タグ

UIに関するnubonuboのブックマーク (148)

  • ユーザーフィードバックにおいて重要な原則と実装手段

    Miraはモンタナ州のウェブデザイン会社JTech Communicationsのコピーライターおよび編集者です。彼女はカスタマー向けのウェブ開発チームの一員であり、多様にわたる顧客に対して技術ライティングの提供やブランドのペルソナを作成するチームのメンバーとして活動しています。 iPhoneの着信音を「オフ」にするとバイブレーションが振動します。これによって意図した行動が成功したことがわかるでしょう。では、「電話を切ってから、もう一度おかけ直しください。」という自動音声はどうでしょうか? 電話の応答を待っていたり、間違った番号にかけたりしたときの、あの悪名高い音声です。 AOLメールからの「メールを受信しました」というメッセージ。車のドアが開いたままだったときのけたたましい音。そしてPCゲームのソリティアでクリアしたときに画面いっぱいに流れるトランプ。 これらはすべてユーザーフィードバッ

    ユーザーフィードバックにおいて重要な原則と実装手段
  • FABをデザインに取り込む際に気をつけるべき3つのポイント

    フローティングアクションボタン(FAB)は主にAndroidアプリにおいて、よく使われる操作方法です。FABは、UIの上に浮く丸いアイコンのような形で、デザイナーにとってはアプリの製品ストーリーの重要な部分を表現するためのツールです。 FABは非常にシンプルで導入しやすいUI要素ですが、実際にはデザイナーは間違ってデザインに取り込んでいることが多くあります。 この記事では以下の質問に答えていきたいと思います。 FABを使うタイミング FABのベストプラクティス UXを向上させるための、FABとアニメーションの組み合わせ方 FABを使うタイミング 特徴的なアクションを強調したいとき FABはもっとも関連性があったり、頻繁に使われるアクションを強調します。アプリの中でも、強い特徴を持つアクションに対してFABは使われるべきです。理想的には、以下の画像のようにFABはアプリ全体において中心的な機

    FABをデザインに取り込む際に気をつけるべき3つのポイント
  • より良いUXポートフォリオを作成するための3つのポイント

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 UXデザイナーはポートフォリオを必要とするべきだと思っている人たちは、一度考え直したほうが良いかもしれません。 UXデザインはグラフィックデザインではありませんし、コンテンツのビジュアル要素で驚かせることではありません。そうは言ってもUXのポートフォリオは、それなりに普及しているのが現状です。そのためこの記事では、ポートフォリオを少しだけ良くするための方法を紹介します。 良いポートフォリオがもたらすものとは? 簡単に言えば良いポートフォリオとは、見込み顧客に対してそのデザインに至った思考のプロセスを示すものです。つまりポートフォリオでは、リサーチから始まりデザインを考えるまでに辿ってきた道筋、そしてそれが生み出した結果を示しましょう。 良いUXのポートフォリ

    より良いUXポートフォリオを作成するための3つのポイント
  • 【飯田和敏連載】あの日、宮本茂の講評が美大生だった僕に与えた衝撃…『アクアノートの休日』を形成したクリエイター達。「若ゲ」前日譚を語ろう

    Steamで初めてゲームを発売する4ヵ月前に宣伝を始めようとしたら、すでに何もかもが手遅れだった!?「目立つゲームが売れる」Steam市場の実態から学ぶ「縛りだらけのインディーゲーム開発」第3回

    【飯田和敏連載】あの日、宮本茂の講評が美大生だった僕に与えた衝撃…『アクアノートの休日』を形成したクリエイター達。「若ゲ」前日譚を語ろう
  • 名字と名前で入力フィールドを分割すべきでない理由

    anthony氏はUX Movementの著者であり編集長です。明快で効率的なデザインに美しさを見出し、ユーザーのために喜んで戦います。 あなたの作った入力フォームには、名字と名前という2つの入力欄がありませんか? 特にグローバルに展開するようなサービスにおいて、このような入力欄はユーザーが名前を記入するのを難しくしている可能性があり、解決する必要があります。 名字と名前が区切られた入力欄は問題を引き起こす すべてのユーザーが名字と名前を持っているわけではありません。姓名は文化的背景によって構造がかなり異なるからです。 たとえば、ラテンアメリカ出身の場合、両親から1つずつ姓を引き継ぐため、姓を2つ持っている可能性があります。また、中国出身の場合、名字が先にきて名前が後ろに続くという書式に慣れているでしょう。 このように、すべてのユーザーに名前を2つの固定の欄に入力させることは不可能なのです

    名字と名前で入力フィールドを分割すべきでない理由
  • ロングスクロールのベストプラクティス

    さらに無限スクロールは、ストーリーを伝えたいサイトで活用できるような、縦長の構造を作り出すことができます。ユーザーがページを下にスクロールすると、異なるレイアウトと絶妙な動きのアニメーションが合わさって、「次になにが起こるのだろう」とユーザーに期待させるような躍動感を生み出します。この良い例がThe Boatのサイトです。画像に文字が重なることで、無限スクロールが情報を伝える新しい手段になり、伝えたいストーリーが強調されています。 スクロールは、デザイナーに新たな可能性をたくさん与えてくれます。しかし、このパターンにも欠点がないわけではありません。スクロールをデザインする際には、コンテンツやナビゲーション、アニメーションに対して、特に注意を払わなければなりません。ロングスクロールや無限スクロールが、作りたいデザインにおいて適切な選択肢であるならば、以下のベストプラクティスに従ってください。

    ロングスクロールのベストプラクティス
  • なぜ、ユーザー体験においてWebフォントが重要なのか?

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 Bill Gates氏は「コンテンツは王様だ」と言いました。オンラインのユーザー体験において、これは紛れもない真実です。しかし、素晴らしいユーザー体験を提供することは、単に素晴らしいコンテンツを発信することだけではありません。便利で使いやすいフォーマットでコンテンツを提供することも意味するのです。これによって、読みにくいことが原因でユーザーがサイトから離脱することを防ぎ、閲覧やインタラクションを促進することができます。 そのため、Webサイトにおけるタイポグラフィは、デザイナーの仕事の中でも非常に重要です。適切なフォントを選択したり、そのフォントを正確に表示したりする作業は、ほかのデザインの作業以上にユーザー体験を大きく左右します。 『タイポグラフィの完璧な

    なぜ、ユーザー体験においてWebフォントが重要なのか?
  • 日本の家電の「絶望的な使いづらさ」について | CoardWare Blog

    ※記事文やコメント欄は長文ばかりのため、パソコンやタブレットなどの大きいディスプレイで読まれることをオススメします。 スマホのような小さいディスプレイだと「長文全体から意味を汲み取る能力」が大幅に低下するためです(それでもスマホの閲覧を意識して改行を多く入れています)。 追記を3つ行いました。 – 追記1 2017/07/15 – 追記2 2017/07/19 – 追記3 2021/01/20 —以下文— ふと思い立ち、「国内家電は使いやすいのか」を念頭に入れ、その視点を意識しながら家電を使い、この一年間を過ごしてみました。 なぜそれをするキッカケになったのかと言うと、実家に帰省した際に、「洗濯機」の使い方がわからず挫折したからです。 ちなみに僕は今までにMacWindowsLinuxも使ってきており、プログラミングもやってきているので、 平均以上の「マシン」への打たれ強さはある方

    日本の家電の「絶望的な使いづらさ」について | CoardWare Blog
    nubonubo
    nubonubo 2017/07/16
  • https://jp.techcrunch.com/2016/05/31/20160528what-ux-designers-can-learn-from-1990s-japanese-video-games/

    https://jp.techcrunch.com/2016/05/31/20160528what-ux-designers-can-learn-from-1990s-japanese-video-games/
  • クリエイティブなのか嫌がらせなのかわからないぐらいぶっ飛んだデザインの音量調節バーまとめ

    「YouTubeでムービーを見ようと思ったら音量が爆音で慌てて音量調節バーを探す」といった経験をしたことがある人も多いかと思いますが、その音量調節バーがどこにあるのかわからなかったり操作しづらくて自分好みの音量に調節できない場合はストレスがたまるものです。しかし、世の中には変わった開発者がたくさんいるようで、使い勝手を二の次三の次にしたクリエイティブ過ぎる音量調節バーが多数存在しており、そんな一風変わった音量調節バーを開発者のFabricio Teixeiraさんが集めています。 The worst volume control UI in the world – uxdesign.cc https://uxdesign.cc/the-worst-volume-control-ui-in-the-world-60713dc86950 シーソーのように音量調節バーを傾けて音量を決める、という

    クリエイティブなのか嫌がらせなのかわからないぐらいぶっ飛んだデザインの音量調節バーまとめ
  • 久保田晃弘「ポスト人間中心時代の理性によるデザイン」 | ÉKRITS / エクリ

    インターフェイスデザインをめぐる思考実験 2015年の11月に日語版が出版された『スペキュラティヴ・デザイン』の冒頭には、著者のアンソニー・ダンとフィオナ・レイビーのデザイン宣言ともいえる「A/B」の表が掲げられている。ここで「A」というのは、ふつう理解されている肯定的なデザイン。「B」というのは、彼らが実践しているところのデザインである。 「A」のふつう理解されている肯定的なデザインというのは、例えばApple社のデザインだったり、ドン・ノーマンがいう「使いやすい」デザインだったり、もはやイノベイティブではなくなってしまった、マジョリティのためのデザインのことである。こうした伝統的な人間中心主義的デザインに対する信仰、その裏返しでありパラフレーズの技術による人間拡張主義、あるいは人間とコンピュータがシームレスに融合する、といった類のテクノロジー中心主義に対する無批判な肯定は、そのこと自

    久保田晃弘「ポスト人間中心時代の理性によるデザイン」 | ÉKRITS / エクリ
  • 作業ペースが上がる!ブックマークしておきたい無料UIデザイン素材40個まとめ

    ウェブサイトやアプリのデザイン制作は、時間のかかる作業のひとつです。今回は、作業ペースを格段にアップする、ブックマークしておきたいUIデザイン素材をまとめてご紹介します。 素材はどれも無料ダウンロード可能となっており、文字テキストや配色、サイズの変更、カスタマイズも自由に行うことができ、あらゆるUIコンポーネント素材が揃っています。また、Retinaディスプレイ対応やミニマルスタイルなど、人気のデザイントレンドをうまく取り込んでいます。PhotoshopやIllustrator、Sketchなど幅広いデザインアプリに利用できる点もポイントです。 、 完全無料で美しい!参考にしたいUIキット50個まとめ 2017年保存版 ウェブサイト作成に困ったら使いたい!Photoshop無料テンプレート素材まとめ 2017年版 作業ペースを格段にアップする、ブックマークしておきたいUIデザイン素材まとめ

    作業ペースが上がる!ブックマークしておきたい無料UIデザイン素材40個まとめ
  • 大林寛, コルシカ「学習まんが「アフォーダンス」」 | ÉKRITS / エクリ

    冊子版 ストーリーはそのままに、まんがを全編描き直してフルカラーにアップデートした「新版」を販売しています。

    大林寛, コルシカ「学習まんが「アフォーダンス」」 | ÉKRITS / エクリ
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    nubonubo
    nubonubo 2017/05/31
  • ARを使うとナイキの靴のデザイン方法はこう変わる

    ARを使うとナイキののデザイン方法はこう変わる VRやARを使うと個人の生活や1つ1つのビジネスがどのように変わるのか、イメージが湧きにくいことも多々あります。 スポーツメーカーのナイキは、PCメーカーのデルと共同で未来のシューズデザインの様子を紹介するビデオを公開しました。制作にはARデバイスメーカーのMetaやハプティック技術メーカーのUltrahapticなどが協力しており、先の話ではあるがそう遠くない未来のイメージを見せてくれます。 https://www.youtube.com/watch?v=noutzo3xT8k ナイキが紹介する未来のシューズデザインとは ナイキは音声コントロール、MR(複合現実)やハプティック技術(触覚を通じた情報伝達技術)を用いた未来のシューズデザインの姿を紹介したビデオをリリースしました。 ビデオでは、今までのような図面ではなく、ARで立体モデル化し

    ARを使うとナイキの靴のデザイン方法はこう変わる
    nubonubo
    nubonubo 2017/05/17
  • Windows 10の次期大型アップデート「Fall Creators Update」発表、作業記憶機能「Timeline」&iOS・Androidとの連携強化など新機能まとめ

    Microsoftがシアトルで開催中の開発者会議「Build 2017」で、Windows 10の次期大型アップデート「Fall Creators Update」(コードネーム:Redstone 3)を発表しました。過去の作業を再開できる「Timeline」やiOS・Android端末ともシームレスな同期が可能なMicrosoft Graphの改良など、新機能が盛りだくさんの内容になっています。 Coming soon starting with the Windows 10 Fall Creators Update https://www.microsoft.com/en-us/windows/upcoming-features Windows 10 Fall Creators Updateの新機能については、以下のダイジェストムービーで紹介されています。 Windows 10 Fall

    Windows 10の次期大型アップデート「Fall Creators Update」発表、作業記憶機能「Timeline」&iOS・Androidとの連携強化など新機能まとめ
  • Microsoftがより優れたデザインのアプリを開発するための「Fluent Design System」を発表

    Microsoftがシアトルで開催中の開発者会議「Build 2017」の中で、クロスプラットフォーム向けのデザインシステム「Fluent Design System」を発表しました。 Fluent Design is Microsoft's new Metro UI for Windows and more - The Verge https://www.theverge.com/2017/5/11/15615812/microsoft-fluent-design-system-project-neon-features The new Windows UI: Microsoft Fluent Design System | Ars Technica UK https://arstechnica.co.uk/information-technology/2017/05/windows-u

    Microsoftがより優れたデザインのアプリを開発するための「Fluent Design System」を発表
  • Mediumの記事を「傾けて」読めるアプリ『Tilt』 | 100SHIKI

    便利かなぁ、という気はするが、満員電車で良さそうだったのでご紹介。 TiltはMedium専用のリーダーアプリだ(そのうちMedium以外もサポートするようだが)。 このアプリ、スクロールさせるにはスマホを「傾ける」だけでいい点がユニークだ。 確かにスワイプも面倒なときがあるかもしれない。 こうしたUIの研究は意欲的に行っていきたいですな。

    Mediumの記事を「傾けて」読めるアプリ『Tilt』 | 100SHIKI
    nubonubo
    nubonubo 2017/05/13
  • VRコンテンツが提示するUIの未来とは。「TOKYO SANDBOX 2017」のパネルディスカッション「The New Face of Interface」をレポート

    VRコンテンツが提示するUIの未来とは。「TOKYO SANDBOX 2017」のパネルディスカッション「The New Face of Interface」をレポート ライター:大陸新秩序 インディーズゲームにフォーカスをあてた大型複合ゲームイベント「TOKYO SANDBOX 2017」が,2017年5月10日から14日まで都内各地にて開催中だ。稿では,5月11日に行われたゲーム開発者向けサミット「PUSH」のパネルディスカッション「The New Face of Interface」の模様をレポートしよう。 パネルディスカッションでは,GOROmanことエクシヴィ 代表取締役 近藤義仁氏,ViRD 代表取締役社長 能代和哉氏,ねぎぽよちゃんねる 開発者 根岸 匠氏の3名が,VRコンテンツのインタフェースについて意見交換を行った。 左から,エクシヴィ 代表取締役 近藤義仁氏,ViR

    VRコンテンツが提示するUIの未来とは。「TOKYO SANDBOX 2017」のパネルディスカッション「The New Face of Interface」をレポート
    nubonubo
    nubonubo 2017/05/12
  • VRやMRで模索が続く“空間インターフェース” SAOのUI再現や、アイコンを掴んで起動するUIが登場

    Home » VRやMRで模索が続く“空間インターフェース” SAOのUI再現や、アイコンを掴んで起動するUIが登場 VRやMRで模索が続く“空間インターフェース” SAOのUI再現や、アイコンを掴んで起動するUIが登場 VRヘッドマウントディスプレイやMRデバイスのHoloLensなどの登場により、UI(ユーザインターフェース)にも新しい形が求められています。VRやMRでは、平面のモニターではなく空間そのものが舞台になるため、そして実際に手を動かして物を持ったり掴んだりと、従来の他のデバイスと比べて、直感的な操作が可能であるためです。 今回は、”空間インターフェース”に焦点を当てた2つの新たなUIを紹介します。 HoloLensを使って「ソード・アート・オンライン」のUIを再現 一つ目は、海外の開発者が制作した、マイクロソフトのMRデバイスHoloLensを使い、アニメ「ソード・アート・

    VRやMRで模索が続く“空間インターフェース” SAOのUI再現や、アイコンを掴んで起動するUIが登場
    nubonubo
    nubonubo 2017/03/10