タグ

2012年2月27日のブックマーク (16件)

  • 時代の風:がれき受け入れ問題=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇直接・相互的やりとりを 細野豪志環境相は2月21日の記者会見で、東日大震災で発生した災害廃棄物(がれき)の処理が、岩手、宮城、福島の3県で5%しか進んでいないことを明らかにした(21日付毎日新聞Web版)。 環境省は、がれきの処理を14年3月までに終えたいとしているが、細野環境相によれば「大変な量で処理しきれない」ため、目標達成の見通しは極めて厳しいとの見方を示している。 処理が進まない理由のひとつとして、がれき受け入れを決めた自治体における反対や不安の声がある。これが通常の地域エゴといくぶん様相が異なるのは、津波による被災地のがれきまでもが、ほとんど放射性廃棄物も同然の扱いを受けているためだ。 震災で発生したがれきは、3県すべて合わせると計2253万トンという膨大な量にのぼるという。この量は地元の処理能力をはるかに超えており、平地が少ないリアス式海岸では、保管する場所も乏しい。かとい

  • 割とMac初心者向けの、Mac買ったらまずチェックしとくべき設定いろいろ - loveMac.jp

    どーもこんばんは。Macbook Airを買ってちょーしこいてます。いや実に素晴らしい。買って2日で既に元をとったような気がしているよ!というわけで、とりあえず今回最初にやった設定で、特に今年ついにMacユーザーになった!などのMac初心者の方向けと思うものについてまとめてみました。 2016年版書きました。 こちら↓に新しい記事を書きましたので、よかったらご覧ください。 [link href=”https://lovemac.jp/blog/2469/” title=”割とMac初心者向けの、Mac買ったら最初にチェックしておくべき設定2016 | loveMac.jp”] はじめに。システム環境設定ダイアログの出し方 「システム環境設定」というウィンドウをしこたま使いますので、最初に覚えます。 画面左上のりんごマーク→「システム環境設定」または下のアイコンが並んでるとこの歯車のアイコン

    割とMac初心者向けの、Mac買ったらまずチェックしとくべき設定いろいろ - loveMac.jp
    nullpogatt
    nullpogatt 2012/02/27
    MAC POWERの記事思い出すなぁ。
  • 語学と精読を思考訓練に高める鈴木式6分割ノートがハンパない

    先日書いた 図書館となら、できること番外編/マイナー言語のBookishな学び方 読書猿Classic: between / beyond readers で、ポストする際になって省略した、少年が語学学習に使ってるノートのことを人に話していたら、「むしろそれを書け」と言われたので、簡単に記す。 出典は ・鈴木 暁(1999)「中級フランス語の効果的学習教授法 - 理想的なノートの作り方」『Les Lettres francaises』 19, 67-75. である。下に示す図もこの論文から借用してある。 鈴木氏はフランス文学の研究者だが、この方式はフランス語以外に、もちろん語学学習にも、他にも精読(intensive reading)が必要なあらゆる分野で使える。 「図書館となら、できること」に登場する少年は、数学の問題演習にもこの方式のノートを使っている(訳文のパートに解答を書く)。 原

    語学と精読を思考訓練に高める鈴木式6分割ノートがハンパない
  • 植物状態鶏肉工場について考えた。

    ゆうべこういうものを見かけまして。 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? http://commonpost.boo.jp/?p=27809 続きを読む

    植物状態鶏肉工場について考えた。
  • 東日本大震災:被災者の手で生活情報 宮城・女川のFM局、存続が危うく - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の津波で壊滅的な被害を受けた宮城県女川町で、被災者自身が生活情報などを発信してきたラジオ局「女川さいがいFM」が、存続の危機に直面している。スタジオのある女川第二小学校が新年度を迎えるに当たり、設置場所の使用期限が切れるのが理由。同局の松木達徳代表(41)は「被災した町の放送局として役目はまだある」と存続を目指している。 同局は、震災から約1カ月後の昨年4月21日、松木代表らの発案で開設。避難所の炊き出し情報などの災害情報を伝えた。 放送免許は、町災害対策部に取得してもらい、日財団の「臨時災害FM局支援プロジェクト」の助成金約734万円を基に、局が独自で運営。校庭に置かれた約6・6平方メートルのプレハブ小屋で、現在もDJを務める住民が、心に残った震災関連のニュースや前日にべた料理など身近な話題を織り交ぜながら、生活情報や音楽などを流している。 当初は3カ月の約束で校庭を借

  • OpenOffice.org 日本ユーザー会 出版物リスト

    SUM関数による集計は、「データ」メニューの「フィルタ」コマンドに対応していません。フィルタによる抽出に対応して集計結果を変化させたいときは、SUBTOTAL関数を使います。「オートフィルタ」と組み合わせた例を紹介します。 → 記事を見る → PDFを購入する

  • エイズなんか精神に甘えがあるからかかるんだよ!!

    タイトルの通りです。余りに酷いデマを垂れ流している人がいたので注意・喚起の為に纏めました。 他にも似非科学的発言も多々見られ有害なデマだと思われますのでご注意を。

    エイズなんか精神に甘えがあるからかかるんだよ!!
    nullpogatt
    nullpogatt 2012/02/27
    2ちゃんでよくみかける『~は甘え』煽りを駆使するかまってちゃんじゃないか。
  • スマホ音楽生活は変わるか? Bluetoothレシーバー3機種徹底検証 - 日経トレンディネット

    なんだかヘッドホンのコードが邪魔で仕方がない。昔から邪魔だった気もするが、最近特に邪魔な感じが増してきた気がする。それはスマートフォンで音楽を聴くようになってきたからだ。 音楽専用プレーヤーとは違って、Twitterだ、メールだ、マップだと、そのたびにポケットやカバンから出し入れする頻度が高い。iPodやウォークマンなら再生ボタンを押してポケットに入れておけばいいが、スマートフォンはそういうわけにはいかないのである。 だから「もう面倒だからスマートフォンにはヘッドホンをつながない! 電話だし!」と割り切って使うのも一つの方法だろう。ただ、スマートフォンならYouTubeやSoundCloudのような、多彩なオーディオソースも楽しめるようになっているわけで、それはそれで勿体無い。 コードの煩わしさを解決する最もスマートな方法は、Bluetooth対応のヘッドホンを用意することだ。音楽を聴いて

    スマホ音楽生活は変わるか? Bluetoothレシーバー3機種徹底検証 - 日経トレンディネット
    nullpogatt
    nullpogatt 2012/02/27
    Bluetoothの規格自体に帯域の制限があったのか。
  • 孤独の童貞 - きみにとどけてれぱしー

    今更ながら『孤独のグルメ』を読んだら面白かった。外と言ったらはなまるうどんのかけ小しかわないおれが見知らぬ中華料理屋に入ってしまうほど面白かった。厨房に立つおばちゃんが渋谷で起きた通り魔殺人と法事の話を交互にしていたのも面白かったし、注文した餃子に米がビッシリと付着していたのも面白かった。そんな面白かった『孤独のグルメ』なんだけど一つ気になるのは主人公が裕福な人物だとほのめかされている点。外車に乗ってたり、フランスで女優と付き合ってたり、回転寿司に入って"いつも行く寿司屋とは大違いだが…"と思ってみたり。望めば「一流」の生活はできるんだけど疲れて降りてしまった人なのかなーって感じで描かれている。*1 その主人公が例えば日雇い労働者の集まるドヤ街で周囲の客を眺めながらメシをう。問題なのはそこに優越感が描かれているのではなく(それなら差別的な作品と言えば良いだけなので楽だ)むしろ親近感を

    孤独の童貞 - きみにとどけてれぱしー
  • 不安を煽る「報道ステーション」

    今週は南相馬でロケを続けているが、 取材に訪れたお宅で一のビデオを見せられた。 一昨日に放送された「報道ステーション」である。 トップニュースで、 南相馬市で高濃度の放射能汚染が発見されたと伝えている。 全体が「誤報」とまでは云わないが、 (一部に事実の取り違え、ないしは不正確な表現がある) センセーショナルに不安を煽る内容に、 同業者として激しい怒りを禁じえなかった。 番組は古館伊知郎の思わせぶりな問いかけから始まる。 路上にこびりついた黒いシミのようなものを写真で示して、 「福島で避難している方からメールをいただきました。 みなさんはこの黒い物質をなんだと思われるでしょうか」 というのがイントロである。 (記憶で書いているので、一言一句そのままではない。) 南相馬市で局地的に高い放射線が検出された、 原因は路上にある「黒い物質」だとのレポートが続く。 地元の市議が登場して、 路上にで

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ブラック企業見聞

    渡邉美樹 @watanabe_miki ワタミは天地神妙に誓ってブラック企業ではありません。 RT @yuni1250: ワタミさんに当、都知事になってほしかったなー。噂通りのブラック会社だと、おもいますが東京かなりかわっただろうなー…“@watanabe_miki: 2011-06-15 22:11:29 島 @pannacottaso_v2 大学生のときのバイトでワープア社員がタバコプカプカして一人前500円程度の昼飯を毎日い、頻繁にワタミやモンテローザ系の居酒屋に行っているのを気でバカじゃないかと思って見ていたんだけど、それをバカバカしいと思うか思わないかを分かつ壁がそれなんじゃねーのと思ったり。 2012-02-22 15:11:49 kaba40 @koba31okm そういえば昔ナンパしたギャルのお兄さんがヤンキーあがりで光○信の支部長みたいなのだったな。20代半ばなの

    ブラック企業見聞
  • kettansai氏のノマドに関するTweet

    🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 「ノマドとは何か」という所から説明しますと、「ノマド(遊牧民)のように、一カ所に定住せずに生きていくライフスタイル」の事だとされております。要は、会社に行かなくてもカフェでPCカチャカチャやって、携帯電話で打ち合わせれば仕事も出来るしフリーダムだぜヒャッハー、みたいな。 2012-02-26 18:09:20 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai しかし、この「ノマド」って言葉自体、どう考えてもバズワードとかジャーゴンの類なんですよ。はっきりした意味が定義も認知もされないまま、なんとなーくイメージだけで使われている。「ロハス」とか、そんな感じの単語と一緒。 2012-02-26 18:10:23 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai で、メイロマさんは常に「うるせぇ、世の中は甘くねぇんだよガキども苦労しろ」という芸風だが、

    kettansai氏のノマドに関するTweet
  • 週刊文春記事に関する烏賀陽さん(とその周りの人)の呟き

    烏賀陽 弘道 @hirougaya 2次検査で「良性」だったのに「がんの疑い」とまで言えるのか? 文春の見解は「『がんではない』と断定されてないから『疑い』」「見解の相違」と弱い 2012年2月25日おしどりマコ「週刊文春」編集部 緊急記者会見: http://t.co/KrXEc6Ul 2012-02-26 02:07:34

    週刊文春記事に関する烏賀陽さん(とその周りの人)の呟き
  • 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? | コモンポストムービー

    脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? Tweet 現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、うんこを使った人工肉、肉の代替としての昆虫などの解決策が提案されています。 しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉をべたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉を生産するための飼育システムが提案され大きな話題となっています。それは、ニワトリを脳死状態(植物状態)にして、映画『マトリックス』に登場する人間プラントのように肉を生産すると

    nullpogatt
    nullpogatt 2012/02/27
    運動させなかったら筋肉つかないんじゃ?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter