タグ

2009年9月16日のブックマーク (2件)

  • 約7.2mmの薄型&有機ELディスプレイ搭載 “ウォークマン”Aシリーズ 3機種 | プレスリリース | ソニー

    “ウォークマン”史上最薄となる約7.2mm※1の体に、高音質・高画質技術などを凝縮。 (フルデジタルアンプ“S-Master”をはじめとする6種類のデジタルクリアオーディオテクノロジー、2.8型ワイド有機ELディスプレイ搭載、最大64GBの大容量メモリーを搭載※3) ドラッグ&ドロップ方式※2などに対応し、音楽や動画をより手軽に転送可能。 歌詞表示機能「歌詞ピタTM」※5、語学学習機能などの新機能を搭載。 ※1 最薄部(最大突起部含まず)。 ※2 ドラッグ&ドロップ転送をした著作権保護された音楽ファイル(音楽ダウンロードサイト「mora(モーラ)」などからダウンロード購入した音楽や、EZ「着うたフル®」EZ「着うたフルプラスTM」など)は、機で再生することはできません。プレイリストの転送はできません。 ※3 NW-A847のみ。 ※4 “ウォークマン”での再生に対応していない音楽・動画

    nymc
    nymc 2009/09/16
     これはカッコ良い。欲しい。64Gが4万前後。
  • もう、絶対、一生、二度と、マックが食べれなくなる無数の理由。 - マウスパッドの上の戦争。

    パンドラの箱を開けよう。最近のペッパーランチに代表されるハンバーグ店でのO-157の発祥は単なる中毒ではない。これは完全に肉産業の構造的な病いだ。はっきと言おう。生焼けの肉にOー157が混入しているという事実が示すのは、その肉に牛の糞が混じっているということだ。多くの人は文字通り「焼け糞の混じった肉」をわされている。(もちろん、混じっている糞はほんの微量だから誰も気がつきはしない。そして不幸なことに生焼けの糞肉を喰わされた人々が発症している)これは紛れも無い事実だ。この問題を知ったのは、エリック・シュローサーがマクドナルドについて徹底的に調査して書いた、「ファーストフードが世界をいつくす」(日版の出版は2001年8月)というのおかげだ。この読み終わって、ゾっとした。いや、当に、マジかよ。悪夢だ。もう二度とマクドナルドやチェーン店のハンバーガーやハンバーグ、牛丼、スタ丼、焼肉

    nymc
    nymc 2009/09/16
    「ハンバーガーを食べると重病(O-157などの食中毒)に陥る危険性があることの、単純明快な理由は、つまり、肉の中に糞が入っているのだ」 読んだけどその程度の話か。昼飯にマック食おっと。