タグ

2009年11月14日のブックマーク (12件)

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    nsyee
    nsyee 2009/11/14
  • 10〜30分で何となく分かるGo

    Go for the paranoid network programmer, 2nd editionEleanor McHugh

    10〜30分で何となく分かるGo
    nsyee
    nsyee 2009/11/14
  • apgっていうパスワードジェネレータがいいよ - みずぴー日記

    id:mzp:20091113:passwdでパスワードジェネレータを作っといてなんだけどapgっていうパスワードジェネレータいいよ。 apg -tで発音可能なパスワード(pronounceable password)を作ってくれる。 $ apg -t UlOcKocvai (Ul-Oc-Koc-vai) gepUdifuk$ (gep-Ud-if-uk-DOLLAR_SIGN) UmelOshvi (Um-el-Osh-vi) yaunParov (yaun-Par-ov) laigNedVad (laig-Ned-Vad) BekTykhuts (Bek-Tyk-huts)ホントにランダムな文字列ほど覚えづらくないし、適当な英単語を使うよりも強度がある。 MacPortsならport install apgで入るから、みんなも試すといいと思うよ!

    apgっていうパスワードジェネレータがいいよ - みずぴー日記
  • Kindle2が来た! - Practice of Programming

    気がついたら、何かしら追記してます。Wikiにでも移そうかな... 先日、深夜4時くらいに変なテンションになって、Kindleを注文しちゃいました。 で、昨日、だるくて会社を休んだら、ちょうど届いたので、触って遊んでました。 開けてみたところ、すでに画面に何かが表示されています。 電子ペーパーは表示の切り替えに電力を使うだけで、表示中は電力を使わないそうで。 なので、最初から、表示されている。ちょっと面白い。 Kindleには、ユーザーガイドが入っているので、それを読みますが...結構長い。 あと、なんか似たような話が何回か出て来てるきがするんだけど... と、途中で、読むのをやめて、いろいろ触ってみました。 というわけで、適当なレビューです。 基操作 各種ボタンはだいたい見たまんまなんですが。 HOME Kindleのホームに来ます。 MENU メニューが表示されます。各場面で表示され

    Kindle2が来た! - Practice of Programming
  • inforno :: 個人的Go雑感&amp;メモ

    GoogleGoという新しいプログラミング言語 を出したようで。早速、インストールして軽くドキュメントを流し読みしてみました。 英語なんて読みたくないよ、という人もいるかもしれないし、誰かの役に立つかもしれないので自分用メモおいときます。完全に自分用なんである程度他の言語の知識がある人向けな上、ざっくり流し読みなんで間違ってるかも。 どんな言語? ネイティブコードを吐く、コンパイル型。 速度はCレベル。 GC搭載。ポインタはあるけど、ポインタ演算はできません。 各種アーキに最適化された、それぞれのコンパイラセットを持ちます。例: 6g, 6l : amd64 8g, 8l : i386 linux, mac, naclに対応。 動的型言語と静的型言語のおいしいとこどり。 concurrent処理が組み込まれてます。 個人的雑感 こんな言語設計思想かなあと感じたり とにかく、シンプルな言

  • bloggingdeveloper.com

    bloggingdeveloper.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Google,Web高速化技術「SPDY」を開発者向けに公開

    Googleは米国時間2009年11月12日,Webを高速化する技術「SPDY」(「スピーディ」と発音)を発表した。同社研究部門における初期段階のプロジェクトで,同社のWebブラウザ「Google Chrome」に実装して開発者向けに公開している。 SPDYは,Web上でコンテンツを伝送するためのアプリケーション層プロトコル。多重ストリーム,リクエストの優先順位付け,HTTPヘッダー圧縮などの機能を用いて,レイテンシ(遅延)を短縮する。 同社はこの数カ月間に,SPDYに対応したGoogle ChromeとWebサーバー間でやり取りするプロトタイプを構築した。研究施設内でテストした結果,人気の高い上位25サイトに家庭ネットワーク接続でアクセスした場合,従来よりページ・ダウンロードが最大55%速かったという。 実質的な環境における性能を査定するにはまだやるべきことが多く残っているが,コミュニ

    Google,Web高速化技術「SPDY」を開発者向けに公開
  • Google,JavaScriptアプリ開発ツール「Closure」を公開

    Googleは米国時間2009年11月5日,JavaScriptアプリケーション開発用のツール・セット「Closure」を公開したと発表した。JavaScriptコードを最適化するツールやライブラリ,テンプレートなどをオープンソース・ソフトウエアとして提供していく。 Closureは,JavaScriptコードを高速化/コンパクト化するツール「Closure Compiler」,デバッガ「Closure Inspector」,ライブラリ「Closure Library」,テンプレート「Closure Templates」で構成する。Googleは,これらを「Gmail」や「Google Docs」「Google Maps」などのWebアプリケーション開発に使っている。 Closure Compilerは,JavaScriptコードの無駄な部分を削除したり修正したりすることで,サイズを小さ

    Google,JavaScriptアプリ開発ツール「Closure」を公開
  • GoogleがUNIX作者らが開発した新言語「Go」をオープンソースとして公開

    Googleは2009年11月10日(現地時間),新しいプログラミング言語「Go」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。「動的言語の開発生産性とC/C++に迫る静的言語並み性能を兼ね備えた,並列システムプログラミング言語」としている。UNIXの作者のひとりであるKen Thompson氏らが開発した。 Goは,C/C++風の記法をシンプルにした文法を採用している。Go開発チームによれば「C/C++に迫る高速性,タイプ・セーフ/メモリー・セーフであることによる安全性,『goroutine』と呼ぶ軽量プロセスによる並列処理のサポート,速いビルドやクリーンな文法など“楽しさ(fun)”」が特徴であるという。並列処理に関しては数千のgoroutineを走らせることができるとしている。またクロージャやリフレクションなどの機能も備える。 開発チームには,Ken Thompson氏のほかRobe

    GoogleがUNIX作者らが開発した新言語「Go」をオープンソースとして公開
    nsyee
    nsyee 2009/11/14
  • 『i Butterfly』はiPhoneとARを使った"クーポンエンタテイメント" - 電通 | ネット | マイコミジャーナル

    International Advertising Association(IAA)が11月10日、オンライン広告業界関係者を集めて開催した「Digital Download. Behind the headlines.」において、電通は、iPhoneを利用したAR(Argumented Reality、拡張現実)活用型クーポンシステム『i Butterfly』の構想を発表した。 「i Butterfly」について説明する電通 コミュニケーション・デザイン・センター エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター 細金正隆氏 電通 細金正隆氏は、i Butterflyを「クーポンエンタテインメント」と説明する。クーポンを"蝶(Butterfly)"で表現し、ユーザはそれをiPhoneで捕まえて利用するというものだ。ARアプリとして話題の「セカイカメラ」のように、ユーザは専用iPhoneアプリ

  • FreeNAS最新版、ZFSに対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeNAS is a free NAS (Network-Attached Storage) server, supporting: CIFS (samba), FTP, NFS, AFP, RSYNC, iSCSI protocols, S.M.A.R.T., local user authentication, Software RAID (0,1,5) with a Full WEB configuration interface. 6日(フランス時間)、FreeNASの最新版となるFreeNAS 0.7が公開された。FreeNASはFreeBSDベースで構築されたNASソリューション。LiveCDから簡単にインストールでき、インストール後はブラウザから設定できる。CIFS (Samba)、FTP、NFS、AFP、RSYNC、iSCSI、S.M.A.R.T.、Software R

    nsyee
    nsyee 2009/11/14
  • なんか Go で書くのが流行ってるみたいなので - moriyoshiの日記

    追記:「kzk's blog」の「Writing TokyoCabinet wrapper for Go language」で紹介御礼。この記事は cgo を使った TokyoCabinet のラッパーの書き方を解説しているので、下記のコードと組み合わせて当に tc が backend になっている KVS を書いてみるのもよいかも。 『早速 Go 言語を試してみる!』とか。 『Go で無駄にチャンネルを使ってクイックソートのようなものを書いてみた』とか。 こちらはというと、試しに memcache バイナリプロトコルで通信する KVS もどきを書いた。 サーバのイベントループで go すれば全部済むのが楽ちんですね。 追記: HandleConn() の中で、backend_ch を backend との送信と受信両方に使っていたのだけど、ここにあるように、まったく誤りだということが分

    なんか Go で書くのが流行ってるみたいなので - moriyoshiの日記