タグ

2020年10月14日のブックマーク (4件)

  • 【魔改造】サッポロ一番を世界のシェフが料理したらすごいことになった | オモコロ

    こんにちは。オモコロ編集長の原宿です。 オモコロ編集部の加藤です。 いやー、はじまってしまいましたね。サッポロ一番の「おうちで偏愛フェス」が。 サッポロ一番の色んなアレンジが載ってるやつですよね。 オモコロって、これまでサッポロ一番を散々イジってきたじゃないですか。 【サッポロ一番】品のパッケージ写真をそのまま再現してみた 料理研究家がサッポロ一番を気で作ってみた 【暇人】北海道まで行って気の「サッポロ一番」を作ってきた 「イジった」って言うと響きが悪いので「リスペクトしてきた」にしましょう。 そうそう。リスペクト。そのおかげで、なんと「オモコロ編集部でもサッポロ一番の偏愛レシピを作ってください!」という依頼が来ました! やっP~~~~~~~~~~~~~~! でも、担当ライターを誰にしようか悩んでるんだよね。 誰ですかね?料理が得意なライター? 誰がいいかな~~~。 いや~~、まさか

    【魔改造】サッポロ一番を世界のシェフが料理したらすごいことになった | オモコロ
  • キンキ、オザケン…追悼・筒美京平の名曲だけで、「最高の紅白歌合戦」を想像してみると(金子 大輝) @moneygendai

    10月7日、作曲家の筒美京平が逝去した。阿久悠、松隆ら名作詞家とタッグを組んで制作した曲の数々は、誰もが一度は口ずさんだことのあるものばかりだ。アイドル百花繚乱の70年代からJ-POPが確立した00年代まで、長きにわたる活躍だっただけに、氏の楽曲の歌い手が一同に会することはないだろう。 そのなかには、活動休止、または鬼籍に入られてしまったアーティストもいる。もし、「筒美京平の楽曲オンリー」の紅白歌合戦が放送されたら、どれだけ華やかなことか。せめて想像のなかだけでも、夢の競演を楽しんでみたい。 妄想紅白、いざ開幕! 1【紅】仲間由紀恵 with ダウンローズ『恋のダウンロード』 2【白】TOKIO 『AMBITIOUS JAPAN!』 ーー待ちに待った大晦日「妄想紅白歌合戦」。紅組のトップバッターを務めるのは、奇跡の再結成(?)、仲間由紀恵withダウンローズ。auのCMタイアップソングと

    キンキ、オザケン…追悼・筒美京平の名曲だけで、「最高の紅白歌合戦」を想像してみると(金子 大輝) @moneygendai
    nunulk
    nunulk 2020/10/14
    "筒美は「60年代から00年代すべてでオリコン1位を獲得した」唯一のアーティストとなった。"
  • まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った

    Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。 「高度プロフェッショナル制度」について 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018 「定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性も裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点を理解せず反対する野党を揶揄。 「IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力」について 軽減税率といい、改元といい、サマータイムといい、IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力が政治をコントロールしている陰謀論を信じたくなるな。— Yukihir

    まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った
    nunulk
    nunulk 2020/10/14
    個人ならどんな理由でやめても(始めても)いいけど、増田が CTO みたいな立場だと困るかなぁ。え?そんな理由でリプレイスするんですか?って思っちゃう
  • 『幻覚剤は役に立つのか』というスゴ本を読んで「気持ちいいことを追及しよう」と決意した。

    こので紹介される事実は当に衝撃的である。 「健常者が幻覚剤を正しく使うと、瞑想者が自我を超越し神秘状態に恍惚とする状態に至り、”悟りの境地”にたどり着いた」 「末期がん患者に幻覚剤を投与したところ、死の恐怖から開放され、ここちよく死を受け入れるようになった」 「治療抵抗性うつ病患者に幻覚剤を投与したところ、投与から1週間後、”全員”に症状の改善が見られた」 こう書くとクスリで頭が逝っちゃった人間のタワゴトのようだが、これらはカリフォルニア大学やニューヨーク大学、ジョンズ・ホプキンズ大学といった一流大学でキチンと実証された結果である。 つまりジャンキーの妄想ではなく、科学的に実証された事実なのである。 なぜこんな事がおきるのか。追って書いていこう。 DMNという脳の中にあるアイデンティティ形成部位 2001年にワシントン大学の神経学者マーカス・レイクルが脳の中にデフォルトモード・ネットワ

    『幻覚剤は役に立つのか』というスゴ本を読んで「気持ちいいことを追及しよう」と決意した。