タグ

2012年3月15日のブックマーク (8件)

  • サラリーマンも個人事業主も――節税するならここがポイント

    税金は「収入の多い人はたくさん納めている」「家族がいると控除が増えて減る」という構図が見えてきた。ではどうすれば効率的に「節税」できるのだろうか。考えてみよう。 前回、前々回までで、所得税や住民税の概要は何となく理解できたであろうか。 「収入の多い人は税金をたくさん納めている」「家族がいると控除が増えて税金が減る」という構図が見えてきたと思う。おそらく多くの人は納める税金を少なくしたいであろう。筆者は「お金持ちなど他人様はたくさん納税して国の借金を減らして、自分の納税額はできるだけ少なくなるといいなあ」と身勝手なことを考えている。そんなわけで、今回は節税の話をしよう。 サラリーマンが節税するには まずサラリーマンの課税の仕組みをおさらいしよう。 給与の収入金額(年収)-給与所得控除-各種控除=課税所得 となっている。給与所得控除は一定の計算式で決まるので税金を減らすためには 給与(年収)を

    サラリーマンも個人事業主も――節税するならここがポイント
  • 65万円の控除を青色申告で得る“超”具体的な方法(やよいの青色申告編)

    いよいよ連載も佳境に入ってきた。今回は、簿記などの知識のない人が青色申告特別控除の65万円をゲットする方法を考えていこう。 筆者は2006年の年末に起業、年明けの1月に「やよいの青色申告07」を購入した。理由は名前を知っていたこととシェアが高かったこと、後は画面のイメージが簡単そうに見えたことくらいだった。 使ってみて分かったことは、一度使うと過去データのコンバートができないので、メーカーを乗り替えるのは難しいということだ。他のメーカーはどうなのかが気になり、当時の編集長に「青色申告ソフトの比較記事をやりましょう」と持ちかけた。 11万円程度のソフトだが自腹で買って試すのは大変。なので、各メーカーさんからお借りして各会計ソフトに膨大な同じデータを入力し、記事で紹介した。その記事のご縁で今年もこうやって原稿を書いている。人生は何が起こるか分からないものだ。 当時の結果は、簡単さなら弥生、価

    65万円の控除を青色申告で得る“超”具体的な方法(やよいの青色申告編)
  • 確定申告書の様式(A・B様式)について

    確定申告書のA様式・B様式の 違い・使い分けとは? 確定申告書は、どんな申告をするのかによって使い分ける必要があります。税務署で用紙をもらう人は税務署員が必要な書類を渡してくれますので大丈夫ですが、郵送で取り寄せする人などは、間違えないように気をつけてください。 確定申告書の様式 (A・B様式)の違いは? 具体的には、確定申告書の様式(A・B様式)を次のように使い分けてください。 ■確定申告書A様式 この申告書は、申告する所得が給与所得、雑所得、配当所得、一時所得だけの人で、次のいずれにも該当しない人が使います。 ・予定納税のある人 ・平均課税の適用のある人 ・前年以前から繰り越された純損失や雑損失の金額のある人 具体的には、次のような人です。 ・サラリーマンで医療費控除・雑損控除・寄付金控除を受ける人 ・住宅ローン控除を受ける人 ・生命保険の満期金のある人 ・アルバイトで原稿料の収入があ

  • 【青色申告】 年の途中で派遣社員から個人事業主になった場合 - 財務・会計・経理 - 教えて!goo

  • e-Tax関連の番号の早見表 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    区役所に行ったらわかりやすい早見表をもらえた。なんと6種類も番号があるらしい。これを知っていれば去年みたいに間違えてロックされることもなかっただろう。誰かの助けになるかもしれないのでここに転載しておく。 住民基台帳カードの暗証番号 数字4桁 設定場面:カード交付時に自分で設定 使う場面:広域交付住民票など 電子証明書のシリアル番号 英数字6桁 設定場面:電子証明書取得時に自動設定 使う場面:なし 電子証明書の暗証番号 大文字英字/数字で4〜16桁 設定場面:電子証明書取得時に自分で設定 使う場面:e-Taxで電子証明書を使う時 e-Tax利用者識別番号 数字16桁 設定場面:e-Tax開始届出時に自動設定 使う場面:e-Tax受付システムログイン時 利用者識別番号の暗証番号 英字(大小文字)、数字、記号で英小文字と数字を必ず使って8〜50桁 設定場面:e-Tax開始届出時に自分で設定 使

    e-Tax関連の番号の早見表 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • e-Tax日記(完結編) - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Safariを32ビットモードに変更してやり直す。 お、なんと。32ビットモードでやっていればキーチェーンアクセスじゃなくて、こういうダイアログが出るのか。これなら間違えて管理者パスワードを入れたりしないな。 うぼあ。公式ヘルプに「公的個人認証利用者クライアントソフト(JPKI利用者ソフト)を起動し、「自分の証明書」をクリックして正しく表示されるか確認してください。」と書いてあるので、前に試したときには見れたんだがな、と思いながら再び試すと、っとエラーだ。 動作確認コマンドを試してみる。全部OKだな…うーん? よし、再起動しよう。デバイスまわりで理解不能なことが起きたらとりあえず最起動だ! おお、当に再起動したらうまくいった。 え、e-Taxの暗証番号…??なんだっけ…8文字以上とか書いてあるから、住基カードとも電子証明書とも違うパスワードなんだな…っていうかそんなの決めたっけ?あ、そう

    e-Tax日記(完結編) - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • e-Tax日記(失敗編) - 西尾泰和のはてなダイアリー

    さて、eTaxで確定申告をしよう。 住所は全角のみか。半角だった数値を全角にしてみてまたはねられて、なんでかなと思ったらハイフンが半角だった。 パスワードが隠れないのか…。ビックリした。 納税用確認番号とかわからない、なにそれ?うーむ?「ご自身で決めた半角数字6桁を入力してください。」って書いてあるし、これもしかして新しいパスワードの設定的な何か?でも入力欄が1つしかないけどなぁ。適当に決めて先に進んでみる。「※暗証番号、納税用確認番号は大切に保管してください。」って表示されるからやっぱりそういう意味なのかなぁ。 先に進むとJavaアプレットがいきなりマシンへのアクセスを要求してきた…なんだなんだ?マシンへのアクセスって何をする気だ?とりあえず許可してみたら「ICカードリーダを接続してください」だと。なるほど、そういうことなのね。早速つないでICカードを入れてみる。ランプがチカチカしている

    e-Tax日記(失敗編) - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 65万円の控除を青色申告で得る“超”具体的な方法(e-Tax編)

    確定申告をする人には「e-Tax」という言葉自体はかなり浸透しているだろう。e-Taxの正式名称は「国税電子申告・納税システム」といい、インターネットを利用し、税の申請や納税に使用する、国税庁が開発・運営するシステムだ。ちなみに開発費は500億円、ランニングコストは年90億円、随意契約によりNTTデータが運用を行っているらしい。 サラリーマンや個人事業主の視点で見ると所得税申告が主な対象となるが、申告手続きとしては法人税、個人の消費税、法人の消費税、酒税、印紙税も対象となっている。さらに法定調書、給与所得と退職所得の源泉徴収票、納税証明書の交付請求、開始届出書……といったオンライン利用拡大対象重点手続が15項目、それ以外にも申請、届出、納付手続などが対象となっている。 e-Taxの普及状況を見てみよう。国税庁のWebページに掲載されている「平成21年分の所得税、消費税及び贈与税の確定申告状

    65万円の控除を青色申告で得る“超”具体的な方法(e-Tax編)