タグ

ブックマーク / srad.jp (13)

  • HDD容量の集団訴訟でWestern Digitalが和解 | スラド

    maia曰く、"APの記事(翻訳はITmediaの記事、原文はABC 7 Newsで読める)によれば、「HDDの表示記憶容量が実際と違う」として約100万人が参加した集団訴訟で、Western Digitalは法廷闘争による多額の費用発生を避けて和解に応じ(SETTLEMENT AGREEMENT)、2001年3月22日から2006年2月15日までに同社製HDDを購入した人を対象に、バックアップ/復元ソフト(小売価格は130ドルと算定)を無料で配布すると発表した。配布を受けるための登録は7月15日まで(Settlement Information)。 また、集団訴訟を昨年に提起したサンフランシスコの弁護士アダム・ガトライド氏とセス・サフィア氏に対する報酬と費用50万ドルも負担する。 なお、Seagateも両弁護士から同様の訴訟を起されており、今も係争中だ。 容量の表示が異なるのは、HDD

  • Linux カーネル開発者の高齢化が進んでいる | スラド

    LWN.net の編集長 Jonathan Corbet 氏は「Linux カーネルの開発者は高齢化が進んでおり、若い開発を惹きつけていない」と指摘したそうだ (InformationWeek の記事、japan.internet.com、家 /. 記事より) 。 これは 4/14 〜 16 の日程でサンフランシスコで開催されていた Linux Foundation Collaboration Summit のパネルディスカッションでの発言。Linux カーネルの開発者 Andrew Morton 氏も開発者の高齢化を認めており、それと共に開発者らが「疲れてきており、以前のようなやる気や熱気で開発に取り組む人々は減った」と指摘する。ただし、これは開発者がより深いレベルでカーネルを理解し、修正に伴う複雑さに取り組む姿勢があることも意味しているという。コードも人も複雑になり、現在の開発プロセ

  • 貧乏人のRedHat: CentOSとScientific Linuxの違い | beroの日記 | スラド

    まとめ:CentOS 6が待てない/将来性に不安があったらScientific Linuxに乗り換えろ RHEL6が出てからなかなかCentOS 6 が出てこないが、他のクローンであるOracle Linux 6とScientific Linux 6はリリースされている。 Oracle Linuxはリリースイメージは無料だが更新は有料っぽいので却下。 Scientific LinuxNASAやFermi、CERNが研究所内で使うためにRHELに研究関連のソフトを追加してパッケージングしたもの。 CentOS6は出てないのでCentOS5.5とSL5.5で比較してみる ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386/CentOS/ ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/5x/i386/SL/ *パッケージ centにあっ

  • Ruby、JIS 規格として制定される | スラド

    Ruby 標準化検討ワーキンググループにて原案作成が進められてきたプログラム言語 Ruby技術規格書が、JIS X 3017 として 2011 年 3 月 22 日に制定された (IPA のプレス発表より) 。 日で発案されたプログラム言語が JIS 規格となるのは初めてのこと。IPA では JIS 規格に続き ISO/IEC JTC に対して国際標準化の提案をするよう日工業標準調査会に申し出を行っているという。提案が行われれば、JIS 規格から国際標準化の提案をする初めてのプログラム言語となる。

    nsyee
    nsyee 2011/03/22
  • 戯れに翻訳した Valgrind FAQ (無保証) | okuの日記 | スラド

    Valgrind FAQ リリース 3.1.0 2005年11月25日 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 目次 1. 背景 2. コンパイル、インストール、設定 3. Valgrind が意図せず異常終了する 4. Valgrind が意図した通り動かない 5. Memcheck がバグを見つけない 6. その他 7. もっと助けを得るにはどうすればよいか ------------------------------------------------------------------------ 1. 背景 ------------------------------------------------------------------------ 1.1. あなたは「Valgrind」をどう発音しているのか? 「Val」は「value (ヴァリュー)」の

  • 夏休みの工作2:MongoDB で全文検索エンジン | yosshyの日記 | スラド

    新進気鋭の NoSQL DB「MongoDB」には MapReduce フレームワークが備わっており、何故か JavaScript で処理をプログラミング出来る。 最近見たこのページで、 ところでこの単語の出現回数出力、ちょっと手を加えるだけで検索エンジンの転置インデックスが作れることが分かります。mapemit 時に (単語 => 1) ではなく (単語 => ドキュメントID) とします。reduce では (単語 => ドキュメントIDのリスト) とします。出力は単語順に並べられているので、これだけでごくシンプルではありますが、転置インデックスの完成です。MapReduce が検索エンジンのインデックスを作成するのに有効であることが分かります。 1  // register word splitter function 2  db.system.js.save( { _id :

  • HTML5のscript要素 | Torisugariの日記 | スラド

    "HTML5 script要素"というキーワードで検索すると、async属性(及びdefer属性)に注目している人が多いようです。確かに、こういう細かい挙動も、ひいてはビジターの快・不快(いわゆるUser Experience)に影響を与えるので、決して軽んじていいわけではありませんが、これを使いこなせるほど重い処理をスクリプトにやらせるのか、と考えると、AJAX万歳な時代の趨勢に漠然とした不安を覚えます。 ところで、私が個人的に注目しているのは、script要素の中身です。4.01では、 The SCRIPT element places a script within a document. This element may appear any number of times in the HEAD or BODY of an HTML document.

  • Creative Commons、著作権を主張しないことを宣言する「CC0」をリリース | スラド

    Creative Commonsが「著作権を主張しない」ことを明言するための「CC0」をリリースした(CC0条文)。 Creative Commonsが発表したExpanding the Public Domain: Part Zeroによると、CC0は今まで「パブリックドメイン」と呼ばれていたものに近いもので、著作物やデータベースなどに対して著作権を主張しないと宣言するための手段(ツール)である。 CC0は数年前からその制定に向けて議論が進められており、科学データ共有サイトTrancheや人間の遺伝子情報を解析/公開しているPersonal Genome ProjectなどがすでにCC0を採用しているようだ。 なお、Creative CommonsにはこれまでCopyright-Only Dedication (based on United States law) or Public

  • バックアップにrsync --link-destを使うと良い場合もあるよ | rutoの日記 | スラド

    バックアップのためにtarやafioなどを使う場面や、単に古いファイルを取っておきたいという理由でバージョン管理システムを使う場面の何割かはrsyncを--link-destオプション付きで使った方が良い。 rsync --link-destは次のようにして使う。 これは次のような動作になる sourceをdestにコピーする。ただしoldにあるファイルと同じ内容のファイルはそのファイルへのハードリンクにする。 これを次のようにcronと組み合わせることで、毎日のバックアップが取れる。 日付を名前にしたディレクトリを作る前の日のディレクトリを--link-destのパラメータに渡して、バックアップ対象のディレクトリを新しいディレクトリにコピーする。つまりpdumpfsやrsnapshotやglastreeと同じことがrsync単体でできる。 #ちなみに--link-destはpdumpfs

  • Leopard X11のMacBook Pro JISキーボード用Keymap | Acanthopanaxの日記 | スラド

    LeopardのX11ではキー配列が英語版になるので、xmodmap -pkeで出力したものを元に日語キーボードのkeymapをつくってみました。手もとのMacBook Pro以外ではいっさい試していませんので、何かあっても責任はとれません。それから、オプションキーを押した時のコードはいじってません。 適当なファイル名で保存して、xmodmap [ファイル名]で配列がかわります。 keycode   8 = a A aring Aring keycode   9 = s S ssharp Iacute keycode  10 = d D partialderivative Icircumflex keycode  11 = f F function Idiaeresis keycode  12 = h H abovedot Oacute keycode  13 = g G copyrig

    nsyee
    nsyee 2009/01/15
  • ペンギンを乗せたアルマジロのジュニア誕生

    Matthew 曰く、 "札幌の組み込みハード系ベンチャー企業株式会社アットマークテクノが超小型のLinux搭載ネットワーク端末、Armadillo-Jを開発しました。同社が以前に開発したArmadilloも小さいですが、同社社長によると、情報家電メーカーやSIerなどからより小さいものが求められていて、それに対応するべく開発したとのこと。アプリケーションの実装に依りますが、XPortよりも多くの機能が使え、大きさはOpenBlocksよりも小さいサイズとなっています。最大の特徴は、大きさだけでなく、Power Over Ethernetに対応して給電HUBがあれば電源ACアダプタいらずで利用できることです。あんなことやこんなこと(この記事を読んでいる方の想像にお任せします)ができてしまいますね。今後ESECのような技術展などでみかけることとなるようです。個人的には他社さんのように会場で即

    nsyee
    nsyee 2008/01/22
    [system:imported][Hardware][DSP]
  • HPが電卓の新機種を発表

    dseg 曰く、 "家/.の記事より。HPが伝統ある電卓シリーズの最新機種を発表し、電卓ビジネスに格復帰した。COMPAQの買収など、HP自体が大きく変貌を遂げる中、電卓部門は2001年に閉鎖された。惜しむ声が強かっただけに、新機種の発表は嬉しい。 10月20日付けのプレスリリースによると、グラフ計算機の最新機種『49g+』は、75MhzのARM920Tプロセッサ、512KBのメモリ、2MBのフラッシュROM、131×80のディスプレイ、IrDA/USB/SDカードのIOを備える。いきなりLinuxでも走りそうな感じだ。RPN入力機能ももちろん搭載している。価格は$179で、出荷は北米・南米が10月下旬、ヨーロッパ・アジアが10月初旬となっている。hpcalc.orgの記事に拠ると、これまでの主力機種だった49gと比較して49g+が3~7倍の処理能力との事。 また、金融電卓の新機種『1

    nsyee
    nsyee 2008/01/22
    [system:imported][Hardware][DSP]
  • Debian GNU/Linux に Win32 インストーラ登場 | スラド

    Debian boot ML のアナウンス文(英文)によると、Robert Millan氏が mingw32を使って Windows から Debian installer を起動させるランチャーを作成した。 ubuntuの同様のプロジェクトから発想を得たという。 CPUを自動認識してi386またはAMD のネットブート用カーネルイメージを取得し、grub4dos経由でDebian installerを起動する仕組みになっている。 このインストーラの利点として以下のようなものを挙げている。 CDやUSBストレージなどのメディアが無くても良い インストールのためにCDを焼いたり、BIOSをいじって(その時だけ)CDを優先ブートデバイスにする必要がない インストールメディアを持ってなくてもいつでもインストールできる 友人にインストールを勧めるときに、CDをあげる代わりにURLを書いた紙、一枚渡

  • 1