タグ

_hishimaruに関するo_keke_nigelのブックマーク (4)

  • 2007-04-23

    ここまでのところで、uumin3さんの理論について、おおまかに把握はできたと思うので、一旦整理してみます。 ・責任には、法的責任と道義的責任がある。 ・道義的責任とは、法的責任を越えた部分のことで、個人が主観的に判断する責任のことである。 ・「アフガニスタンの人を見殺しにした」責任は法的責任を問われるものではない。 ・また、道義的責任も、主観的に判断する責任であるので、誰にとっても必ずあるとは言えない。 結論:「アフガニスタンの人を見殺しにした」責任は、あるとは言えない。 これは、「責任」とは「負担を要求するものである」と定義した場合、論理的には一応の整合性がとれる理屈です。 この定義に沿って、上記の理屈を書き換えてみます。 ・「負担を要求されるもの」には、法的に「負担を要求されれるもの」と道義的に「負担を要求されるもの」がある。 ・道義的な負担とは、法的な負担を越えた部分のことで、個人が

    2007-04-23
  • 売春は悪か? - hishimaruの日記

    2007-03-16 http://d.hatena.ne.jp/mo_hate/20070316 なんだか、はてなでは売春が何かと話題ですね。 まず結論から言うと、私は売春は悪であると考えています。 この場合の「悪」とは何か? 「悪」とは「共同体の利益を損なうもの」です。善悪に関しては、ひとによっていろいろな定義があるでしょうが、私はこの定義がもっとも正確に「悪」というものを捉えていると考えています。 ではなぜ売春行為が共同体の利益を損ねるのか。 まず1つめ。 売春行為が性病の蔓延を促進させるため。これは疑いようなく「悪」ですが、まあ自己責任、自業自得と言えないこともありません。 そして2つめ。こっちのほうが重要なんですが、売春が健全な結婚を阻害するためです。 ここでいう健全とは、共同体にとっての健全さ。 つまり、普通に就職して結婚して子どもを育てて…という結婚生活のことです。 この場合

    売春は悪か? - hishimaruの日記
  • 「責任」という言葉の使いづらさ。 - hishimaruの日記

    ①自分がしたことと結果との間に因果関係がある ②自分の意思でしたことである ③結果について責めを負うべきである 責任があるかどうか、は上の3つの要素を満たしているかどうか、だと16日の日記に書きました。 そして3つの要素を1つの言葉のうちに込めてしまうと、論点が増え、煩雑になるので、②と③は分けたほうがいいと。 これは、その追記です。 「責任」という言葉には、評価尺度が2つあります。 「責任がある/ない」「責任が重い/軽い」この2つです。 上の3つの要素を見ると、①②については「因果関係がない」「自分の意志ではない」と「ある/ない」で評価することが出来ますが、③に関しては「ある/ない」で評価することは出来ません。 自分の意志で行動し、それによってネガティブな結果がもたらされた場合、責任が「ある/ない」の問題ではなく、負うべき責めが「重い/軽い」の問題になります。 大事なのは、重いか軽いかと

    「責任」という言葉の使いづらさ。 - hishimaruの日記
  • 売春者差別は本当に差別なのか? - hishimaruの日記

    差別 正当な理由によらず、偏見や先入観に基づいて、あるいは無関係な理由によって、特定の人物や集団に対して不利益・不平等な扱いをすることを指す。 売春ブームですね。 これだけ売春の話題が盛り上がっているのに、売春者を差別するとどんな良いことがあるのか?という視点から書いている人が見当たらないので、ちょこっと書いてみます。 まず、売春者差別によって、売春をすることへの心理的なコストが高まります。 お金は貰えるのはいいけれど、まわりの人から白い目で見られるのはイヤだなぁ、というわけです。 すると当然、差別が存在しない状態よりも供給曲線は上がり、女の「性」の市場価格は上がります。 この「性」の市場価格が上がることが、売春者差別のメリットです。 「メリット」と書くと、私利私欲のために差別をしているようですが、これは女性の側からすれば、自分の体の価値を不当に低く評価されないための防衛措置でもあるわけで

    売春者差別は本当に差別なのか? - hishimaruの日記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/26
    ここでの差別の定義自体が差別的に作用することもある。「正当な理由によらず…」がポイントというかトリッキーな部分だと思う。なぜなら今の差別は「正当な理由があるから」という名の下に行われているから。
  • 1