タグ

ブックマーク / apatheia.info (5)

  • Immutable Infrastracture について - aptheia.info

    ここ最近話題に上がることが多い Immutable Infrastracture と、その他仮想環境周りについての雑感。 Immutable Server や Immutable Infrastracture っていう単語がいろんなところで目に入るようになった。とくに Chad Fowler がブログで取り上げたり、Food Fight に出たり して、世間でも関心が高まった感じがある。 プログラムを書く人にはご存じの通り、この Immutable っていうのは状態が変更出来ないことを指している。Immutable な Infrastracture っていうのは、ざっくり言うと「運用中のサーバーに変更を加えない」っていうアプローチでサーバーを管理しているスタイルのこと。 (ファイルシステムを読み取り専用にする、とかそういう話じゃなくて、あくまでそういう方針でやろうっていう話) サーバーの設

  • omnibus を使って オムニバスインストーラーを作成する - aptheia.info

    Chef のインストールは結構面倒くさかったんだけど、オムニバスインストーラーが出たことで状況はがらっと変わって、簡単に導入できるようになった。このオムニバスインストーラーの仕組みは汎用的に作られているので、他のツールでも適用できるという話。 オムニバスインストーラーについて Chef のオムニバスインストーラーを実行すると以下のようなディレクトリ構成でファイルが置かれる: /opt/chef/bin/ ... Chef 関連のスクリプト /opt/chef/embedded/ ... ruby インタプリタ、Chef とその他依存パッケージ (/usr/bin/ ... /opt/chef/bin/ 以下のものがシンボリックリンクが配置される) 以上の通り、/opt/chef の中に動作に必要なものがごっそり置かれる。アプリケーションレベルでプログラミングの処理系を持っちゃうというのはこ

  • yum のパッケージキャッシュについて - aptheia.info

    /etc/yum.confでkeepcache=1にしておくと、インストールしたパッケージがキャッシュされるようになる。これが無効化された状態だと、パッケージアップグレード時に問題が起きても元に戻せなくなるので有効化しておいた方がいい。 あるパッケージについて、どのバージョンが利用可能な状態かは以下で確認できる。 $ sudo yum --showduplicates list パッケージ名 RHEL なら過去のバージョンまですべて手に入るけど、CentOS だとOSリリース時のバージョンと最新版しか手に入らない模様。リポジトリ上なりキャッシュなりで過去のバージョンが手に入るのであれば、yum install や yum update は以下の手順でロールバックが行える。 # yum の利用履歴を確認 $ sudo yum history # 履歴から詳細を確認 # 未引数なら直近、引数あ

  • 構成管理ツール Ansible について - aptheia.info

    Ansible というサーバーの設定を管理するツールの説明。いわゆる構成管理 (CM: Configuration Management) にカテゴライズされるもので、Puppet や Chef の親戚みたいなものと考えてもらえればだいたいあってる。 概要 リード開発者は Michael DeHaan で、現職の AnsibleWorks の前は Redhat で Cobbler や Func に携わっていたり、Puppet labs でプロダクトマネージャーしたりしているという経歴の持ち主。 Ansible は Python で書かれている。同じジャンルで Python 製というと Salt が有名。Chef の場合、レシピを書くためには Ruby の知識が必要となってくるけど、Ansible はどんな言語でもモジュールが書けるようになっているので、運用にあたって Python の知識は

  • 仮想環境構築に docker を使う - aptheia.info

    ちょっと前から Docker を使っているので、その話。 Dockr について Docker は dotcloud がオープンソースで公開している、コンテナ技術による仮想化ソフトウェア。 以下のテクノロジーベースにしている: LXC 前にも書いた。Xen とか VirtualBOX みたいにホスト内に仮想マシンを立ち上げるんじゃなくて、ホスト内の隔離された環境で仮想マシンを動かす技術。物理マシンをシミュレーションしているんじゃないってことは、VPS とか EC2 とかの仮想マシン上でも問題なく動くし、マシンを起動するプロセスが不要となるので、一瞬で使い始められるというメリットにつながっている。 AUFS UnionFS(ディレクトリを重ね合わせることができる)の実装の一つ。元の仮想マシンイメージを書き換えないで、更新が発生した部分は別の場所に書き込んでいくようになっている。これにより、仮想

  • 1