タグ

2021年2月11日のブックマーク (6件)

  • Snarky Puppy feat. KNOWER - One Hope (Family Dinner - Vol. 2) (Bonus Track)

    Snarky Puppy feat.@LOUISGENEVIEVE - One Hope From Snarky Puppy's live CD/DVD - "Family Dinner - Volume Two" Stream/Download/CD/Vinyl: https://orcd.co/familydinnervol2 ©GroundUP Music 2016 Written by Genevieve Artadi and Louis Cole Produced by Michael League Arranged by Michael League & Snarky Puppy Recorded and filmed at Esplanade Studios in New Orleans, LA, February 12-14, 2015. FEATURED GUEST

    Snarky Puppy feat. KNOWER - One Hope (Family Dinner - Vol. 2) (Bonus Track)
    o_secchan
    o_secchan 2021/02/11
    “Snarky Puppy feat. KNOWER - One Hope (Family Dinner - Volume Two) (Bonus Track)”
  • 友達にクラシック音楽を教えた時を思い出して書いてみる

    https://anond.hatelabo.jp/20210210062305 なんかクラシック音楽が話題に上ってるので、ちょい前に居酒屋で飲みながら、クラシックピアノやってみたいって友達(元軽音楽部のギター)にクラシック音楽と作曲家について適当に教えた時を思い出して書いてみる。主にピアノに絡んでる人しかおらん。その他ジャンルは知識に乏しいし必要ないのであんま触れなかった。しかも雑談の極みなのですべてにおいて雑、いろんな音楽家に失礼だけど天国で俺の事なんか見てないだろうしへーきへーき ■バロック以前・・これは好事家しか知らんから今は覚えんでええわ ■バロック なんかRPGで教会や宮殿で流れるBGMか、メタルの前奏で仰々しく鳴ってるオルガンを想像してくれ。そんな感じの曲調。 ①バッハ めっちゃ有名。結構お堅い宗教曲なんかが多い。メロディが何層にもなってて弾くのは脳が大変。奇人変人が多いクラ

    友達にクラシック音楽を教えた時を思い出して書いてみる
    o_secchan
    o_secchan 2021/02/11
    "ドビュッシー 作曲家下ネタ頻度をマーラーと常に争っている" 勉強になる
  • ポルノグラフィの何がわるいのか:修士研究公開 - Lichtung

    『ポルノグラフィの何がわるいのか』という修士論文を書きました。 間違えられますがバンドの「ポルノグラフィティ」ではなくて。性的な画像とか映像とかのポルノグラフィです。それの何がわるいのか。現代美学と呼ばれる学問からアプローチしました。 この研究を読むとあなたは何ができるようになるのか わたしは兵庫県は神戸で現代美学・批評を行っている難波優輝です。 なんで美学者がポルノグラフィの何がわるいのかを考える必要があるのか。ポルノグラフィの何がわるいのかをめぐって人々が議論しているからです。 ほんとうにそれだけなら美学者の出番はありませんが、人々の議論はどうもうまくいっていない。 なぜうまくいっていないのか? それが修士の二年間でわたしが取り組んだ問いです。 なぜうまくいっていないのかを明らかにすると何がうれしいのか? 課題を明確化することは課題解決につながるからです。 そしてこれからわるさをめぐる

    ポルノグラフィの何がわるいのか:修士研究公開 - Lichtung
  • 「ひとりを笑うな」はリベラリズムの精髄だけど、いかなる意味でもソーシャルじゃない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    このポスターが話題ですが、 いや、これはまさに個人の尊厳を何よりも大事にするリベラリズムの精髄ともいうべき素晴らしい言葉だと思いますよ。でも、少なくとも「ソーシャル・デモクラティック・パーティ」という名を冠する政党のセリフではないと思います。ソーシャルとは、一人一人は弱いけれどもみんなで力を合わせることで強くなれるんだ、という思想なんですから。 もう十数年前からブログで似たようなことを言い続けている気がしますが、日で唯一「ソーシャル」という形容詞を党名につけている政党が、思想的にそこから一番遠いということこそ、丸山眞男をひっぱたきたかった旧若者を始めとして、きわめて多くの人々を混乱させてきた原因なんですけどね。 (その昔のエントリ) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_2af2.html(赤木智弘氏の新著その2~

    「ひとりを笑うな」はリベラリズムの精髄だけど、いかなる意味でもソーシャルじゃない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    o_secchan
    o_secchan 2021/02/11
  • Raindrop Traces~君に虹が降りた/黒沢秀樹 【Hideki sings L⇔R】

    黒沢秀樹がギタリストとして在籍した90年代の伝説的バンドL⇔Rの1993年「Raindrop Traces~君に虹が降りた」 を。L⇔Rのボーカリストであり秀樹の兄・黒沢健一の作詞作曲。2020年8月のバースデーライブから。 「この歌を歌うのは初めて」と前置きしながら「兄貴がピアノで作っているのを聴いていい曲だなあ」と感じつつも「演奏するのは当に難しい」とも。微笑ましくも貴重なファーストテイク! 2021年、黒沢秀樹がYouTubeをはじめます!毎週金曜日に、さまざまなコンテンツ、お届けします!ご期待ください! 【特報!】Hideki Kurosawaチャンネルから無料生配信! HIDEKI sings L⇔R ~ Walls and Bridges Vol.0 開催決定! 2021年2月28日(日)18:00 【出演】黒沢秀樹 / 成瀬英樹 【入場チケット】SOLD OUT!

    Raindrop Traces~君に虹が降りた/黒沢秀樹 【Hideki sings L⇔R】
    o_secchan
    o_secchan 2021/02/11
    “Raindrop Traces~君に虹が降りた/黒沢秀樹 【Hideki sings L⇔R】”
  • 本格ドレスライン「Salon de GW(サロン ド グローバルワーク)」がデビュー! | グローバルワーク(GLOBAL WORK)

    清潔感や程よいトレンド感を意識した大人のクリーンカジュアルスタイルを提案しているメンズカテゴリーにおいて、男性のライフスタイルに欠かせないオケージョンやビジネスシーンにも提案の幅を広げていきたいという思いから生まれた、格ドレスライン「Salon de GW(サロン ド グローバル ワーク)」を 2月5日(金)にデビューいたします。 これまでカジュアルスタイルを得意としてきたグローバルワークが展開する格的なドレスラインを、お客さまに安心して選んでいただけるアイテムにするため、テーラードに特化し世界に認められた国内屈指のクロージングブランドである「RING JACKET(リングヂャケット)」に全面監修を依頼。 グローバルワークで好評をいただいている商品で使用している独自開発素材と、長年に渡り培われたリングヂャケットのノウハウが掛け合わされ、現代的かつオケージョンやビジネスだけでなくマルチな

    本格ドレスライン「Salon de GW(サロン ド グローバルワーク)」がデビュー! | グローバルワーク(GLOBAL WORK)
    o_secchan
    o_secchan 2021/02/11