タグ

2008年4月30日のブックマーク (13件)

  • Haskell Transactional Cache

    I was impressed by Haskell since I started to learn it a year ago. I was looking for a language that can be used for genetic programming, and haskell eases the creation custom languages such is the one I needed. Soon I was fascinated by the pure functional approach. I was also attracted by the concept of referential transparency, that makes life easier for code clarity and maintainability. The sma

  • JMeterとAntによる自動負荷テスト

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JMeterとAntによる自動負荷テスト
    nsyee
    nsyee 2008/04/30
  • http://www.dcs.gla.ac.uk/fp/software/haggis/

  • Learning Haskell, functional music

  • 極力ユニットテストを書かずに品質を確保する方法 - ひがやすを技術ブログ

    今日のテストサミットで、できるだけユニットテストを書かずに品質を確保する方法について、ディスカッションします。 やり方を簡単に紹介すると、最初は、Programming First Developmentで、機能を実装して、ユーザに動かしてもらうってことをユーザの要件が固まるまで繰り返します。このときは、基的にユニットテストは書きません。動かすことに集中します。 ユーザの要件が固まった(実装がほとんど終わった)ら、保守のためのドキュメントの一つとして、テストシナリオ(ユースケーステスト)を作って、テストを行います。そのテスト中に、バグが発見されたらその周辺のユニットテストを書いていきます。 これは、「バグは偏在(偏って存在)する」という特徴を利用して、一通り動かした後に見つかったバグの近くをテストしておけば、主なバグはつぶれるだろうという考えです。 これまでは、「ユニットテストは、できる

    極力ユニットテストを書かずに品質を確保する方法 - ひがやすを技術ブログ
    nsyee
    nsyee 2008/04/30
  • Seasar2でサクサクか炎上か - ひがやすを技術ブログ

    可燃プロジェクトに飛び込むことになりました。下記のような炎上する要素満載。 関係者各社に告知済みのためカットオーバーは伸ばせない 外部仕様を策定した会社は行方不明 外部仕様はあるが、OS も AP サーバも環境もアーキテクチャーも未定 外部仕様を分かる人がいないw 開発は 3 社合同なのにソース管理方式も決まってない DB アーキテクト不在っぽい フレームワークに詳しい人がいない AJAX っぽいのたくさん お金がない、規模はわりとでかい、納期短い、残業禁止、増員不可 最初このエントリを見たとき、4/1だったこともあり、一瞬ネタかなと思ったんですが、その後に、SAStrutsとS2JDBCに対する具体的な質問がいくつもあり、私のほうもできる限り質問に答えました。 その後、どうなったのか気がかりだったんですが、今見たらこんな書き込みが 開発メンバからは、簡単で楽でいい! 1 機能が 1 時間

    Seasar2でサクサクか炎上か - ひがやすを技術ブログ
  • 「Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング

    Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング The Linux Foundation Japanは3月19日,システム・インテグレーション(SI)に使えるオープンソース・ソフトウエア(OSS)のデータベースを公開した。212種のOSSを収録しており,大手ベンダーにおける利用実績に基づき◎,○,☆,♪に分けレーティングしているのが特徴。 The Linux Foundation Japanは,Linus Torvalds氏がフェローとして在籍するLinux推進・標準化団体「The Linux Foundation」の日支部。データベースを作成したのはThe Linux Foundation JapanのワーキンググループであるSI Forumで,同Forumに所属する大手ベンダーでの利用実績を調査し

    「Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング
  • 2008-02-15 - ひがやすを blog - アーキテクト以外は「限定されたことだけやっとけ」

    > 私の個人的な意見としては、一部の人(例えばアーキテクト)だけ、 > フレームワーク全体を把握していて、残りのメンバーは >「限定されたことだけやっとけ」みたいなことは好きではありません。 大規模だと好き嫌いに関わらずこういったアプローチになるのでは? アーキテクト以外の学習コストはむしろ減ると思いますが… きっとこのコメントを書いてくれた人は、気でこう考えているんだと思いますが、私は、このようなアプローチが嫌いというだけではなく、効率が悪いと思っています。 一番の理由は、開発者のモチベーション。「限定されたことだけやっとけ」という状況で、開発者のモチベーションが上がるとは思えません。実際、モチベーションは下がるでしょうから、それにあわせて、生産性も落ちるでしょう。 二番目の理由は、開発者が成長しないこと。開発者というのは、いろんなプロジェクトに参加し、いろんな経験をつみながら成長して

    2008-02-15 - ひがやすを blog - アーキテクト以外は「限定されたことだけやっとけ」
  • PHP でクロージャを実現する「QIQ」がステキ - kなんとかの日記

    PHP でクロージャを実現する「QIQ」という拡張モジュールがあるそうだ。 続々・Zend Engine Hack (クロージャもあるよ) (拡張モジュールもあるよ) これによると、QIQ を使うと PHP で以下が可能になるという。 無名関数 クロージャ new/cloneからはじまるメソッドチェーン 角括弧で配列を宣言/リスト代入 どうやって実現しているかというと、なんと拡張モジュールのくせに PHP の構文解析を乗っ取ってしまうそうだ。その発想はなかったわ。 あまりにすごそうなので、実際に使ってみた。 インストール 環境は MacOS X 10.4。PHP は自前コンパイル。 $ wget http://www.opendogs.org/pub/php_qiq-0.5.0.tgz $ tar xzf php_qiq-0.5.0.tgz $ cd php_qiq-0.5.0/ $ ph

    PHP でクロージャを実現する「QIQ」がステキ - kなんとかの日記
    nsyee
    nsyee 2008/04/30
  • フレームワークや言語における思想の違い - kなんとかの日記

    これだけだと単なる Java 批判と取られるだろうから、そうじゃないことをアピールしてみる。 私の個人的な意見としては、一部の人(例えばアーキテクト)だけ、フレームワーク全体を把握していて、残りのメンバーは「限定されたことだけやっとけ」みたいなことは好きではありません。 2008-02-13 - yvsu pron. yas これにはすっごーく同意。これって、役割を分けるためにそうなってるんじゃくて、全体を把握できないくらい複雑で大規模になっているから、全体を理解できるのが一握りの頭のいい人になってるだけなんだよね。それを役割分担がどうのこうのといってごまかしているだけ。 もっというと、中身の見えない、blackbox 化したフレームーワークは間違いじゃないかと最近は思ってる。具体的には Ruby on Rails のことなんだけど。Rails って確かに便利だし、テストが最初から統合され

    フレームワークや言語における思想の違い - kなんとかの日記
  • レコメン魂: ユーロ・ロックのオンラインショップ

    大東京の生活を離れ、ド田舎にひっこんだせいで、これまでのようにレコ屋のハシゴができなくなった。Amazonで売ってるようなアイテムはいいとして、ユーロ・ロックとなるとやはり専門ショップに頼るしかない。それぞれ一長一短があって今のところ決定打はナシ。 GARDEN SHED online shop ギリシア系に強いところが他のショップにはない強み。解説も丁寧だ。実際に注文してみると、レスポンス、発送ともに迅速で好印象を持った。会員になると定価より5%OFFの特典のほか、サービスポイントの発行がある。月イチでカタログが届き、メルマガのサービスも。ただし年間3000円の会員費が必要で、期限を過ぎるとまた新規入会しなければならない。 新宿PROGRESSIVE ROCK館 いわずとしれたメジャー店のオンラインショップ。アルカンジェロレーベルの紙ジャケ再発情報はやはりここをチェックするのが一番早いし

  • 【仏像?】東洋初のロボット、「学天則(がくてんそく)」80年の時越え再現@奇想天外生物図鑑 カラパイア

    80年前に大阪で作られた東洋初のロボット「学天則(がくてんそく)」が復元され、報道陣に公開されたそうなんだ。高さ3.2メートルの巨大な(仏像?)ロボットは、圧縮空気によって目や口やまぶたで表情をつくるほか、手を動かしたり、ほおや胸を膨らませたりと、伝えられている通りの動きをするんだけれど、これが元祖きもかわいい系であることは間違いがなさそうなんだ。若干、平城遷都1300年祭キャラの「せんとくん」に近い何かを持っているような気配間が漂っているんだ。

  • JOJO広重 BLOG:イプシロン・イン・マレーシアン・ペイル - livedoor Blog(ブログ)

    バンドマンのDくんが大阪に来たので寄ってくれる。 彼は私が東京に住んでいたころ、よくライブを見に来てくれたし、彼の企画のライブにも出演したこともある。所謂ハードコア連中と私との橋渡し的な存在だが、私は今は大阪や東京の現在のハーコドア勢とはつきあいがなかなかないので、そういう意味でも貴重な存在だ。 せっかく来てくれたので、というわけでもないのだが、これからのロングドライブのお供にといくつかのCDを渡す。曰く「とうめいロボ/otete」「エドガー・フローゼ/イプシロン・イン・マレーシアン・ペイル」「ハードコア不法集会」「グレート・パンク・ヒッツ」。 うーん、しかしどんなセレクションやねん!?って感じですね。 津山までの旅路、車内で好評だったのはどれだったか、またおしえてください。 「イプシロン・イン・マレーシアン・ペイル」は1975年版で、近年リメイクされたものはアルカンジェロから日盤も出た