タグ

2007年10月19日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 増田と人力で「関西弁vs標準語」論争が勃発中 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    はてな匿名ダイアリー 関西人は… はてな人力検索 関西人は、なぜ東京へ来ても堂々と関西弁で話すのでしょうか? 他の地方出身の人は、大抵標準語で話すのに。。 「言葉とは何か」とか「標準語の成り立ち」とか、みんなもう少し勉強した方がいいんじゃないか。 「標準語にまつろわぬ人々」である関西人を、自らを「標準語の人間」だと信じている東京人が叩くその心性は分からなくもないが、しかしそれは随分奇妙な構図なのだ。なぜなら、当は前者こそ「テレビや何かで標準化された標準関西弁」をしゃべっていたり、後者が「〜しちゃった」とか「しょうがない」などの単なる東京方言*1を使用していたりするからだ。前者は「関西弁」と信じてむしろ方言を圧殺していることに無頓着であり、後者は「標準語」と信じて方言を喋っている。そして後者が前者に「方言の無意味さを語る」という構図は、なかなかシュールだ。 ここには同時並行で二つの問題が露

    増田と人力で「関西弁vs標準語」論争が勃発中 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/19
    「前者は「関西弁」と信じてむしろ方言を圧殺していることに無頓着であり」この視点は重要だと思った。その人の生活圏の変遷によって方言というか母語の構成は色々だから。それこそ「関西弁」といっても色々ある。
  • 人力検索を見て

    http://q.hatena.ne.jp/1191162777 逆になぜ東京にいったら標準語を喋らないといけないんだろうか、とか思った。意識して替えるものなのか? いきなり標準語に切り替えるのも普通無理だし(特にアクセント)。ちょっと長い間滞在してたら、抵抗感あってもいつの間にか関西弁抜けてくるし。そもそも標準語じゃなくて関東弁だろ、と思うし。 テレビや文字ならOKやけど、リアルで話されると約8割の関西人は殺意を覚えます http://b.hatena.ne.jp/entry/http://q.hatena.ne.jp/1191162777 これには同意。そういえば昔は、いわゆるテレビ中の【関西弁キャラ】が話している言葉と自分の言葉が一緒だと思ってなかった。気づいた時は物凄く衝撃的だった。 というか自分の出身地以外のところにいったとき、自分の出身地の方言を話すのは普通のことだし、関西だけ

    人力検索を見て
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/19
    「『テレビや文字ならOKやけど、リアルで話されると約8割の関西人は殺意を覚えます』これには同意」って冗談じゃない。人の使う母語に対して「殺意」なんてメタファにしても平気で言えるのは何故か。
  • べにぢょのらぶこーる -[Twitter]挨拶を知らない新参たちへ

    とっても素敵なエントリを見つけたのでとらばーる! ■コミュニケーションツールと丸いテーブル ( Heartlogic サマ) TwitterとかTumblrとか、最近のコミュニケーションツールは、 使い込んでみないとなかなか良さが分からないものが多い。 いわゆる「奥が深い」というよりも、手前の部分はたいして 面白くないが奥は面白い、といった感じがする。 だから、うだうだ言ってないで使ってみろよ、という話にも できるのだけど、そういう言い方が通用しない相手もいる。 それに、そういう収め方は言葉で伝えることの放棄じゃないか? という気がしないでもない。 しないでもない。けど認めない>< 「Twitterを始めたけどなにが楽しいのか分からない」 という新参のあなた。 よろしくて? Twitterは、ざっくり言えばコミュニケーションツールです。 では、コミュニケーションの基はなんでしょう? そう

    べにぢょのらぶこーる -[Twitter]挨拶を知らない新参たちへ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/19
    Y!Bでもmixiでもはたまたはてなでもこういうリアルっぽい「コミュニケーション」(そう、括弧付きの)はそれなりに楽しいのだけど、ネットの持つイイ意味での「フラットさ」を殺してしまう面もある。