タグ

ブックマーク / nishiohirokazu.hatenadiary.org (30)

  • ホワイトボードがいっぱい日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    先週僕の勤めているサイボウズのオフィスが日橋に移転しまして、これをきっかけに生産性を高める職場環境を考えてみようと試行錯誤した結果、割と記録に残すべき内容が多くなってきたのでエントリーを起こしました。 ホワイトボードになるパーティションを机背後に設置 余ってたホワイトボードを確保して自分の席に配置した!A1サイズのKJ法マップを貼って椅子に座って眺められるぞ! pic.twitter.com/unAaUmMhqX— nishio hirokazu (@nishio) 2015, 7月 21 【ASKUL】コマイ ホワイトボードパネル ホワイトボードになっていて書きこめる机が設置してあった! 新オフィスにKJ法をやるのにちょうど良さそうな机を発見した!ホワイトボードになっていて描ける! pic.twitter.com/Kl4CUnNt5j— nishio hirokazu (@nishio

    ホワイトボードがいっぱい日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • コンピュータと西田幾多郎について語り合ってみる実験 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    参考文献:西田幾多郎哲学論集〈1〉場所・私と汝 他六篇 (岩波文庫) 彼> この会話で何が起きて欲しいですか? 僕> 先日、西田幾多郎の「場所」って論文を読んだので、その内容を解説して、理解が深まるといいな。 彼> その先日は、どんな種類の先日ですか? 僕> 前の週末。場所の概念は、論文「場所」で初めて出てくるんだけど、まず「何かがある」という時には、そのものが「於いてある」場所が必要だ、というところから話が始まる。 彼> その直前には何が起こりますか? 僕> えーと、今確認したけど、対象と対象の関係によって体系が成立するという時には、その体系の場所が必要というところからスタートする。その時の具体的な関係とは時間的に移りゆく認識作用と、移り行かない対象との対立関係だな。 彼> その対象は、何のようですか? 僕> イメージとしては物理的な物だな。 彼> そのイメージは、何のようですか? 僕>

    コンピュータと西田幾多郎について語り合ってみる実験 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    nsyee
    nsyee 2015/01/27
    人工無脳との対話。
  • 東工大MOTを修了して技術経営修士(専門職)の学位を授与されました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    よくある質問 Q: どういうことを学んだのですか? A: ブログの記事1では語りつくせないので時間割などをご覧ください。 Q: どんな感じですか? A: 学部から進学した学生と社会人とが半々ぐらい(社会人のほうがちょっと多い)で混ざっていて、授業でグループワークしたりするので面白かったですよ。グループワークはいわばバックグラウンドがバラバラなメンバでのマネジメント実験なわけです。しかも半分くらい、各々違う業界から来た社会人なわけです。面白くならないはずがないですね。 Q: きっかけは? A: 4年ほど前に「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」というが発売されてドラッカーブームが起きたのを覚えているでしょうか。あの時、僕は屋で小説版と、オリジナルのドラッカー著作集とを立ち読みして、後者のほうがおもしろかったのでそちらを買いました。 そうやって読み進め

    東工大MOTを修了して技術経営修士(専門職)の学位を授与されました - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Qiitaの話を聞いている - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Qiitaとブログの違いがわからないと思ってたがだいぶ違うってことがわかった ブログでは記事に間違いがあった時にコメントで指摘して著者が修正するしかないが、Qiitaではプルリクエストを投げられる(投げてくれるかどうかわからないけど) 間違いがあって修正した時に、その記事を「ストック」している人に変更通知を飛ばすことができる Kobitoってアプリがあってローカルでリアルタイムmarkdownプレビュー Kobitoなら画像のアップロードもドラッグドロップでよい、Gistでは面倒 Emacsで編集してKobitoでリアルタイムプレビューも可 投稿データをJSONでダウンロードできる、他人のも テンプレートを作れるので社内Wiki的に同じフォーマットで複数の人が書く場合に揃えるのが楽 コメントを書いたりするのにgithubやQiitaのアカウントが必要なので非エンジニア避けになる 外に見えて

    Qiitaの話を聞いている - 西尾泰和のはてなダイアリー
    nsyee
    nsyee 2014/03/13
  • でかい企業のOSSがApache License 2.0だと嬉しい理由 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「無期限で世界規模で非独占的で使用料無料で取り消し不能な特許ライセンスを付与します」という条項があるので使わせてもらう側が「わーい、便利なライブラリだー」と思って使っていたら後から「特許料払え!」と言われるという悲劇が起こらないことだって。 3. 特許ライセンスの付与 ライセンスの条項に従って、各コントリビューターはあなたに対し、成果物を作成したり、使用したり、販売したり、販売用に提供したり、インポートしたり、その他の方法で移転したりする、無期限で世界規模で非独占的で使用料無料で取り消し不能な(この項で明記したものは除く)特許ライセンスを付与します。ただし、このようなライセンスは、コントリビューターによってライセンス可能な特許申請のうち、当該コントリビューターのコントリビューションを単独または該当する成果物と組み合わせて用いることで必然的に侵害されるものにのみ適用されます。あなたが誰かに

    でかい企業のOSSがApache License 2.0だと嬉しい理由 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Javaでヒープ領域を余らせたままOutOfMemoryErrorを出す方法 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    先日、こんな問題を見かけたのだけども、JavaのGCにはあまり詳しくないので答えがわからなかった。 OutOfMemoryErrorが発生しました。(中略)ヒープメモリは足りているようです。原因として何が考えられますか? http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20130318/1363596244 なんでだろうなぁと思っていたところid:moriyoshiが「Permanent領域があふれたんじゃないの」と一言。「Permanent領域」で検索してみると、なるほど、そういうことなのかー。 というわけで早速それを再現させるコードを書いてみた。ヒープの大部分ががら空きなのにPermanent領域だけ99%になっているのがわかるかと思う。 Exception in thread "main" [Full GC [Tenured: 515K->515K(56896K

    Javaでヒープ領域を余らせたままOutOfMemoryErrorを出す方法 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    nsyee
    nsyee 2013/03/19
  • Scalaのtraitはmixinか? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Rubyのmixin(モジュール)、Squeakのtrait、Scalaのtraitそれぞれについて: Q1: メソッドの実装を持てる? はい、はい、はい Javaのクラスは「はい」、インターフェイスは「いいえ」、C++Pythonのクラスは「はい」 Q2: クラスがそれを複数個継承できる? はい、はい、はい Javaのクラスは「いいえ」、インターフェイスは「はい」、C++Pythonのクラスは「はい」 Q3: インスタンスを作れる? いいえ、はい、いいえ C++Pythonのクラスは「はい」 Q4: 複数個継承した際に名前が衝突しました、どうなる? しれっと上書き、エラー(*)、エラー (*) Squeakはクラス定義時には例外を投げず、衝突したメソッドを「衝突した旨の例外を投げるメソッド」に置き換える。ユーザが衝突に気づくのは、クラスブラウザでメソッドを確認した時か、そのメソッド

    Scalaのtraitはmixinか? - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • JDK7でメッセージを英語にする(-J-Duser.language=en) - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「env LC_ALL=en javacってやれば英語になるよ」という趣旨のブログがたくさんヒットするが、それをやっても変化がない。確かに昔はLC_ALL=enでできたような記憶があるけどなぁ〜と思ったら、どうもJDK7からOSの言語設定を見るとかいう余計なおせっかいをしてくれるようになったようだ。英語でのメッセージ出力を強制するには、javac -J-Duser.language=enやjava -Duser.language=enと指定すれば良いようだ。 $ javac Nothing.java javac: ????????????: Nothing.java ????: javac <options> <source files> ????????????????????-help?????? $ javac -J-Duser.language=en Nothing.java ja

    JDK7でメッセージを英語にする(-J-Duser.language=en) - 西尾泰和のはてなダイアリー
    nsyee
    nsyee 2013/02/09
  • 机の輪染み(白化)を取る簡単な方法 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    机の上にうっかり熱い鍋を置いてしまい、その部位が白くなってしまった。なんとかできないかと調べてみたが、研磨して塗装し直すとか、高い薬品を買うとか、どれもハードルが高くて結局そのまま放置していた。 昨日ふと気づくとコップの底の形に白化がなくなっていた。これはもしや薬品を使うまでもなくきれいにできるんではないか? コップに入った冷たいもののせいで結露が起きて「机の上に水が溜まった状態」で放置されたのが原因かな、と試しに再現してみる。この状態で一晩放置する。 朝起きて確認してみると、白化が消えてる! というわけで、濡らしたティッシュで覆って1時間ほど放置してみる。 きれいになった! しかししばらくすると徐々に浮きだしてくる。1時間程度ではダメなのかもしれない。今日の夜もう一度覆ってから寝ることにする。 ちなみにこの机はPVC化粧板。 2012-10-18追記: この後「濡れティッシュで覆って一晩

    机の輪染み(白化)を取る簡単な方法 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    nsyee
    nsyee 2012/07/15
  • JSXからjQueryを使ってDOMの情報を取得 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    jQueryなどのような静的型付けのことを何も考えていないサードパーティ製のライブラリをJSXから使えるか? 使えたので報告。 もっとハマるかと思ったけど意外と素直に書けた。mainの最初の1行と最後の2行で「jQueryで最初のpタグを取得してそのinnerTextを取得し、文字列として編集してからコンソール出力」をやっている。間の5行のlogは答えにたどり着く過程を残してある。 import "js.jsx"; class _Main { static function main(args : string[]) : void { var jQuery = js.global["$"] as function(:string):variant; log jQuery; log jQuery("p"); log (jQuery("p") as __noconvert__ Map.<var

    JSXからjQueryを使ってDOMの情報を取得 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • SlideshareとSpeakerDeckを比較してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    SpeakerDeckがいいという噂を聞いたので試してみたが…いやダメだろこれ。確かにビューワーはSpeakerDeckの方が快適だ。だけど、どのサービスにスライドをアップロードするのかを決めるのは、スライドを見る人じゃなくてアップロードする人だよね。アップロードした人が自分のアップロードしたスライドを見た時にどう見えるのか比較してみよう。 SpeakerDeck Slideshare SpeakerDeck…僕のスライドの一覧にby NISHIO Hirokazuって表示することに何の意味があるんだ。そしてSlideshareにはそれぞれのスライドの見られた回数やコメントの数、ダウンロードされた回数が表示されているがSpeakerDeckには表示されていない。ふーむ。スライドをアップロードする人は、一体どういうモチベーションでその行動を取っているんだい?他の人に見てもらうためじゃないの?

    SlideshareとSpeakerDeckを比較してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 妻と一緒にいても生産性を下げないためにはどうすればよいか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Tweetに対する反応まとめ nishio: にWebDB Pressを渡して会社に行って帰ってきたら「プッシュ型メディアはエンジニアの生産性を下げる」を読んで「もプッシュ型メディア」とか言ってる nishio: 既婚のエンジニアに聞きたい:と一緒にいても生産性を下げないためにはどうすればいいのか 不倫する Yappo: 不倫する nishio: 「不倫したらメディアが増えるだけじゃないか!」と怒ってます> Yappo: 愛人はプル型メディアです。とお伝えください>< そうなのか… 例えば、を避ける tokuhirom: unsubscribe bulkneets: 無視するといいです hayamiz: 例えば、を避ける (><) 物理的ファイヤーウォール pandeiro245: 僕はクローゼットの中で仕事してます。 それはなかなかよさそう!集中できそうだし。は広いクローゼ

    妻と一緒にいても生産性を下げないためにはどうすればよいか - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 作りたいもの: プログラミング言語のコア概念を学ぶサイト - 西尾泰和のはてなダイアリー

    増井さんの作りたいものリストを作ろうというスライドを見て「確かに『いつかやる』リストに入れてるだけじゃ発展しないから、公開しても問題ないものは公開したらいいなぁ」と思ったので早速やってみました。とはいえ、僕の『いつかやる』リストは一つのリストの要素に色々な設計やアイデアが書かれていて、全部一度に載せると読むのも大変。とりあえず1つ目だけ載せてみます。動機なんかを加筆。 プログラミング言語のコア概念を学ぶサイト 日語や英語で書かれた解説を読むより、実際に動かしてみたほうがわかりやすいこともある。 しかし、広く使われている言語は既に長年の改良が繰り返されていて、改築・増築を繰り返した老舗旅館みたいに複雑なものになってしまっている。 学習のために、小さくシンプルな、全体像を理解しやすい、わかりやすく可視化された「言語の実装」が必要だ。 そんなものはすでにあるのでは? かつて色々な方法で(Jav

    作りたいもの: プログラミング言語のコア概念を学ぶサイト - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Alloyまとめ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    スライド Alloy Analyzer のこと by @mr_konn Alloyガール Alloyガール1 Alloyガール2 Alloyガール3 Alloyガール4 Alloyガール5 Alloyガール番外編「イラストロジック」 Alloyガール6 Alloyガール完結編 その他 Alloyを勉強する日記(0) Alloyを勉強する日記(1) Alloy4.2.2 Alloy: 二項関係の性質 Alloyの人間関係をビビッドにするライブラリを作った Alloy日記2: 時系列で変化する状態 Alloyでコンビネータ論理をやろうとしてうまく行かなかった話 Alloy: allの意味がわからない Alloyでコンビネータ論理・続編 Alloy日記3: 結婚離婚をモデリング イラストロジック Alloyでイラストロジックを解く 解けなかった話 Alloyガール番外編「イラストロジック」

    Alloyまとめ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    nsyee
    nsyee 2012/04/13
  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • e-Tax関連の番号の早見表 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    区役所に行ったらわかりやすい早見表をもらえた。なんと6種類も番号があるらしい。これを知っていれば去年みたいに間違えてロックされることもなかっただろう。誰かの助けになるかもしれないのでここに転載しておく。 住民基台帳カードの暗証番号 数字4桁 設定場面:カード交付時に自分で設定 使う場面:広域交付住民票など 電子証明書のシリアル番号 英数字6桁 設定場面:電子証明書取得時に自動設定 使う場面:なし 電子証明書の暗証番号 大文字英字/数字で4〜16桁 設定場面:電子証明書取得時に自分で設定 使う場面:e-Taxで電子証明書を使う時 e-Tax利用者識別番号 数字16桁 設定場面:e-Tax開始届出時に自動設定 使う場面:e-Tax受付システムログイン時 利用者識別番号の暗証番号 英字(大小文字)、数字、記号で英小文字と数字を必ず使って8〜50桁 設定場面:e-Tax開始届出時に自分で設定 使

    e-Tax関連の番号の早見表 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • e-Tax日記(完結編) - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Safariを32ビットモードに変更してやり直す。 お、なんと。32ビットモードでやっていればキーチェーンアクセスじゃなくて、こういうダイアログが出るのか。これなら間違えて管理者パスワードを入れたりしないな。 うぼあ。公式ヘルプに「公的個人認証利用者クライアントソフト(JPKI利用者ソフト)を起動し、「自分の証明書」をクリックして正しく表示されるか確認してください。」と書いてあるので、前に試したときには見れたんだがな、と思いながら再び試すと、っとエラーだ。 動作確認コマンドを試してみる。全部OKだな…うーん? よし、再起動しよう。デバイスまわりで理解不能なことが起きたらとりあえず最起動だ! おお、当に再起動したらうまくいった。 え、e-Taxの暗証番号…??なんだっけ…8文字以上とか書いてあるから、住基カードとも電子証明書とも違うパスワードなんだな…っていうかそんなの決めたっけ?あ、そう

    e-Tax日記(完結編) - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • e-Tax日記(失敗編) - 西尾泰和のはてなダイアリー

    さて、eTaxで確定申告をしよう。 住所は全角のみか。半角だった数値を全角にしてみてまたはねられて、なんでかなと思ったらハイフンが半角だった。 パスワードが隠れないのか…。ビックリした。 納税用確認番号とかわからない、なにそれ?うーむ?「ご自身で決めた半角数字6桁を入力してください。」って書いてあるし、これもしかして新しいパスワードの設定的な何か?でも入力欄が1つしかないけどなぁ。適当に決めて先に進んでみる。「※暗証番号、納税用確認番号は大切に保管してください。」って表示されるからやっぱりそういう意味なのかなぁ。 先に進むとJavaアプレットがいきなりマシンへのアクセスを要求してきた…なんだなんだ?マシンへのアクセスって何をする気だ?とりあえず許可してみたら「ICカードリーダを接続してください」だと。なるほど、そういうことなのね。早速つないでICカードを入れてみる。ランプがチカチカしている

    e-Tax日記(失敗編) - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 確定申告日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    さあまたあの季節ですね。 とりあえず昨年の自分の日記を読み返してみる。e-Tax日記(失敗編)。e-Tax日記(完結編) 去年の利用者識別番号が今年も必要になるとは思ってなかった。どこにも記録されていない。初めてeTaxを使うって言って新しくもらってもいいものなのかね。 住所もろもろを入力する。 なぜそれを先に言わないのか…。でもまあ「はい」でいいや。郵送で待つのもダルいし。 …ICカードが見つかりません。(物理的に) まあ、今(金曜日の朝6時)気付いてよかった。今日区役所に行ってもらってくればいいんだな。 住民票のある市役所等の窓口で、住民基台帳カードを入手し、「電子証明書発行申請書」等を提出して電子証明書(公的個人認証サービスに基づく電子証明書)の発行を受けてください(手数料が必要です。)。 e-Taxをご利用になる場合の準備等:平成23年分 確定申告特集 副次効果としていらないカー

    確定申告日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 他の言語に慣れた人がRubyを使ったときにつまずきがちな9つのポイント - 西尾泰和のはてなダイアリー

    他の言語に慣れた人がPythonを使ったときにつまずきがちな9つのポイントの続編。ささださんも書いています see: だいありー 0は真, 空文字列も真 C言語などと違って、0は偽ではない。PythonJavaScript, PHPと違って空文字列も偽ではない。 >if 0 then print "true!\n" end true! > if "" then print "true!\n" end (irb):1: warning: string literal in condition true! 括弧がなくても0引数での関数呼び出しが起きる PythonJavaScriptでは式中に現れた関数名は関数を指す。しかしRubyでは0引数での呼び出しが行われる。 # Python >>> def foo(): print "foo!" ... >>> foo <function foo

    他の言語に慣れた人がRubyを使ったときにつまずきがちな9つのポイント - 西尾泰和のはてなダイアリー
    nsyee
    nsyee 2012/01/27