タグ

日本語に関するo-v-oのブックマーク (22)

  • 平仮名や片仮名の合字 | 古文書便覧

    合字とは複数の漢字や仮名などで表記する語を一字で表わす文字のことです。 漢字の合字は二字を合わせることが多いのですが、仮名の場合は三字以上を合わせることもあります。 合字とは複数の漢字や仮名などで表記する語を一字で表わす文字のことです。 漢字の合字は二字を合わせることが多いのですが、仮名の場合は三字以上を合わせることもあります。 1.平仮名の合字 より 平仮名の「よ」と「り」の合字です。古文書でよく見かける合字です。 こと 平仮名の「こ」と「と」の合字です。江戸時代の版でよく見かける合字です。 2.片仮名の合字 コト 片仮名の「コ」と「ト」の合字です。 シテ 片仮名の「シ」と「テ」の合字です。「にして」とも読みます。また、漢字「為」の草書体という説もあります。 トキ 片仮名の「ト」と「キ」の合字です。 トモ 片仮名の「ト」と「モ」の合字です。 3.平仮名と漢字の合字 いずれも仮名書きの書

  • 「気が置けない」がどうして「心が許せる」の意味になるの? - 大師小100期生集まれ!

    2019/04/14現在、コメント欄にURLを書く場合は、「https」や「http」はNGワードに設定しているので、それを外すか、例えば「h ttps」の様に書いて下さい。 メールアドレスの入力が求められる場合、とりあえずメールアドレスの形をしていれば(@の前は適当でも)OKです。 コメントは承認無しで掲載されますが、ココログの仕様で投稿されたコメントが画面に反映されるのにはしばらく時間が掛かります。ご了承下さい。 このブログの趣旨など。コメント欄はゲストブックとしてご利用下さい。 記事についてご不明な点などはメールでは回答しかねますので、各記事のコメント欄にお願いします。 ** ツイログ/Twilog **

    「気が置けない」がどうして「心が許せる」の意味になるの? - 大師小100期生集まれ!
  • 日本語表現インフォ:ピンとくる言葉や描写が見つかる辞典

    視覚色彩 ・ 光と影 ・ 形状 聴覚声・口調 ・ 音の響き 嗅覚におい・香り 味覚味・歯触り・舌触り 触覚感触 ・ 温度 ・ 刺激 距離・空間距離 ・ 位置・空間 ・ 雰囲気・空気 時間時間・スピード 程度密度・集団 ・ 同一・差異 ・ 量 ・ 程度 その他危険 ・ 失敗・損失 ・ 印象 ・ ものの性質・特徴 ・ 評判・人気 ・ 対立・敵対 ・ 動き・反応・変化・現象 ・ 状態・状況 ・ 初めと終わり・原因と結果 顔・頭部化粧 ・ 頭 ・ 髪 ・ 額・おでこ・こめかみ ・ まゆ・眉間 ・ まぶた・まつ毛 ・ 目・瞳 ・ 耳 ・ 鼻 ・ 頬・ほっぺ ・ 唇 ・ 歯・舌 ・ 口・顎 ・ ひげ ・ 顔 ・ 喉・首・うなじ 上半身肩 ・ 腕 ・ 手・指・爪 ・ 背中・脇・乳房・胸 ・ 胴・腹・へそ 下半身腰・尻・性器 ・ 足 全体印象肌の印象 ・ 肌の状態 ・ 体つき・体型・体全体の様子 ・ 人の

    日本語表現インフォ:ピンとくる言葉や描写が見つかる辞典
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    o-v-o
    o-v-o 2013/12/03
    これらをイチイチ区別できるようになると逆に日本語が喋れなくなりそう
  • ハ行転呼 - 語彙史上の特徴 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ハ行転呼" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年10月) ハ行転呼(はぎょうてんこ)とは、日語史における大きな音韻変化の一つで、語中・語尾のハ行音がワ行音へと変化した現象をいう。平安時代に起こり一般化した。このようにして成立したワ行音をハ行転呼音という。 平安時代初期のハ行子音の音価は現代のファ行の子音にあたる無声両唇摩擦音であったが、平安時代中期以降、唇音退化現象により無声両唇摩擦音は以下のように両唇接近音[β̞]、すなわちワ行の音に変化した。 川 [kaɸa] → [kaβ̞a](カファ→カウァ) 恋 [ko

    ハ行転呼 - 語彙史上の特徴 - Wikipedia
  • おでん 

    「お電話代わりました」の代わりに「おでんが煮えました」でも問題なくいける きょうやってみた

    おでん 
  • http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/keigo/index.html

  • 日本人男子の人名で○○彦と○○比古の違い(その時代の漢字制限等)、又何をもつて親はその名前を選んだんでしょうか(言葉の意味... - Yahoo!知恵袋

    「ヒコ」は日の子、すなわち天照大神の子、神の子といったような意味、古事記に出てくる神々のほとんどは「〇〇ヒコノミコト」です。(当のところ日の子かどうかわかりませんが、古事記などの神々の名は、日語で男性の名もしくは身分を「ひこ」といっていたことの反映だろうと思われます。) 漢字の比古、彦は、日語「ひこ」の当て字に過ぎないのですが、前者は単なる当て字、後者はこの字に「おおいなるひと」「すぐれたひと」という意味があることからこの字が使われるようになったものです。

    日本人男子の人名で○○彦と○○比古の違い(その時代の漢字制限等)、又何をもつて親はその名前を選んだんでしょうか(言葉の意味... - Yahoo!知恵袋
  • おかしなタイトルのニュース記事

    言葉少ななタイトルで読者をミスリードして記事リンクをクリックさせようとするようなニュースタイトルがよくブクマを集めてる。今日はNHKニュースまで釣りに走った。 「スマホの悪口に腹が立つ」 NHKニュース http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20130715/k10013047661000.html スク水揚げとかノーバン始球式とかはエンタメ枠だし日語としておかしいわけではないからまだわかるけど、こういう真面目なニュースでPVを稼ぐためにタイトルから得られる情報量を削るのは当にどうかと思う。モラルなさすぎでしょう。全ての記事を読む人なんてほとんどいないんだから、タイトルが不適切だと当に必要な人のところに届かなくなる。新聞各社のニュースサイトがPVと引き換えに可読性をトレードする浅ましさを見せているのは当に残念。

    おかしなタイトルのニュース記事
  • 『米国人は、なぜ、石川遼くんの RYO の発音を知りたがるのか。』

    〓今年の2月、“ノーザン・トラスト・オープン” Northern Trust Open 2009 で、石川遼 (いしかわ りょう) 選手が、米国ツアー・デビューを果たしました。 〓 2月17日の練習ラウンド後の記者会見では、英語でスピーチを行いましたが、その中で、 Ryo という名前をどう発音するか、実際にやってみせていました。なぜ、あのようなことをしたのか、奇妙に感じたヒトもいるかもしれませんが、実は、当時、米国では、石川遼選手の Ryo という名前をどう発音するのかが論議を呼んでいたんですね。それに答えたワケ。 「な~んだ、そんなことか」 と片づけてしまってはいけません。実は、“そんなことか” で片づけられる問題ではないんです。 〓あのとき、石川遼選手が、ボクの名前は、 [ 'raɪoʊ ] [ ' ライオウ ] です、とか、あるいは、 [ 'ri:oʊ ] [ ' リーオウ ] です

    『米国人は、なぜ、石川遼くんの RYO の発音を知りたがるのか。』
  • 山陰中央新報 - 最古のいろは歌全文、平安京跡 小皿の裏面

    平安京にあった貴族の邸宅跡「堀河院」で30年前に出土し、いろは歌のほぼ全文が平仮名で書かれたものでは最古と分かった小皿=27日、京都市 平安京にあった貴族の邸宅跡「堀河院」(京都市中京区)で、30年前に出土した平安末期〜鎌倉時代初頭(12世紀末から13世紀初頭)の小皿の裏面に、いろは歌のほぼ全文が平仮名で墨書きされていたことが分かり、京都市埋蔵文化財研究所が27日、発表した。平仮名のいろは歌が書かれた出土品としては、斎宮跡(三重県明和町)で出土した平安時代後期の土器片(11世紀末〜12世紀前半)が最古だが9文字ほどで、ほぼ全文が残っているものでは今回が最古となる。  平安京の貴族宅から出土したことで、研究所は「当時、都でどのような仮名を使っていたのかが分かる基準資料になる」としている。 (共同通信社)('13/06/27 無断転載禁止)

    o-v-o
    o-v-o 2013/06/27
    カビた煎餅
  • 「激おこぷんぷん丸」の形態的分析試案 - 誰がログ

    ついったーで「激おこぷんぷん丸」の国語教員による分析・品詞分解が話題になっていて、 www.yukawanet.com どうなのかなあ、みたいなことをつぶやいていたのですが、けちだけつけていてもあれなので即興で分析。 以下の内容は関連文献の調査とかしてませんので細部は結構適当なところもあります。色々叩いて遊んでみてください。 前提と方法 先頭の要素から分解しながら、その要素をどう考えるのか少し考察する。ちなみに 語:≒自由形態素。単独で句・節・文の構成要素になることができる 接辞:≒拘束形態素。単独で句・節・文の構成要素になることができず、自由形態素にくっついて現れる という粗い定義を採用している。 「激」 「激だ」「激を」などの用法は今のところ見つかっていないので接頭辞とする。 「強い」「はげしい」といった意味で漢語の構成要素となる(例:激痛、激減、激戦、…)のが一般的であると思われるが

    「激おこぷんぷん丸」の形態的分析試案 - 誰がログ
    o-v-o
    o-v-o 2013/06/19
    激おこプンプン丸という架空の人物を想定して、自分がまさにその人物のようになっている、という意味の表現でないか。つまり「プンプン丸」で一つの固有名詞で「激おこ」も名詞、二つ名かな。風車の弥七の様な
  • 「適しない」と「適さない」、どちらも使っている文章をみかけますが、どちらが正しい??のでしょうか。また意味の違いはありますで... - Yahoo!知恵袋

    来は「適しない」です。 サ行変格活用未然形は、文語では「せ」のみで、「せむ」「せず」「せらる」のように言いました。 口語で一部「し」と「さ」に変化して、来の形(「せう」)「せぬ」「せられる」のほか新たに「しよう」「しない」「される」が加わりました。 その結果、「せ」「し」「さ」の三つの形がありますが、後につくものが決まっています。 打ち消しの助動詞「ない」は「し」につきます。 つまり「しない」が正しく、「せない」や「さない」とは言わないのです。 「勉強しない」と言い、「勉強せない」「勉強さない」とは言いませんね。 ですから、「適さない」の形を認める場合、それはサ変ではなく五段活用になったものと見なすのが妥当です。 漢字一字に「する」がついたものは、徐々に五段活用化が進んでいますが、漢字の音形のパターンにより遅速に差があります。 「―ク」+「する」が最も速く、「訳す」はほぼ五段活用化が完

    「適しない」と「適さない」、どちらも使っている文章をみかけますが、どちらが正しい??のでしょうか。また意味の違いはありますで... - Yahoo!知恵袋
    o-v-o
    o-v-o 2013/06/07
    「漢字+する」の活用のしかたについて
  • 日本語教育用アクセント辞典

    TOP PAGE このサイトについて 「日教育用アクセント辞典」は、U-biqの日語教師によって作られたリストを土台に、皆様からの情報を加えて出来上がったアクセント辞典です。市販のアクセント辞典よりも時代の変化に対応しやすいのが強みで、ゆれのあるアクセントには投票機能を付けてあります。 主な対象は、日語教師と日語学習者です。日教育とは関係ない方でもご利用いただけますが、掲載語彙が十分ではありませんので、市販のアクセント辞典を購入されることをおすすめします。 アクセントについて 日語の単語にも、アクセントがあります。このサイトでは、一般的な音の高低を赤い線で示しております。 助詞のアクセントは、前の単語の終わり方で決まります。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ドラちゃんのおへや のび太の名言集

    ドラちゃんのおへや のび太の名言集 のび太は、世間ではどんな少年だと思われているだろうか。おそらく、勉強も運動もダメな、典型的ないじめられっ子だと思っている人が多いだろう。確かに、それらはのび太の大きな特徴ではあるが、のび太の一面を評したにすぎない。 のび太には、射撃やあやとり、そして昼寝など、いわゆる特技をいくつか持っており、それらに関しては常人をはるかに超えた腕前を発揮する。しかし、わざわざそれらを挙げるまでもなく、のび太は実に非凡な人物であり、凡人が百人束にかかっても到底かなわないだろう。 ここまで読んで、「のび太が当にそんなにすごいのか?」と、疑問に思われた方もいることだろう。のび太の非凡さは、彼の発する言葉の端々に現れているのである。この「のび太の名言集」では、「ドラえもん」短編全作品の中から、そんなのび太の発した数々の名言を選んで紹介し、彼の人物像に迫っていきたいと思う。 な

  • 古代日本語、「は行」は「ぱ」や「ふぁ」の発音だったというのが定説ですが、何を... - Yahoo!知恵袋

    まず、日語の子音構造自体が根拠になります。 カ行音、タ行音、パ行音は、「破裂音」と呼ばれる種類の音で、 非常に多くの言語に備わっている基的な音です。特にパ行音は ほとんどの言語に備わっています。しかし現代日語では、擬態語や 外来語を除くと、促音の直後以外はほとんど現われません。これは、 ハ行がパ行音だったのに、発音の変化によりパ行音が失われたためです。 日語では「清音」と「濁音」が対になっていて、「連濁」という現象では これが交替しますが、カ行とガ行、サ行とザ行、タ行とダ行では 同じ種類の子音の「無声音」と「有声音」(声帯を震わせるかどうか)が 対になっているのに、ハ行とバ行は全くそのような関係に なっていません。ハ行がかつてパ行だったと考えれば、 他の行と同様の関係が成り立ちます。 万葉仮名では、例えば「は」には「波」「半」、 「ひ」には「比」「卑」などの漢字が使われています。

    古代日本語、「は行」は「ぱ」や「ふぁ」の発音だったというのが定説ですが、何を... - Yahoo!知恵袋
  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
  • 英語から最も“遠い”言語は? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    アメリカ班のRです。 留学や仕事などで外国暮らしをした経験のある方は、こんな疑問を持ったことがあるかもしれません。「なぜあの人は、誰よりも早く言葉を覚えて現地の社会に溶け込んでしまったのだろう?」 個人の能力の問題だと思うかもしれませんが、じつはそれだけでもなさそうなのです。「アトランティック」誌によると、「外国語の習熟度は、母国語との“距離”に影響される」ことが、ドイツのルール大学ボーフムの経済学者の研究によりわかったというのです。 「そりゃそうだろう」と思うかもしれません。たとえば、韓国語は日語に“近い”から習得しやすいなどと言われますよね。でも、科学的に分析してみたら、たとえば英語はどの言語に最も“近く”、どの言語から最も“遠い”のか、ちょっと気になりませんか? この研究では、まずは2つの言語に共通する「同語源語」の数を算出し、たとえば「あなた」を意味する「You(英語)」

  • 『日本インターネット書道協会』解散のお知らせ

    『日インターネット書道協会』は 平成28年8月31日(水)をもちまして終了いたしました。 平成28年9月1日 日インターネット書道協会 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル 株式会社空海内 TEL: 03-3504-8553 FAX: 03-3504-8552  E-mail: info@kukaishodo.jp

    o-v-o
    o-v-o 2013/05/02
    楷書、行書ときて草書のところで「ゥおい!崩しすぎじゃ!」ってツッコミたくなる