タグ

携帯に関するnullpobugのブックマーク (28)

  • デコメールまとめその1 - あられねこのめも

    デコメールまとめ。 携帯メールのMIMEフォーマットについてのまとめ。 参考URL . DoCoMo http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/deco_mail/ . au http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/decorations/index.html . SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/mail/arrange/ . Y-110's Wiki (携帯:デコメール) http://php.y-110.net/wiki/index.php?%B7%C8%C2%D3%A1%A7%A5%C7%A5%B3%A5%E1%A1%BC%A5%EB MIMEフォーマット 一般的なメール ・ 画像無しの場合 multipart/alt

    デコメールまとめその1 - あられねこのめも
  • http://mocamoca.biz/blog/2008/04/xhtml.html

  • 携帯3キャリアに対応したinputタグへの初期入力モード指定方法 | 携帯サイトをつくろう。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • iPod Shuffle 早逝 – KingInK

    半年くらい前に買ったiPod Shuffleが早くもお亡くなりになられた。会社のウィンドウズPCで充電してて、いつまでも「ハードウェアの取り外し」が出来ないのにムカついて強引に引っこ抜いたら、橙と緑のランプが点滅するだけで動作しなくなってしまった。これってiPodのせいなんだろうか、それともウィンドウズPCが悪いんだろうか。初期化しようにもパソコンが認識しないんじゃどうにもならないみたいだし、中古で買ったので保証も切れているのであります。なんてこった。 とりあえず別のをすぐ購入する予定だけど、前にも書いたようにShuffleだとポッドキャストを聞くのが不便なので、他のモデルにもちょっと興味がある。nanoの1GBモデルとか。でもMP3プレーヤーに高い金払うのってなんか嫌なんだよね。うーむ。

  • 「メモ」携帯サイトをUTF-8で出力する方法とSEO評価 - komoriyaのはてなダイアリー

    DoCoMo,AU,SoftbankのモバイルサイトをUTF-8 + XHTMLで作った時の対応方法と、モバイルクローラーのUTF-8ページに対する評価 対応端末 DoCoMo - UTF-8で記述するにはXHTMLが前提なので、XHTML対応端末が必須になります。 AU EZwebでは文字コードの指定は必須です。 また、EZwebでサポートする文字コードはShift-JISです。 文字コードの指定が無い場合、Shift-JIS以外の文字コードを指定した場合には、コンテンツが正しく表示されない (文字化けする) 場合がありますのご注意ください。 404 Not Found - 推奨してないっぽい Softbank - HTML,XHTML対応してるけど推奨はしていない?ただShift_JISの場合、FORMからの絵文字の送信が怪しい挙動をするのでUTF-8の方がちゃんとしてる Conten

    「メモ」携帯サイトをUTF-8で出力する方法とSEO評価 - komoriyaのはてなダイアリー
  • HTTPのRangeアクセスを実装して、分割ダウンロードに対応する - もなじろう日記

    auケータイの動画ファイルダウンロード(3gpp2とamc)するときにハマったのでメモ書きしておきます。 ガラパゴス携帯の動画再生 日の3大キャリアの携帯では、動画をHTML上に埋め込む時にそれぞれ違った実装方法を取らないと行けない。ここではサーバとのやり取りに集中したいので、HTMLタグの詳細は省略します。 docomo HTMLの中に <object≶タグを使ってファイル名とMIMEタイプ、動画の再生情報などを記述します。 データダウンロードは一括で行う。 softbank HTMLの中に <a>タグを使ってファイルのURLを書くだけ。通常のリンクと同じです。 データダウンロードは一括で行う。 au HTMLの中に <object>タグを使ってファイル名、MIMEタイプ、携帯に保存する際の名前、ファイルサイズ(!?)などを記述します。 データダウンロードは HTTP 1.1のRang

    HTTPのRangeアクセスを実装して、分割ダウンロードに対応する - もなじろう日記
  • ウノウラボ Unoh Labs: MP4/3GPP/3GPP2ファイルフォーマットの基礎知識

    各ボックスはその先頭8バイト(オクテット)がボックスを識別するためのヘッダで、最初の4バイト(オクテット)がボックスのサイズ、続く4バイトがそのタイプです。 上の例では先頭の4バイトが0x1Cなので、最初のボックスは0x00~0x1Bまで、続く4バイトの「ftyp」がそのタイプです。ftypボックスの中身は具体的なデータですが、続くmoovボックスは、さらにmvhdボックスを含む構成になっています(そして実際にはこの後さらに複数のボックスが入れ子になっています)。 +--ftyp +--moov | +--mvhd | +--drm | | +--dcmd | +--trak | | +--tkhd | | +--mdia | | +--(以下省略) | +--trak | | +--tkhd | | +--mdia | | +--(以下省略) | +--udta | +--titl +-

  • 超高速!携帯向け高速メール配信エンジン SENDMAGIC(センドマジック)

    センドマジックは電子メールの普及黎明期から、その研究が開始され、2001年に世界に先駆けて発表された商用電子メールエンジンです。 数万人規模のお客様への情報配信、 メールを用いたマーケティング、 防災・防犯情報の高速メール配信、 SPAMメールの横行、 迷惑メールブロッキング技術、 標的型攻撃メールの出現、 スマホ時代のWEBメールユーザーの増加等 etc. これまで、多様な社会情勢とニーズに柔軟に対応していくことで、多くのお客様のご支持を得てまいりました。そのご支持は、一般の企業様だけでなく官公庁・公的団体様への豊富な導入実績として現れております。 センドマジックは、ご利用頂いているお客様からのご要望・運用状態から、常により良く、より速く、より安定した動作が可能なよう、日々ブラッシュアップされており、常に高性能・安心・安全なメイドインジャパンクオリティが維持されています。 配信速度は言う

    超高速!携帯向け高速メール配信エンジン SENDMAGIC(センドマジック)
  • モバイル SEO への取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちわ。モバイルディレクターの飯田瞬です。 今回は、最近何かと話題のモバイル SEO について触れたいと思います。 モバイルの SEO が注目され始めたのはつい最近の話で、2006年に EZweb がメニュー検索に Google 検索エンジンを導入したあたりだと言われています。ですので、PC に比べてモバイル SEO歴史も浅ければノウハウもまだまだこれからといったところです。 そこで、ライブドアではモバイルサイトにどういった SEO 対策を施しているかをざっくり簡潔に紹介したいと思います。 【01】クローラーのアクセスを許可 モバイルサイトのアクセス制御を IP アドレスで行っている (ホワイトリスト方式) 場合、各検索エンジンのクローラー IP 帯域からもアクセスできるように設定してあげる必要があります。 この設定を行わないと、そもそもクローラーがモバイルサイトにアクセスできずク

    モバイル SEO への取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ディレクターなら押さえておきたいモバイルSEO34項目 : LINE Corporation ディレクターブログ

    ディレクターの渡邉雄介です。 ディレクターブログで以前に何度かモバイルSEOについて言及していますが、今回は、モバイルコンテンツ制作に関わるディレクターが最低限押さえておきたいSEOの進め方と、34個のチェック項目を紹介したいと思います。 SEO、その前に SEOを行うとき、まず最初に何をしていますか? 「さっそく実施する」とお答えになる方もいるかもしれませんが、私は最初は何も手を付けず、現状の数値の把握から始めています。 たとえば、ページ内に特定のキーワードの出現回数を増やして、そのワードの検索順位の向上を目指しているような場合、施策を実施する前に最低1週間は過去の順位の推移・平均をみておかないと、結果どれだけ向上したのか、適切な検証ができません。 モバイルはPCと違って、まだまだ解析できる項目が限られているため、SEOの実施後にどれだけの変化があったのかを適切に検証をするには、実施前の

    ディレクターなら押さえておきたいモバイルSEO34項目 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯とCookieドメイン

    こんばんわ五十川です。 しばらく前になりますが、ソーシャルスクラップブックclippのモバイル版をリリースしました。cippモバイルではドコモ以外は、セッション管理にCookie(のみ)を利用することにしたのですが、そのときCookieドメインではまりました、というお話。 PC向けclippのドメイン名は、トップページなどのユーザ共通ページは「clipp.in」、ユーザ個別のページは「{username}.clipp.in」(例えばclipp-info.clipp.in)となっています。ケータイサイトをマルチなサブドメインにする例はあまり多くないと思いますが、clippモバイルでは、ルーティング直すのめんどくさいという怠け者な理由で、PC版のドメイン名がそのまま使えればいいなと思って取り掛かりました。しかし、その目論見はあっさりと破綻することになるのでした。 以下の内容は手元の数多くない端

  • キャッシュコントロールってご存じですか? 携帯サイトを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    携帯電話のコンテンツブラウザには、ある程度のキャッシュを保持できる領域を持っています。例えば、携帯でホームページを閲覧しているとき、前の画面に戻る際にページに用意されている「戻る」を押すよりも、携帯のバックボタン(←やクリアボタン)を押した方が余計な通信を行わずに、パケット代を節約できると言われています。 これはブラウザのキャッシュを利用しているのですが、簡単に言えば、キャッシュ保存は携帯に限って言えば、パケット代を節約するために一度見たページの内容を端末に保存しておく便利機能です。画面保存とは少し違います。 現在の常時接続の時代では、キャッシュの保存機能をとやかく言う人はいないのですが、電話回線で接続している時代や、現在の携帯電話など通信料によって課金される従量課金では、一度見たページをキャッシュから再表示する機能はとてもありがたい機能です。 このような利用者の観点からすると、このキャッ

  • 携帯サイト開発でのhttps(ssl通信)のメモ (treasuring misc.)

    https通信をともなう携帯サイトを開発するにあたって、最近いくつかハマったのでメモ書き残し。 SSLルート証明書 ちゃんとした証明書をwwwサーバに入れておけばどのキャリアでも問題はないんですが、開発環境などでインチキ証明書を入れていると「証明書が不正です」などと言われて携帯電話実機ではアクセスできないことあり。 とくにauが条件厳しいです。DoCoMoやSoftbankではアクセスできてもauだと無理、なんて事態に。 携帯電話機にインストールされているルート証明書の詳細についてはこちらのサイトが詳しいです。 携帯電話とSSLルート証明書 ドコモのimode ID urlに「?guid=on」をつけることで今年4月から取得できるようになったiモードIDですが、httpsでの通信時には取得することができません。すべての通信でこっそり抜き取るような設計を考えているとイタい目にあいます。

  • Flash Lite入門講座 第1回 日本のFlashLiteの仕様 | デベロッパーセンター

    はじめに このアドビデベロッパーセンターを見ている方は、PCでのFlash開発は慣れていると思いますが、「携帯Flashは制限が多くて作りにくい」というイメージを持っているのではないでしょうか? 連載では、そうした方々に向けて、日での携帯Flashコンテンツ開発について解説していきます。第1回目は、ざっくりとしたFlash Lite制作ガイドラインを記していきたいと思います。 日では勝手が違う Flash Lite開発環境 「Flash Lite」とはモバイル用のFlash Playerのことで、これまでにバージョン1~3がリリースされています。Flash Liteの各バージョンは、PC向けFlash Playerのバージョンと比較すると、以下の関係となります。ただし、該当するFlash Playerバージョンの全機能をサポートしているわけではありません。 Flash Lite

  • 無料の携帯アクセス解析「うごくひと2」: 商用利用可

    無料の携帯アクセス解析の決定版。ページビューのほか直帰率やキーワード分析などの豊富な機能・見やすい管理画面が特徴。携帯サイトのアクセスアップに貢献するランキング機能付き。個人・法人でご利用いただけます。

    無料の携帯アクセス解析「うごくひと2」: 商用利用可
  • 携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成 『Mobile IP htaccess Maker』 - HTMLタグボード

    携帯サイトを運営する上で、携帯端末のみをアクセス可能にしたい場合にサーバーに設置が必要なサーバー定義ファイル「.htaccess」を簡単に生成します。キャリアや検索エンジンのクローラーごとに設定可能なため、例えば「auは許可し、docomoは拒否」といった設定も可能です。 アクセスを許可したいキャリアやクローラーを選択し、最後に「htaccess生成」ボタンを押すと、htaccess用に書かれたIP情報(自IP含む)が表示れます。表示内容をコピーし、「.htaccess」という名前で保存した後、自分のサーバーにアップロードすれば完了です。 以下の携帯キャリアとモバイル向け検索エンジンに対応しています。 ※スマートフォンは対象外です。 携帯キャリア (5) NTT docomo, au by KDDI, SoftBank, 旧willcom(新Y!mobile), 旧emobile(新Y!m

  • 携帯サイトのアクセス制限に必要な公開IPアドレス一覧 | 携帯サイトをつくろう。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • AUの携帯端末でselect 内が改行される - bushimichiの日記

    以下のようなHTMLをAUの端末(W41H)で書いたときの話です。 DocomoやSoftBankでは起こりませんでした。 <div style="font-size:12px"> <select name="y"> <option>2008</option> <option>2009</option> <option>2010</option> </select> </div> フォントのサイズ(12px)が小さいために select の中の幅もそれに合わせて小さくなります。 20 08 -- 20 09 -- 20 10こんな風に折れてしまいます。 selectの style属性 に width 指定や、font-size 指定をしましたが解消されず。 最終的には、以下のように、span で select をくくってそこだけフォントサイズを変えて対応しました。 <div style="

    AUの携帯端末でselect 内が改行される - bushimichiの日記
  • 携帯のキャリア別ドメイン指定受信設定のURL|大怪我システム

  • 携帯XHTMLでの入力モードのまとめと、ちょっとしたハマりどころについて - 絶品ゆどうふのタレ

    先日の勉強会での発表内容に関して、ke-tai.orgさんのところで入力モードについて突っ込まれたので、せっかくだし書きかけの記事をきちんとまとめてみることにしました。 元々、wideの%MobileStudyで入力モードの話が出た際、意外と情報が間違って知られていたりすることが多いようだったので、特にはまりやすいあたりを中心に、入力モード指定についてざっくりと書いておこうと思って、まとめたかけでそのまま放置していたwものがあったんですが、それがベースです。 そんなわけで、記憶頼りが中心であんまり検証しないで書いてるので、間違いが含まれてたらごめんなさい。 では題。 入力モードとは まず、入力モード指定って何のことかという話からすると、みんな携帯をいじる時に「全角かな」とか「数字」とか「英小文字」とかいろいろ端末の文字入力を切り替えると思うんですが、あれのことです。 サイトを作る時にin

    携帯XHTMLでの入力モードのまとめと、ちょっとしたハマりどころについて - 絶品ゆどうふのタレ