タグ

PCとDIYに関するnullpogattのブックマーク (17)

  • Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー

    どうも、はじめまして、元PCパーツショップ店員のMこと元店員Mです。 WWDC2013でちら見せして、その斬新な形状が話題になった新型Mac Pro。に、そっくり(Amazonが商品を間違わぬよう注意を促したほど)なideacoのゴミ箱『Tubelor』にパーツを詰め込んでなんちゃって新型Mac Proを作ってみました。サイズを見たら、高さ30センチ、幅と奥行きが20センチだったのでこれなら「イケるな」と思いポチっと注文したのがきっかけです。 まずは今回使ったパーツからご紹介。 CPU:Core i3-2100T(2.5GHz) メモリー:DDR3-1333(2GB)×2 マザーボード:Intel DH67CF(ミニITX) SSD:Intel SSD520(120GB)×2 と、メインはこんな感じです。「オイ、世代が古いぞ」と突っ込まれそうですが……、家に余っているパーツを使ったので中身

    Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー
  • ノートPCの熱暴走防止用の棒を作る!

    ノートPCの熱暴走防止用の棒を作る! 2010-05-13-2 [Gadget][Goods][LifeHacks] うちのノートPC (MacBook) をテーブルで使っていると熱くなってきて心配になります。 熱暴走が心配で、底にすきまを作るために奥の方に「何か」(筆箱や文庫など)を置いたりするのですが、しっくりくる「何か」がないんだよね。 「ないなら作れ」ということで、週末に東急ハンズで半円の棒を買ってきました。 ラミン材。 直径3cmの半円。 長さ90cm。 値段は399円。 これを切って、30cmの長さの棒を三作りました。 のこぎりで切っています(へぼい部屋着で失礼します)。 できました! で、これをノートPCの下に置くと……。 隙間もちゃんとできるし、安定するし、すばらしい! これでこの夏の熱暴走はおさえられそうです。 § お金持ちの方はこういうのどうでしょう? ■ELECO

    ノートPCの熱暴走防止用の棒を作る!
  • LANケーブルの爪を結束バンドで修復する方法

    (08/15) 逆にAI補正を使わない撮影モードを導入したカメラアプリ、新しいトレンドになるかも? (08/15) iCloud写真とGoogleフォトで相互にデータの移行ツール、公式に提供開始 (08/14) iOS 18のiPhoneミラーリングがホーム画面長押しタップに対応、より実機に近い操作感に (08/14) 2025年登場の薄型モデルは「iPhone Air」になるという説に説得力あり (08/14) 2025年春登場のiPhone SE 4はApple Intelligenceに対応、iPhone 15よりも高性能チップ搭載が確定 (08/10) iPhone 16はマットな質感の背面ガラスで高級感アップ、カメラボタンで写真撮影もお手軽に (08/10) 名機iPad 9が12%pポイント付与の好条件、セール価格で手に入れるチャンス! (08/09) M4 Mac miniは

    LANケーブルの爪を結束バンドで修復する方法
  • iq148.com is for sale | HugeDomains

    Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of

    iq148.com is for sale | HugeDomains
  • 「PT2」と2TBのHDDを4台採用した大容量でコンパクトなデジタル放送録画機能付きNASが降臨

    地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT2」が高い人気を集めていますが、「PT2」と大容量HDDなどを組み合わせてデジタル放送録画機能付きのNAS(ネットワークに接続して利用できるHDD)を自作した猛者が登場しました。 パソコンを立ち上げずとも自動で好きな番組を録画しておくことが可能であるほか、圧倒的な記録容量を実現しています。 詳細は以下から。 地デジ録画機能(PT2)付き大容量省スペース省電力の最強NAS - Do I like programming? このページによると、PT2がほとんどリソースを消費しないことに目を付けて、録画機能付きのNASを自作したそうです。 このNASには2TBモデルのHDDが4台搭載されていますが、このようなことを省スペースで可能にする市販のケースは存在しないため、フ

    「PT2」と2TBのHDDを4台採用した大容量でコンパクトなデジタル放送録画機能付きNASが降臨
  • お前等ノートパソコンにステッカー貼らないよな?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ノートPC板より「お前等ノートパソコンにステッカー貼らないよな?」 1 [Fn]+[名無しさん] :2008/11/11(火) 18:49:34 ID:O8lC9uAV ★前スレ お前等ノートパソコンにステッカー貼るよな? http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122990944 ★専用うpろだ http://32769.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=32769 ぷいぷい! 7 [Fn]+[名無しさん] :2008/11/11(火) 22:17:01 ID:pu6y74aP 一応参考になりそうな記事を。 まんぼうの道具箱 別館 痛ノートPCの作り方(投げて痛いとかそういうのとは違います) http://pink-banbi.blog.so-net.ne.jp/20

  • GA-7VTXE+ コンデンサ修理

    まず最初に お約束ですが、 ○壊しても文句をいわない ○間違ってても文句をいわない ○スキルの無い人はやらない これを守ってください。 また、当方は、この情報に対して一切の責任を負いません。 長期保証に入っている場合や、業務などで使用し、万一壊れたら困る場合などもやめてください。 あくまで、「もう新しいの買ったから、捨ててもいいや」ぐらいの気持ちで挑んでください。 とりあえず、当方では現在、正常起動、正常動作までの確認をしています。 負荷試験等はしておりません。ご注意ください。 電解コンデンサーには、低インピーダンス品、低ESR品など、様々な種類があります。 詳しくは、電解コンデンサの大量死 テンプレサイト 様を参照ください。 2003年初頭、のにおい付けでAthlon1.3Gのマシンが逝去、そのまま自作することに。 どうしてもインテルが好きになれなかった私

  • コンデンサ交換 準備編@日本橋 - 野武村のらくがき帳:楽天ブログ

    2006年09月25日 コンデンサ交換 準備編@日橋 カテゴリ:パソコン&ネット コンデンサが膨らんでしまった俺のマザーだが、ネットの情報収集により、 交換する自信が少しできたので、工具、部品を調達しに日橋に来た。 デジット:大阪市浪速区日橋4-6-7 早速に店内に入店する。 結構な客がいる事に少し驚きながら、目的の物を探す。 店奥のコンデンサコーナーに到着するが、目的のコンデンサが見つからず店員に尋ねる。 コンデンサだけでも、凄い種類があるのに驚く。 マザーに使用できるコンデンサは、この一部だけだそうです。 購入品。 購入品詳細 ●はんだゴテ      : goot TQ77 15W-90W可変タイプ ●はんだ        : 共晶ハンダ/SD-45/0.8φ ●ハンダ吸取線    : 線幅/2.5mm・長さ/1.5m ●コンデンサ      : ニチコン・UHMシリーズ超低ES

    コンデンサ交換 準備編@日本橋 - 野武村のらくがき帳:楽天ブログ
  • 大変だ!膨らんでる! 俺のメインパソコン - 野武村のらくがき帳:楽天ブログ

    2006年09月21日 大変だ!膨らんでる! 俺のメインパソコン カテゴリ:パソコン&ネット 数日前から調子が悪かった、俺のパソコンの原因が判明した。 ふっと思い当たる事があり、マザーボードを確認すると・・・ コンデンサの頭が膨らんでいる物が、数個確認できた。 たぶんこれが、数年前に騒ぎになった粗悪コンデンサの大量死である。 使用マザー:AsRock K7S8XE+ 全部で7個のコンデンサが膨らんでいました。液漏れも3個確認できた。 新しいマザーを購入するのも考えたが、今回はコンデンサの交換で修理する事にした。 現在はネットで情報を収集中である。成功してやるぞ! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2006年09月23日 19時21分46秒 コメント(0) | コメントを書く [パソコン&ネット] カテゴリの最新記事 スイッチングハブを設置 20

    大変だ!膨らんでる! 俺のメインパソコン - 野武村のらくがき帳:楽天ブログ
  • コンデンサ交換 実践編 - 野武村のらくがき帳:楽天ブログ

    2006年09月25日 コンデンサ交換 実践編 カテゴリ:パソコン&ネット 準備が整ったので、コンデンサ交換の実践だ。 まずは、コンデンサの取り付け模様を写真に撮る。 コンデンサのマイナス側を、写真にマーキングして間違えないようにする。 マイナス側をマーキングした、AsRock K7S8XE+の写真。 購入した、ニチコン・UHMシリーズ超低ESR 電解コンデンサ 6.3V1000uF。 足の短い方がマイナス。体の帯の様な模様が、マイナスです。 慎重にコンデンサを取り替えてきます。 ハンダが溶けにくい時は、盛りハンダをして焦らずに進めて行きます。 コンデンサ交換前、後の比較。 起動チェック、無事起動しました。 外した、不良コンデンサ。 時間は掛かりましたが、無事に6個のコンデンサ交換が完了しました。 無事に起動してなによりです。 現時点10月4日までは、何も不具合なく動いており、コンデンサ

    コンデンサ交換 実践編 - 野武村のらくがき帳:楽天ブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • BBWeb-Arena /

    指定されたページは削除されたか、またはリンクやURLに誤りがある可能性があります。 次のことをお試しください。 URL が正しいか確認して、間違っていた場合は正しい URL を入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻る ブラウザの [更新] ボタンをクリックする ここをクリックして、戻ります。

  • http://www.soldering-guide.com/archives/50636442.html

  • http://www.soldering-guide.com/archives/50677937.html

    nullpogatt
    nullpogatt 2007/07/08
    マザーボードのコンデンサ交換修理の失敗例。
  • 手作り感あふれる自宅サーバの冷やし方

    自宅やオフィスにサーバを置いてあると、サーバが発する熱に困らされることが多々あります。そんな時、どうすればいいかを手作りの道具を使って教えてくれています。ただしとても邪魔です。 詳細は以下の通り。 English Russia >> Russian Servers Need Special Cooling 窓の外に筒のようなものを出しています。どう見ても段ボールです。 部屋の奥にあるサーバルームまで伸びています。 送風機に直結。これで外の空気をダイレクトにサーバルームに送り込めるというわけ。 素直にエアコンを取り付けた方が、見た目にも良いような気がしますが、ここはロシアです。 Album: hack1 排気ダクトを紙で作った筒で直結させることで、直接冷却できるようにしています。 大量のUSB外付けHDDもラクラク冷却。 この仕組みを新しいソリューションとして、自由研究のテーマに提案してみて

    手作り感あふれる自宅サーバの冷やし方
  • コンデンサが妊娠!? 魔法がくれたハンダごて!! (1/3)

    ようやく始まりました「よろしくパソドック」。我ながら垢抜けないコーナータイトルなんだが、パソコンや周辺装置の修理・改造なんでもアリのこの企画には、ベタベタでベターなものを取り上げていくぞ。“パソ”に限らず“メカ”関係もいじっていくものの、アチコチから怒られそうなので、いちおう看板は“パソドック”で夜露死苦! 今思えば、実工大(「ああっ女神さまっ」)のパソコン部ならやりそうなネタだ。 さて、記念すべき第1話は「コンデンサが妊娠!? 魔法がくれたハンダごて!!」というお話だ。 コンデンサがご懐妊! 見ろ、すごいぞ! 2000年ごろ、基板上のコンデンサが世界各地でポップコーンのようにはじけまくり、海外製のコンデンサの信頼は地の底に落ちた。その後、さほど問題に挙がらず品質が向上したのかと思いきや、先日筆者宅のPentium4.2GHzを搭載したマザーのコンデンサに妊娠が発覚!! 「この前まで順調

    コンデンサが妊娠!? 魔法がくれたハンダごて!! (1/3)
  • 1