「ウーパールーパー」の名でおなじみの両生類、メキシコサラマンダーが絶滅の危機にさらされている。 数世紀にわたる開発と汚染が原因で、このユニークな生物は現在、メキシコの首都メキシコシティのいくつかの運河にしか生息していない。ナショナル ジオグラフィックのラテンアメリカ版2016年9月号の特集記事によると、このままでは2020年までに絶滅するおそれがあると科学者たちが警告している。 アステカ時代は崇拝の対象だった メキシコサラマンダーは、大きな外鰓(外側に飛び出したえら)を残したまま成熟する珍しいサラマンダーで、体の一部を失っても再生できる素晴らしい能力を持つ。(参考記事:「メスしかいないサラマンダー、驚きの利点判明」) 15~16世紀のメキシコ中央に栄えたアステカ帝国では崇拝の対象であり、首都テノチティトラン(現在のメキシコシティの原型)の盆地に散らばる複数の湖に生息していた。(参考記事:「
大学生の時は、貯金なんて一切してなかった。 バイト代は、バイトが終わったあとに飲みに行って大部分は使ってしまった。 バイト仲間にハーフの先輩がいて、俺はハーフだからといってハーフアンドハーフのビールばかり飲む。 お前はハーフじゃないから本来は飲む権利はないが、俺が特別に許してやると言われたので、ぼくもいつもハーフアンドハーフのビールを飲んでいた。 先輩はぼくをかわいがってくれていて、色んなことを教えてくれたが、インターネットのエチケットのことをネチケットというのだとメールごしに教えてもらったことしか覚えていない。 先輩はいつも微妙に多めに飲み代を払ってくれたので、いつも微妙にお金は残った。 それで本とCDを買ったら全部で、夏休みは少し収入が多かったが、そのぶんで服を買ったら、だいたい何も残らなかった。 ぼくは大学生の頃に、大学生じゃないとできないような経験を何もしなかったことをいまだに後悔
ここ十年ぐらいで「発達障害」という言葉はすっかり普及し、そのせいもあってか、外来で「自分が発達障害かどうか調べて欲しい」という相談を受けることも増えた。 精神医療のフォーマルな窓口で発達障害と診断される人の大多数は、社会で生きていくことに困難を感じているか、周囲との摩擦を感じている。そりゃそうだろう、なんらかの事情がない限り、人はわざわざ病院を受診したりはしない。 社会に溶け込んでいる「発達障害と診断され得る」人々 発達障害という名称が世間に広まると同時に、精神科医が発達障害と診断する頻度もだいぶ増えた。過去に他の病名をつけられていた人に正しい病名をつけられるようになったわけだから、これは「進歩」と言って良いのだろう。 そうやって、ちょっと前なら異なる病名をつけられていたであろう人々を発達障害と診断する状況になって、気づいたことがある。それは、「病院で発達障害と診断する基準に当てはまるよう
高橋まつりさんの過労死のニュースを受けて。 戦う気持ちをどこで、何に、削ぎ落とされ、殺されてしまったのだろうか。 先日、夫と2人で居酒屋に行った。 私はいつもより早いペースでビールを煽った。夫は驚きながらも、「今日は何だか元気で調子が良さそうだね」と笑ってくれた。 言われて、私は泣き始めた。ぎょっとする夫に、私はぽつぽつと泣いている理由を話し始めた。 【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 電通で働いていて、過労死をされた高橋まつりさん。 私は彼女の死をニュースを知り、言いようもない悲しさと憤りを感じている。 私自身がパワハラを受けた経験もあるし、私の知人が過労で自殺した経験もあるからだ。 高橋まつりさんが亡くなったニュースを見て、私はその過労死した知人のことを思い出した。 明るく朗らかで、だけど仕事に対してはとても情熱を持っている人で、私と同じように業界に憧れて入っ
Cover Artist/Streaming Code連動 超絶技巧と遊び心の“求道者” 影丸[-真天地開闢集団-ジグザグ] 付録Streaming Codeから影丸のドラム・ソロ映像 & 特典写真がDownloadできる! ライヴを"禊"(みそぎ)、ファンを"参拝者"と呼称するコンセプティヴな3ピースV-ROCKバンド、-真天地開闢集団-ジグザグ。硬派かつアグレッシヴなロック・チューンからブライトなポップス、そしてコミック・ソング風の楽曲までバラエティ豊かな音楽を届ける彼らが、4thフル・アルバム『慈愚挫愚 四 -最高-』をリリースした。類稀なる技術力でオーディエンスを魅了する影丸だが、意外にもジグザグでは本作が初となるアコースティック・ドラムでのレコーディングになったという。ドラマーとしての真価が発揮されたこの"最高"のタイミングで、初となる表紙特集を敢行! 奏法面から機材面まで、18
by goldenfox007 カリフラワーの一房をちぎってみると、そこにはカリフラワー全体を小さくしたような姿があります。さらに小さくカットしてもこれは繰り返され続けます。こういう性質を持っているのがフラクタルです。これを手で描いている男性がいるそうです。 The man who hand-draws mathematical fractals - New APPS: Art, Politics, Philosophy, Science The Man Who Draws Pi.pdf ミズーリ大学神経力学研究所所属で哲学と心理学の准教授であるBerit Brogaardさんは「JP」という男性を研究しています。 JPは2002年に殴る蹴るの暴行を受け、腎臓出血と頭部外傷のケガをしました。その結果、彼は共感覚とサヴァン症候群を身につけました。治療した医者は気付かなかったのですが、この事件
日本のおじさんたちが、「アデランス」をかぶらなくなったワケ:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) スピン経済の歩き方: 日本ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日本ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、本連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 10月14日、アデランスがMBOを実施すると発表した。 投資ファンド・インテグラルが
ピコ太郎からたどる「お笑いテクノ」の歴史世界中を中毒症状に至らせたピコ太郎の「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」! この曲はGDM(ガラパゴス化ダンスミュージック)であり、80年代から継承される「お笑いテクノ」でもあります。ピコ太郎に至るまでの「お笑いテクノ」の輝かしい歴史についてまとめました。 All Aboutテクノポップ読者の皆様、ご無沙汰しております。このところ、あまり流行音楽を聴いていなかったのですが、ピコ太郎の「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」をYouTubeで視聴してしまって、久しぶりにハマりました。あれよあれよという間に全世界を席巻し、9月30日~10月6日の1週間で、YouTube動画が1億3400万回再生(関連動画含む)され、週間再生回数世界一を記録。1分9秒という異様に短い(配信版楽曲は45秒)曲であることも、中毒症状のリピーターを生んだのではないか
1968年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。東京外国語大学外国語学部准教授、コロンビア大学の客員研究員などを経て、 武蔵大学社会学部教授。専門は現代社会学。家族、ジェンダー、セクシュアリティ、格差、サブカルチャーなど対象は多岐にわたる。著作は『日本型近代家族―どこから来てどこへ行くのか』、『女性学/男性学』、共著に『ジェンダー論をつかむ』など多数。
親子断絶防止法に対する懸念が各方面から出されている。NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむの赤石千衣子理事長(「親子断絶」防ぐ法案に懸念)、同じくNPO法人キッズドアの渡辺由美子理事長(「親子断絶」を防ぐ法案成立に潜む大きなリスク)といった、いわば離婚家庭の「現場」を知る人たちである。毎日新聞でも、懸念が報じられている。大手メディアがそろいにそろって否定的意見を紹介しているのが、意外だった。一般的には渡辺理事長のいうように、 離婚した後も、親は親であり、だから、母子家庭でも、時々別れたお父さんと会う事は良い事だと、私も思っていた。だから、この法律もいいんじゃない?と思っていた。 出典:「親子断絶」を防ぐ法案成立に潜む大きなリスク というような感想をもつひとが多いのではないかと思っていたからだ(渡辺理事長のこの文章のあとには、「しかし、キッズドアを始めてそんなに簡単ではないという事を思い知っ
新垣結衣と星野源が“契約夫婦”を演じるドラマ『逃げるは恥だが役にたつ』の初回が10月11日(火)に放送され、星野の新曲『恋』にあわせてキャスト陣が踊るエンディングで流れる“恋ダンス”が話題を集めている。 本作は、月刊『Kiss』(講談社刊)にて連載中の海野つなみの同名漫画が原作。新垣演じる大学院を卒業したものの求職中で彼氏ナシの主人公・森山みくりと、星野演じる恋愛経験のない独身サラリーマン・津崎平匡が、契約結婚をするというラブコメディー。初回は、派遣先の会社をクビになったみくりが、父の勧めで津崎の家事代行として働き始め、あるきっかけで「雇用主=夫」「従業員=妻」という“契約結婚”を始めるまでの展開が描かれた。 現代の恋愛観や結婚観を反映した軽妙なラブコメディで注目を集め、2014年4月から始まったTBS火曜ドラマ枠の初回視聴率において、過去最高の10.2%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)を
――先生たちの授業の収録は毎回リハーサルなしの一発録りだそうですが、うまくいくかどうか不安になったりはしないんでしょうか。 北野: もちろん、不安ですよ。最近の収録でも、直前まで「大丈夫かな?」って思っている授業は結構あります。出てくれる先生と僕らスタッフは、平均10時間ぐらい打ち合わせを繰り返しているんです。だいたい3時間ぐらいの打ち合わせを3~4回やって、ここをこういうふうに言いましょうとか、こういう話し方にしてもらえますかとか、そういうところまで詰めています。 だから、全体の話の流れ自体は、先生とスタッフの間では共有しているんですよ。でも、生徒には事前に一切何も教えないんです。どんな先生が来るのかすら話さないです。だから、いざ収録が始まると、生徒側は素でリアクションしてくる。僕らが作ったものだけでやるとたぶん予定調和になっちゃうんですよね。生徒はどういう話になるかを知らないから、ワケ
THE NOVEMBERSがニュー・アルバム『Hallelujah』をリリースしてから、1か月が経とうとしている。バンドの集大成であると同時に、新境地も切り拓いてみせた同作の充実ぶりは、先に掲載したアルバム・レビューに記されている通り。そんな最高傑作を引っ提げて、彼らは9月末からツアーで日本全国を飛び回り、結成11周年のメモリアル・デイにあたる11月11日(金)に東京・新木場STUDIO COASTで行うワンマン公演でファイナルを迎える。そして、フロントマン・小林祐介の言葉を借りれば〈特別な夜を美しく記録する〉ために同日のライヴDVDを製作すべく、CAMPFIREでクラウドファンディング企画をスタート(詳細はこちら)。目標金額を早々にクリアしている。 このように絶好調に映るTHE NOVEMBERSだが、本人たちによると新作のレコーディング前には精神的な危機に陥り、どん底も味わったのだとい
SIGN OF THE DAY 祝、アラバマ・シェイクス待望の来日公演! 厳選した超絶ライヴ映像から見る、世界中を シェイクさせてきた祝福と喜びの歴史。後編 by YOSHIHARU KOBAYASHI October 11, 2016 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 今やアラバマ・シェイクスは2010年代を代表するロック・バンド。グラミー四冠でさらに勢いに乗り、「大型フェスの次期ヘッドライナー筆頭候補」という評価も盤石。彼らは間違いなく、今もっとも観ておくべきバンドなのです。 と言われても、2016年12月のジャパン・ツアーに行くべきか、まだ迷っている人も少なくないでしょう。そこで我々は、彼らの最新ライヴ・レパートリーから10曲をピックアップ。その聴くべきポイントを1曲ずつ、前後編にわけて解説することにし
SIGN OF THE DAY 祝、アラバマ・シェイクス待望の来日公演! 厳選した超絶ライヴ映像から見る、世界中を シェイクさせてきた祝福と喜びの歴史。前編 by YOSHIHARU KOBAYASHI October 11, 2016 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 2010年代を代表する、今もっともモダンなロック・バンド。アラバマ・シェイクスをそう呼ぶことに対して、もはや異論を挟む人はいないでしょう。 彼らの評価を決定的なものにした2nd『サウンド&カラー』は、リズム&ブルーズ、ソウル、ゴスペルなどをロック・バンド的なダイナミズムで鳴らし、それを緻密かつ複雑なポスト・プロダクションで先鋭的な音響にまとめ上げたもの。それぞれにスタイルは違えども、ブラック・ミュージックの伝統に連なりながら現代的なサウンドを
青森県黒石市のゆるキャラ「にゃんごすたー」のドラム演奏テクニックが、「全然ゆるくない」とインターネット上で話題を呼んでいる。 地元の名産であるリンゴをイメージしたのか、ふっくらとした丸っこいフォルムが特徴のにゃんごすたー。体は真っ赤で、頭にはリンゴのヘタとネコミミがついている。そんな可愛らしいキャラクターのウリは、専門誌の編集者も唸る「超絶ドラミング」だ。 X JAPANの「紅」演奏で「YOSHIKIより上手い」 にゃんごすたーのドラムさばきが注目を集めるきっかけとなったのは、あるツイッターユーザーが2016年10月15日にアップロードした1本の動画だ。 「ファンシーな見た目から馬鹿みたいなテクニック」――。投稿者がこんなコメントともに投稿したのは、にゃんごすたーが人気ロックバンド「X JAPAN」の代表曲である「紅(くれない)」のドラムを演奏する映像だ。 目にもとまらぬ早さでスティックを
福島第一原発の廃炉はどうなっているのか? 開沼博×粥川準二×吉川彰浩『福島第一原発廃炉図鑑』出版記念トークイベント 社会 #福島第一原発廃炉図鑑 今、廃炉はどうなっているのか? そこで暮らしている人はどんな生活をしているのか? 福島第一原発の現場に初めて迫った『福島第一原発廃炉図鑑』(著者:開沼博,竜田一人,吉川彰浩)が太田出版より上梓された。7月13日に横浜・さくらWORKSで開催されたトークショー「ラボ図書環オーサートークvol.37『福島第一原発廃炉図鑑~編者の開沼博さんに聞く~廃炉独立調査プロジェクト』」を抄録。(構成/大谷佳名) 開沼 今日は、今年6月に出版した『福島第一原発廃炉図鑑』(太田出版)を中心に、福島第一原発の今についてお話をしていきます。編集に協力していただいた粥川さんにも、後ほどコメンテーターとして登場していただきます。 震災から5年が経ち、民間の立場から福島第一原
小金井市のゴミ処理問題はそれからどうなったのか ニュースニュースのそれから Tweet 2016年03月11日 数年前、イタリアのナポリでゴミの収集が満足に行われず、街中に大量のゴミが積まれていたり散乱しているという話題がありました。日本で話題になっていたのは2011年頃でしたが、実際はそれよりもだいぶ前から続く、ナポリの様々な要素の絡んだ社会体質問題となっているようです。一番酷かった時期は脱した模様ですが、現在でも根本的解決には至らず問題は継続中のようです。 しかしそれとほとんど同じ時期、日本でも「日本のナポリ問題か」という感じで、とある自治体のゴミ処理問題が話題になりました。それは東京都の西部に位置する小金井市やその周辺の自治体。 東京・日本の街のフリー無料写真素材集【街画ガイド】より 目次 ▶小金井市から消滅しているゴミ処理施設 ▶市長の辞任に発展 ▶日野市のクリーンセンター建替え、
ジンバブエのハイパーインフレはそれからどうなったのか ニュースジンバブエ Tweet 2016年01月19日 このブログではライブドアに移転してくる前、すなわち今から5年以上前によく採りあげていたものがあります。それはアフリカのジンバブエにおけるハイパーインフレについてのこと。 以下がそれらについて書いたものの一部になります。 ■ジンバブエはあれからどうなったのか : Timesteps ■ジンバブエのハイパーインフレで、とうとう「垓」という単位が見えた : Timesteps ■2009年初頭あたりのジンバブエの動きまとめ : Timesteps ■2009年のジンバブエはどうなっているのか : Timesteps ■2010年のジンバブエはどうなっているのか : Timesteps さて、もう最後に書いてから5年以上経ちますが、ではジンバブエのハイパーインフレはどうなったのか、そして通
スーパーフリー事件はそれからどうなったのか ニュース過去の事件 Tweet 2016年10月16日 先日慶應大学において「ミス慶応コンテスト」を主催している大学公認のサークル、『広告学研究会』において、女性学生への性的暴行事件があったという報道が週刊誌に掲載され、現在ニュースで採りあげられるようになっています。 ■「ミス慶応」中止の真相…慶応大学が握りつぶした性的暴行事件 被害女子大生が告白 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース 11月20日に開催される予定であった今年の「ミス慶応コンテスト」が中止になっています。その理由はこの「広告学研究会」において9月に未成年の飲酒が発覚し、大学が解散命令を出した(PDF)ことによりますが、週刊誌の報道が正確である場合、更に重大な違法行為が行なわれていたということになります。この事件は現在進行形中で全容が解明されていないので、動向に注目したいと思
ネット通販大手のアマゾンがことし8月、日本で開始した電子書籍の読み放題サービスは、“黒船来航” “満を持して登場”と消費者の間で受け止められました。ところがサービス開始後、配信が停止される書籍が続出し、出版社が抗議声明を出す事態に発展しています。いったい何が起きているのか?NHKが独自に入手した双方の契約に関する資料でその実態が明らかになりました。(経済部 木下健/長野幸代) 「弊社はこの一連の事態に遺憾の意を示すとともに、アマゾン社の配信の一方的な停止に対して強く抗議いたします」 10月3日、講談社が公表したアマゾンへの抗議声明です。アマゾンは、月額980円(税込)で国内の書籍や雑誌など約12万冊が読み放題になるという電子書籍の定額配信サービス「キンドル アンリミテッド」を8月に日本で始めました。 ところが、講談社によりますと8月中旬ごろに人気の高かった10数作品の配信が停止され、講
特集記事「ZEN 更新を続ける21世紀の禅」が、本日10月17日発売の『美術手帖』11月号に掲載されている。 現代における禅のかたちを探る同特集は、欧米における禅の受容を探ってきた文化交流史研究者の山田奨治(国際日本文化研究センター教授)が監修を担当。巻頭記事ではアメリカの西海岸を訪れ、アメリカの「禅センター」を訪問するほか、禅の研究者や禅をテーマに据えた作品を制作するアーティストに取材している。また「マインドフルネス」とテクノロジーを融合させた製品を開発するSpire社、シリコンバレーで展覧会を開催しているチームラボが登場する。また村上隆のインタビュー「村上隆に聞く、芸術作品に自由を宿す、修行としてのZENアート」も掲載。 さらに日本の禅が「ZEN」として受容される歴史を振り返る記事では、鈴木大拙やビート詩人、イサム・ノグチらを取り上げるほか、禅の歴史や美術との関わりなども紹介している。
「2.5次元を生きる〜VR・ポケモン・コンビニ人間」予告編 ※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。 ※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。 10月23日(日)25時〜のタイトルは 「2.5次元を生きる〜VR・ポケモン・コンビニ人間」 出演予定:鈴木謙介、米光一成、海猫沢めろん、速水健朗、西森路代、倉本さおり、宮崎智之、斎藤哲也ほか 予告編の出演:鈴木謙介、速水健朗、西森路代、倉本さおり、宮崎智之、長谷川裕P(黒幕) 10月23日(日) 深夜25:00~28:00 (=月曜1:00~4:00) ※ラジコではインターネットで放送同様、音楽も聴けます。 ※Ustreamによる動画生中継も行います⇒ http://ustre.am/lrQf ※ツイキャスでも中継します→ http://twitcasting.tv/life954 === cha
Nirvanaの代表作『Nevermind』は今年2016年でリリースから25年となる。そして来年は故カート・コバーンの生誕50年の年で、バンドにとってのアニバーサリーイヤーが続いている。かたやファッション業界では現在ロックTシャツのブームが続いており、数あるバンドの中でも特にNirvanaの人気はすさまじいという。 そんな中FNMNLに1通の企画のメールが届いた。メールを送ってきたのは都内の古着屋に勤務する門畑明男。彼はNirvanaのTシャツのコレクターで100枚以上のTシャツを保有しており、NirvanaのTシャツコレクションを集めた本を作りたいとメールには書いてあった。ではなぜそこまでNirvanaやそのTシャツに魅了させられたのか、そしてバンドTシャツコレクターの世界とは?門畑に話を聞いた。 取材・構成 : 和田哲郎 撮影 : 横山純 - Tシャツを集めだした、きっかけはなんだっ
こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、皆さんはマンガはお好きですか? 僕はお好きです。 マンガといえば色々なジャンルがありますが、中でも僕が好きなのは特殊能力持つキャラクターが登場する『能力者マンガ』です。 ※イメージ 主に少年マンガに多く、炎や水を操ったり、人ならざる身体能力を持っていたりと個性的なキャラクターが登場する『能力者マンガ』。 僕も中学生くらいの頃にはそんな特殊能力者に憧れて、満月の夜にだけ黒い包帯を巻いて外出していたという過去があります(かぶれてやめた) ……さて、そんな『能力者マンガ』ですが、実はあるお約束があることを皆さんはお気付きでしょうか? それがこちらです。 能力者マンガのキャラ、老若男女で並びがち これです。 「個性豊かさ」と「能力に関連したキャラ設定」を大切にする能力者マンガでは、自然と見た目の違いがわかりやすい老若男女(ろうにゃくなんにょ)が揃いがちなん
このメディアの書き手の一人である高須賀さんから、メッセージを頂いた。 高須賀さんは、月200時間以上の超長時間労働を経験されたということだったが「結構がんばれていた」という。 ただしそれは「指示を出す側」という条件付きの場合だった。 それでも指示出し側だったのもあって、結構みんながんばれてましたね。逆に指示出される側のコメディカルは、勤務時間が僕らよりも少なくてもバンバン消えてってましたし。やっぱり裁量の有無は大きいなぁと 私も同様の記憶が数多くある。 例えば、私が新人の時に一番キツイと感じた仕事が、実は「上司・先輩のコンサルタントへの同行」だった。 「上司や先輩のコンサルタントへの同行なんて、任せてればいいからラクじゃない」 という方もいるが、とんでもない。あれは一番負荷が大きい仕事の1つだ。 仕事に慣れておらず、自分だけでは何一つできない状態で、先輩からの指示だけ飛んで来る。 ・議事録
“考えたい人”のためのウェブムック 橋本治の映像講義「最後になって突然、天皇の話が出て来たぞ!」 考えるメディア編集部 2017.09.04 メディアの最先端The cutting edge of MEDIA コミュニケーションCommunication 五感Emotion / Sensibility アートArt 暮らしLifestyle 再発見する 居心地のいい空間 美しいを科学する ヒトとあかり 魔法をかける 本当が知りたい 私を知りたい 信頼を勝ち取る 欲しい 一緒にいたい 季節を感じる 五感フル活用 大人も子供も 暗さの優しさ 見えないものを見る 見てみたい 欲しい 仕事中のネットサーフィンは、翌日の筋肉痛を覚悟で 考えるメディア編集部2017.05.30 コミュニケーション - Communication メディアの最先端 - the cutting edge of MEDIA
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く