タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (29)

  • Notion で2024年のダッシュボード作ってみた | DevelopersIO

    こんにちは。AWS 事業部 オペレーション部 アカウントチームの chicca です。 一年の計は元旦にありということでタスク管理用のダッシュボードを作ってみました。 作ってみたといっても、You Tube 観てテンプレートをささっとコピペしてきただけです。 まずはこの動画をみた ダッシュボードの作成にあたり sum さんの動画を視聴しました。 概要欄に掲載されているテンプレートを複製して、動画をみながら自分用のダッシュボードを作成しています。 動画を観てから続きを読んでもらえるとわかりやすいと思います。 実際に作成したダッシュボード テンプレートを複製して自分用に作ったものがこちらです。 大きく3つのパートに分かれています。 ①:カテゴリ 各カテゴリごとに子ページを作成しています。子ページには自分用に情報を書いていきます。 ②:to do ダッシュボードの中でメインに使うパートです。

    Notion で2024年のダッシュボード作ってみた | DevelopersIO
  • CodeSandboxの埋め込みオプションまとめ(後編) | DevelopersIO

    hidenavigation=0 <iframe src="https://codesandbox.io/embed/distracted-cori-x6d0s?fontsize=14&hidenavigation=0&theme=dark" style="width:100%; height:500px; border:0; border-radius: 4px; overflow:hidden;" title="distracted-cori-x6d0s" allow="accelerometer; ambient-light-sensor; camera; encrypted-media; geolocation; gyroscope; hid; microphone; midi; payment; usb; vr; xr-spatial-tracking" sandbox="all

    CodeSandboxの埋め込みオプションまとめ(後編) | DevelopersIO
    nunohito
    nunohito 2023/05/10
  • CodeSandboxの埋め込みオプションまとめ(前編) | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 IoT事業部の若槻です。 CodeSandboxは、Webアプリの作成と共有を迅速に行うことができるオンラインコードエディターおよびプロトタイピングツールです。 CodeSandbox: Online Code Editor and IDE for Rapid Web Development 今回は、CodeSandboxのサンドボックスをブログ記事などに埋め込む際のオプションまとめの前編です。(後編はこちら) まとめ 既定 サンドボックスの埋め込み(Embed)はiframeのコードを使用して行います。 埋め込み用コードはサンドボックスのページから取得できます。取得方法はこちらをご確認ください。下記は既定のコードです。 <iframe src="https://codesandbox.io/embed/distracted-cori-x6d0s?fontsize

    CodeSandboxの埋め込みオプションまとめ(前編) | DevelopersIO
    nunohito
    nunohito 2023/05/10
  • ChatGPTのWebUIをローカル環境で実現できる「Chatbot UI」を試してみた | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部のueharaです。 今回は、ChatGPTのWebUIをローカル環境で実現できるChatbot UIを試してみたいと思います。 家WebUIとの相違点 まず一番大きな違いとして、Chatbot UIOpenAIAPI経由でGPTを利用することから、「オプトインしない限りユーザーが送信したデータが学習に利用されることはない」ということが挙げられます。 逆に言うと家のWebUIを使う場合、入力情報を学習データとして使用させないようにするためにオプトアウトの申請が必要になります。 ChatGPTAPIリリースに伴う、OpenAIAPIデータ利用ポリシーの改定は以下でも紹介されているので、気になった方は読んでみて下さい。 また、細かい点は後述しますが、APIならではのパラメータ設定が可能な点や、会話履歴をJSONでエクスポートできる機能など、家WebUI

    ChatGPTのWebUIをローカル環境で実現できる「Chatbot UI」を試してみた | DevelopersIO
  • 5年間は生き続ける考え方が凝縮された良書「AWSで実現するモダンアプリケーション入門」 | DevelopersIO

    「最近、モダンモダンすげぇ聞くけどモダンってなに?」 「人の数だけモダンはあるんだよ…」 近年、パブリッククラウドを主軸としたアプリケーション開発文脈の中で「モダンアプリケーション」という言葉をよく聞くようになりました。自分もMAD(Modern Application Development)事業部の部長を去年やっていたりして、モダンという言葉には人一倍敏感だったりします。 そんなおり、そのモダンアプリケーションについて真正面から解説するを、著者の落水さんから献いただいたので、僭越ながら書評という形でご紹介させていただきます。 モダンがなにかようやくわかるの…!? ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   / 丸わかりやで。 書籍の概要「AWSで実現するモダンアプリケーション入門」 AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイ

    5年間は生き続ける考え方が凝縮された良書「AWSで実現するモダンアプリケーション入門」 | DevelopersIO
  • サーバーレスアーキテクチャで翻訳 Web API を構築するハンズオンをやってみた | DevelopersIO

    サーバーレスアーキテクチャを基礎から復習したかったです。手を動かしたい派なので初心者向けのハンズオンをやってみました。なにを復習したら良いのかはやってみてから考えることにしました。 以下の構成を手を動かして作ります。 画像引用: ハンズオンのアンケート回答後にダウンロードできる資料より やってみた感想 2019年に収録されたハンズオン動画のため一部マネージメントコンソールのUIに変更は見られるものの構築する上では支障はありませんでした(2021年11月現在) API Gateway プロキシ統合のLambdaPython)と、SDKを使い他のAWSサービスの呼び出しを試せる 以下のサービスの連携を簡単に体験したい初心者にオススメ API Gateway Lambda Translate DyanamoDB ハンズオンを完走するまでの所要時間は約1時間30分でした ハンズオン記事のリンク

    サーバーレスアーキテクチャで翻訳 Web API を構築するハンズオンをやってみた | DevelopersIO
  • [初心者向け]AWS Well-Architected ドキュメントの歩き方 | DevelopersIO

    2022バージョンについて 新バージョンをリリースしています。 今後はこちらをご参照ください。 以下2021バージョン AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 今日はWell-Architectedがテーマです。 はじめに AWS Well-Architected フレームワークとは AWSAWSユーザの10年以上の経験からまとめられたベストプラクティクス集です。 いいかえれば、多くの失敗反省を元に作られています。 これからAWSを活用する際に、皆さんが同じ失敗をしないためのガイドラインとも言えます。 AWSを始めたら、まずは目を通してもらいたいドキュメントです。 とはいえ... とはいえ、このドキュメントなかなか読みづらいです。 私も正直最初は???という感じでした。 そこで、これからWell-Architected ドキュメントを読む方のサポートができないかと思い

    [初心者向け]AWS Well-Architected ドキュメントの歩き方 | DevelopersIO
  • curlでパフォーマンス測定 | DevelopersIO

    コマンドラインツールのcurlを用いてHTTPによる通信のパフォーマンスを調べる方法を考えていこうと思います。 curlとは curlはURLを用いてデータをやりとりするためのコマンドラインツールもしくはライブラリです。 コマンドラインツールとしてはcurl、ライブラリとしてはlibcurlがあります。 HTTPだけではなくFTPやSMTPなど様々なプロトコルに対応しています。 自分は主にCLIからHTTPリクエストを送りたい時などに使っています。 使ってみたい方は以下の方法でインストールできると思います brew install curl apt install curl --write-outを使ってパフォーマンス測定 curlには様々なオプションが用意されていますが、今回、主に用いるのはこの-w, --write-outオプションです。 このオプションは指定したフォーマットを用いてコ

    curlでパフォーマンス測定 | DevelopersIO
    nunohito
    nunohito 2021/06/02
  • 「つくってあそぼ Kotlin DSL ~拡張編~」を発表しました | DevelopersIO

    はじめに 【11/2(金) 大阪】第2弾クラスメソッドのモバイル開発を知る!第2回〜Android編で「つくってあそぼ Kotlin DSL ~拡張編~」を発表しました。 モバイルメソッド大阪 第3回 #mobilemethodでは、DSLの作り方を発表し、今回はDSLの利用の仕方にフォーカスしました。 発表資料 ソースコード object Validations { inline fun <reified T> define(init: ValidationBuilder<T>.() -> Unit) { val validation = ValidationBuilder<T>().apply(init).build() val key = (T::class.java).run { "${`package`.name}.$simpleName" } map[key] = valida

    「つくってあそぼ Kotlin DSL ~拡張編~」を発表しました | DevelopersIO
  • NetlifyキラーのVercelでウェブサイトをホストしたら簡単すぎて笑顔になった | DevelopersIO

    最近話題のVercelを試してみました。競合のNetlifyと同様に、ビルドとホスティング他をまとめてやってくれます。Netlifyと比べて1人で開発をするならほぼフル機能が使えますし、無料プランのままでも100回/日までデプロイできるのが利点です。 前提 Next.jsと親和性の高いVercelですが、今回アプリはGatsby + Contentfulで構築しています。 詳しくは過去に書いた記事がありますので、下記の「1. Contentfulの準備」「2. Gatsbyアプリの立ち上げ」を参考にしてください。 CircleCI × Contentful × S3で作るJamstackなブログ環境。 また、Githubリポジトリを作成し、masterにソースコードをプッシュしておきます。 Vercelにアプリをデプロイする https://vercel.comにアクセスし、「Sta

    NetlifyキラーのVercelでウェブサイトをホストしたら簡単すぎて笑顔になった | DevelopersIO
  • 【レポート】楽天の大規模決済システムを支えるAWSアーキテクチャ #AWSSummit | DevelopersIO

    DA事業部の春田です。 AWS Summit Online絶賛開催中!ということで、記事では「CUS-65: ペイメントプラットフォームにおける AWS の活用」の内容についてまとめていきます。 セッション情報 楽天株式会社 グローバルテクノロジー統括部 國谷 彩 氏 AWS上でのPayment Platformシステムの歴史についてお伝えします。AWSへ移行してからこれまでの課題と解決方法について説明します。 ※セッション動画は以下リンク アジェンダ 楽天グループについて ペイメントプラットフォームについて ペイメントプラットフォームにおけるアマゾンウェブサービス(AWS)の歴史 楽天グループについて Eコマースのサービス「楽天市場」をはじめ、Fintech事業やエンターテイメント事業まで、さまざまなビジネスを展開 各サービスが楽天共通IDで繋がることで、サービスを跨いだグループシナ

    【レポート】楽天の大規模決済システムを支えるAWSアーキテクチャ #AWSSummit | DevelopersIO
  • 【レポート】インフラエンジニアは働かない~AWSのフルマネージドサービスでメンテフリーになるまで~ #AWSSummit | DevelopersIO

    DA事業部の春田です。 AWS Summit Online絶賛開催中!ということで、記事では「CUS-60: インフラエンジニアは働かない~AWSのフルマネージドサービスでメンテフリーになるまで~」の内容についてまとめていきます。 セッション情報 株式会社カプコン システム開発部 中村 一樹 氏 株式会社カプコン システム開発部 中島 淳平 氏 DL数500万を超える大型タイトル、モンスターハンターライダーズ。 メンテフリー、省コスト、最先端、をテーマにしたカプコン史上最大のインフラアーキテクチャはどの様に設計され、どう運用されているのか。コンテナって実際どうなの、Kubernetes?ECS?RDBMSを使わずしてサービスを提供することは可能?大量アクセスにより生成されるログを安全に回収するにはどうする?実際に運用してみた経験や事例を踏まえて、カプコンの考えるクラウドネイティブ時代の

    【レポート】インフラエンジニアは働かない~AWSのフルマネージドサービスでメンテフリーになるまで~ #AWSSummit | DevelopersIO
    nunohito
    nunohito 2020/09/23
  • [AWS GameDay] DevOpsエンジニアが全員退職した会社の新入社員としてAWS環境の運用・改善をしてきました | DevelopersIO

    どうも、 もこ@札幌オフィス です。 私事とはなりますが、先日「Unicorn Rentals」というユニコーンを貸し出すスタートアップ企業に転職しまして、ユニコーンを使って初出社している最中です。 皆さんご存じの通り、世の中の車・バス・電車などの交通手段は全てユニコーンに置き換えられ、近年ユニコーンの貸し出し事業は盛んになりつつあります。 Unicorn Rentalsではビジネスの主軸となるサービスをAWS上で運用しています。 オフィスに着くと入社オリエンテーション担当の人事の方がこう言いました。 「DevOpsチームは昨日全員退職してしまった。まあ、大した人たちじゃ無かったから、君の活躍に期待してるよ」 どうやら私の仕事はDevOpsチームが残したAWS環境を改善して、負荷対策を行ったり 環境を構築したり、AWSレイヤーでトラブルシュートをしたり、チューニングをする必要があるみたいで

    [AWS GameDay] DevOpsエンジニアが全員退職した会社の新入社員としてAWS環境の運用・改善をしてきました | DevelopersIO
  • React + Material-UIで管理画面を作成してみた | DevelopersIO

    Reactアプリを作成 Material-UIで管理画面を作るためのベースとなるReactアプリを作成します。 Create React App Create React Appで新しいReactアプリを作成します。 npx create-react-app react-material-ui-sample --typescript プロジェクトのディレクトリへ移動して実行します。 cd react-material-ui-sample npm start ブラウザにReactアプリが表示されます。 ディレクトリ構成 ディレクトリはあまりネストさせすぎずシンプルな構造にしました。コンポーネントの分け方はAtomic Designを参考にしています。 src/ ├ components/ │ └ atoms/ # 原子(個々のパーツ) │ └ molecules/ # 分子(原子の集合体)

    React + Material-UIで管理画面を作成してみた | DevelopersIO
  • TypeScript で window 直下にいろいろ生やしたりグローバル変数を定義する | DevelopersIO

    TypeScript は開発に安定をもたらしてくれますが、たまにやりたいことがちょちょっとできずにハマることがあります。今日はそのひとつ、 window オブジェクトにいろいろ生やしたいんだけどうまく生やせないあなたのための記事です。 ポイントは次のふたつです。 tsconfig.json の lib に "DOM" が指定されているかどうか window の定義において import / export を使っているかどうか tsconfig.json の lib に "DOM" が指定されているかどうか tsconfig.json の lib プロパティに "DOM" が指定されているかどうかで書くべき内容が変わります。ご自身の tsconfig.json の中身を確認してみてください。 lib プロパティがない場合は "DOM" が指定されているものとして扱ってください。 DOM あり

    TypeScript で window 直下にいろいろ生やしたりグローバル変数を定義する | DevelopersIO
    nunohito
    nunohito 2020/03/30
  • IFTTTやZapierのようなワークフロー自動化OSSのn8nをECS on Fargate上に建ててみた | DevelopersIO

    ワークフロー自動化OSSのn8nをAWS環境で建てて検証してみました。非常に期待できるサービスです。ついでにECS on Fargateの勉強をしています。使ってみたい方は参考にしてください。 こんにちは、臼田です。 みなさん、業務の自動化してますか?(挨拶 今回は少し前に話題になったワークフロー自動化OSSのn8nを触ってみたいと思います。 n8n IFTTTやZapierのようなサービスを自前で構築して使用できるオープンソースn8n このツールはnpmでインストールして使うことが出来ますが、dockerイメージも用意されていたのでECS on Fargateでやってみたいなーと思ったのでやってみます。ちなみに私はECS初心者です。なのでついでにECSやFargateを初めて触る人でも最低限同じように環境構築できるように意識してまとめてみます。 n8nとは n8nについてもう少し説明しま

    IFTTTやZapierのようなワークフロー自動化OSSのn8nをECS on Fargate上に建ててみた | DevelopersIO
  • 【小ネタ】【TypeScript】Interfaceを使って依存関係をテスタブルにする | DevelopersIO

    CX事業エンジニアチームオーガナイザーの阿部です。 先日、プロダクションコードを久しぶりに書きました。しばらく検証用のコードしか書いていなかったので、緊張感がありますね。 検証用コードとは違い、リリースする際のコードの品質は担保する必要がありますし、そのためにも自動テストを書きやすい作りにしておきたいものです。 そういうことを思い出しながら自分なりに工夫してクラスの設計をしていたんですが、TypeScriptに限らず、似たようなクラス仕様を持っている言語だったら(例えばJavaとか)誰かが書いてるだろうなーと思ったら、やってたことが見当たらなかったんですよね。 何かのワナかなーとか思いつつ、かぶり覚悟で書いてみます。 背景 クラス間の依存関係をなるべく切り離して疎結合にして、独立性を高めてテストしやすい設計に持っていきたいという状況です。 例えば、AWS SDKからAPIをコールしなが

    【小ネタ】【TypeScript】Interfaceを使って依存関係をテスタブルにする | DevelopersIO
  • 2019夏、先輩が若手に贈る「お世話になった技術書60選」- 入門からガチまで – | DevelopersIO

    「このにはお世話になったなぁ〜」 「今でもたまに読み返してます」 「マジでめちゃめちゃ影響受けた」 「そう、こいつが俺のエンジニア人生を変えやがったんだ...」 ↑「こんなを紹介してください!」と社内チャットで投げてみたら、すんごいことになったのでそのリストをシェアさせていただきます。 ※推薦理由はあくまで推薦者による個人的な意見や思い入れたっぷりなので、それを踏まえてお楽しみください。 目次 アプリケーション/プログラミング ドメイン駆動設計 Java言語で学ぶデザインパターン入門 Pro Git BINARY HACKS Effective Java リバースエンジニアリング―Pythonによるバイナリ解析技法 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 リーダブルコード メタプログラミングRuby 第2版 Head First デザインパターン テスト駆動開発 C

    2019夏、先輩が若手に贈る「お世話になった技術書60選」- 入門からガチまで – | DevelopersIO
  • オンラインvimトレーニングで休日にvimmerへの一歩を進めてみよう | DevelopersIO

    はじめに ローカルでのTerminalを使った開発 EC2インスタンス等へログインした後に発生するテキスト編集作業 など、vim等のテキストエディタを使うシーンというのはそれなりに発生します。いざその場面に遭遇した際に、テキストエディタ操作で手間取ってしまうことは避けたいものです。 vimのローカルトレーニング用テキストとしてvimtutorというコマンドがあります。 % vimtutor =============================================================================== = V I M 教 (チュートリアル) へ よ う こ そ - Version 1.7 = ===========================================================================

    オンラインvimトレーニングで休日にvimmerへの一歩を進めてみよう | DevelopersIO
  • [2018年版] よく分かる!iOSアプリのリリース手順のまとめ | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。モバイルアプリサービス部の平屋です。 記事では、iOSアプリをApp Storeへリリースする手順を解説していきます。 標準的なリリースフローに沿って「各工程で必要な作業」をまとめてありますので、リリース作業時の参考にしていただければと思います。 検証環境 macOS High Sierra 10.13.2 Xcode Version 9.2 (9C40b) 目次 リリース作業の概要 リリースフローについて アプリのステータスについて 1. アカウントや証明書を準備する 1.1 Apple IDを準備する 1.2 プロビジョニングプロファイルを準備する 2. アプリの基情報を登録する 3. アプリの詳細情報を編集する 3.1 App情報 3.2 価格および配信状況 3.3 {バージョン番号} 提出準備中 4. アプリをアップロードする 5. アップロードされたアプ

    [2018年版] よく分かる!iOSアプリのリリース手順のまとめ | DevelopersIO