりする。Webの「誰か」は常に、有名人のどこか

    ブログは真実を語れるか - インターネットの真の姿とは