タグ

ブックマーク / fixerhpa.blog.fc2.com (7)

  • ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷い

    最近は家庭用の照明でも蛍光灯に代わりLEDライトが主流となってきました。 うちでは6年くらい前に購入した蛍光灯式のシーリングライト KOIZUMI BHN0119D 丸形スリム蛍光灯(FHC)昼光色2灯[34形(48W)、27形(38W) を使用していたのですが、近頃は電気代が気になっていることや、交換用の蛍光灯が一式で2000円近くと高価なこともあってLEDシーリングライトを導入してみることにしました。 機種選定をしていたところ、相場としては7000円近辺、アイリスオーヤマの製品が人気のようでした。 そこで省エネ大賞受賞したCL12D-FEIIIというモデルを購入することにしました。 アイリスオーヤマ LED シーリングライト 調光 タイプ 12畳 省エネ大賞受賞 CL12D-FEIII アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 部屋の大きさとしては8畳で、いままでは8~10畳用の器具

    nullpogatt
    nullpogatt 2020/06/09
    最近スピーカー付き電球バズってたよね。
  • ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷い

    最近は家庭用の照明でも蛍光灯に代わりLEDライトが主流となってきました。 うちでは6年くらい前に購入した蛍光灯式のシーリングライト KOIZUMI BHN0119D 丸形スリム蛍光灯(FHC)昼光色2灯[34形(48W)、27形(38W) を使用していたのですが、近頃は電気代が気になっていることや、交換用の蛍光灯が一式で2000円近くと高価なこともあってLEDシーリングライトを導入してみることにしました。 機種選定をしていたところ、相場としては7000円近辺、アイリスオーヤマの製品が人気のようでした。 そこで省エネ大賞受賞したCL12D-FEIIIというモデルを購入することにしました。 アイリスオーヤマ LED シーリングライト 調光 タイプ 12畳 省エネ大賞受賞 CL12D-FEIII アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 部屋の大きさとしては8畳で、いままでは8~10畳用の器具

  • ブログ ハイレゾ音源データの品質および、制作に関するガイドライン(草案

    ハイレゾ音源データの品質および、制作に関するガイドライン(草案) ※随時、加筆修正していきます。 ■(社)電子情報技術産業協会(JEITA)による「ハイレゾの定義」 http://www.phileweb.com/news/audio/201403/27/14299.html 上記より要約すると概ね、44.1kHz 24bit以上のフォーマットが「ハイレゾ」と定義される。サンプリング周波数が48kHzを超える場合は16bitでも「ハイレゾ」である。 CD収録の44.1kHz 16bit音源をハイレゾスペックにアップサンプリングしたものは除外され「信号としてはハイレゾ」扱いとなる。 ■「ハイレゾ」として問題がなく、望ましいケース (1)完成フォーマットと同一、もしくはそれを上回るフォーマット形式でレコーディング、ミックスダウン、マスタリングされた音源 (2)アナログマルチテープにレコーディン

  • ブログ WALKMAN F880シリーズの特性とか

    ハイレゾウォークマン NW-F880シリーズ(容量違いF885、F886、F887のうちF886)の特性など twitterで書いたのをざっとまとめておきます。 まずはRMAAの測定結果から。 使用インターフェイスはRME FirefaceUCのライン入力1,2です。 ■ヘッドホン出力 ボリューム最大より3つ下 ノンクリップ最大 無負荷にて ■ドック(WM-PORT)出力 ヘッドホン端子にオーディオテクニカのATH-IM50を接続してチェック。 iPodではボリューム最大でもほぼ聞こえなかったサーという残留ノイズが、WALKMANではボリューム最小でも聴こえる。無音時に「サープツ、サープツ」と繰り返すのも聴こえる。ボリューム操作時に「ヴヴヴ」というデジタルノイズが聴こえるときがある。なんだかなー。 最大出力、無負荷時の特性をFFTでチェック。 ハイレゾWALKMANは最大出力が劣ってるし、

    ブログ WALKMAN F880シリーズの特性とか
    nullpogatt
    nullpogatt 2014/03/26
    iPodtouch 意外とよく作られていた。
  • ブログ 宇多田ヒカルのハイレゾはニセレゾ、だはー?

    アナログマスターテープからニューヨークのマスタリングスタジオの著名エンジニアTed Jensenが24bit 96kHzでリマスタリングしたハイレゾ音源が発売されました。 毎度ながら、チェックしていきます。 まずは波形の比較から。 上がハイレゾ版、下が当時のCDアルバムです。 Automatic First Love ご覧のように、当時のCDではガチガチの海苔波形でしたが、今回のハイレゾ版では余裕を持った記録レベルとなっています。 ちなみに、CD版の波形を拡大してみるとレベルオーバーによるクリップを生じていました。 これは聴感上、音割れとして聴き取ることが出来ます。ところどころボーカルの音がバリッっと鳴っているので聴いて確認してみましょう。比較的小音量だと分かりやすいです。 ハイレゾ版ではクリップによる音割れが無くなっていますのでこの分高音質となっています。しかし全体的にクリアーでおとなし

    ブログ 宇多田ヒカルのハイレゾはニセレゾ、だはー?
  • ブログ NIKIIEのハイレゾ 仮マスタリング音源

    NIKIIEの新曲「どこまでも」のハイレゾ音源が期間限定で無料配信されています。 e-onkyoではハイレゾ、moraではハイレゾと320kbpsAACの圧縮音源の2種類をダウンロードすることができます。 早速、e-onkyoからwav版をダウンロードしてみたところ、業務用編集ソフトProToolsのファイル情報がしっかり残っていました。 ファイルの制作日が2014.1.2で、クリップ名が「NIKKIE_DokomademoKariMastering」となっています。 NIKIIEのスペルが間違っているのはいいとして、「KariMastering」って仮マスタリング?wwwwwwww 無料とはいえ、仮のもの配信するなよなwwww 仮マスタリングというのは、おそらく格的なマスタリングスタジオで作業を行う前に、見的な感じでミキシングスタジオで出来上がった音源に音圧を上げるよう、ある程度マキ

    ブログ NIKIIEのハイレゾ 仮マスタリング音源
  • ブログ 懐かしいCDの美しい波形を偲ぶ会

    昨日の深夜のテンションでTwitterに書いた、海苔波形 音圧競争の歩みをまとめておきます。 J-POPでおおむね西暦2000年あたりが境のようです。 1985年のかぐや姫のベスト盤のCD、波形が健全すぎて泣いた。ピークで-2.3dBFSだなんて。リファレンスの1枚です。 1992年のチェッカーズ。これも健全だな 1999年のおニャン子クラブ。これもまだ大丈夫だね 1999年 荻野目洋子 GOLDEN BEST 出たよ海苔wwww 1998年 SPEED 海苔っぽくなってきたな 1999年 浜崎あゆみ A Song For XX 1999年 忍たまスーパーベストテーマ集 これでDACのレビュー書いたっけなw 1999年 ジッタリンジン やっぱ1999年あたりが境目だな SHOP99テーマソング 出たwww なんかもっと変なCD出してこよ 1996年 ヨーデルべ放題 東芝EMIってなくなっ

    ブログ 懐かしいCDの美しい波形を偲ぶ会
    nullpogatt
    nullpogatt 2013/12/21
    そういや2000年前後がCDシングル盤が8cmから12cmに変化する過渡期だった気がする。
  • 1