タグ

2023年3月4日のブックマーク (6件)

  • 平野克己『人口革命 アフリカ化する人類』 - 西東京日記 IN はてな

    去年の夏に出たときに読もうと思いつつも読み逃していたのですが、これは読み逃したままにしないでおいて正解でした。 著者が2013年に出した『経済大陸アフリカ』(中公新書)は、アフリカの現実から既存の開発理論に再考を迫るめっぽう面白いでしたが、今作も人口について基的な理論を抑えつつ、それに当てはまらないアフリカの動きを分析していくことで、未来の世界が垣間見えるような面白いです。 目次は以下の通り。 第1章 人口革命と人口転換 第2章 グローバル人口転換 第3章 アフリカの人口動向 第4章 人口と糧 第5章 人口と経済 18世紀後半からイギリスで1%を上回る人口増加が持続的につづいたことが人口革命の始まりと言われています。その結果、イギリスの人口は1801年の約1600万人から1920年には約4682万人まで3倍近くになりました。 これがアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド

    平野克己『人口革命 アフリカ化する人類』 - 西東京日記 IN はてな
    o_secchan
    o_secchan 2023/03/04
  • コウディ・モウザ「他の動物種たちへの共感の起源について」(2023年2月27日)|経済学101

    わたしたちは,自分のエモノたちの目をとおして世界を見るすべを身につけている――ひとえに彼らをすために「感じるかい?」 「なにを?」 「いかに強欲な捕者に我が身が変わっているのかをさ.まるでオオカミのようにね.もっと多く,さらにもっと仕留めてやろうっていう,この欲求があるんだ.家畜小屋が200棟あっても満足しない,だろ? まるで悪魔だ」――そう言って,彼は無言になった.少し経ってから,彼は言葉を継いだ.「どうだろう,ちょっと落ち着いて,1週間かそこらでも狩りをやめないか.」 – Rane Willerslev, Soul Hunters料が底をついたら,あなたは自分の飼い犬をべるのをためらうだろうか? どこかの無人島に流れ着いたとして,家族の愛を切り分けて飢えを満たす方法を考えはしないだろうか? 飼い犬や飼いのような動物たちと,牧場にいる動物たちとを隔つものは,なんだろう? きっ

    コウディ・モウザ「他の動物種たちへの共感の起源について」(2023年2月27日)|経済学101
    o_secchan
    o_secchan 2023/03/04
  • 音楽は何をもって模倣芸術と見なされたか:古代と十八世紀 - #EBF6F7

    美術作家である菊池遼さんが以下のようなツイートをしていた。 近代美学、絵画や彫刻や舞踏や詩が模倣を質とするというのはまあとりあえずは分かるのだが、音楽における模倣ってどういうことなんだろう。なんかピンとこないな。 — KIKUCHI Ryo 菊池 遼 (@harukaka_) 2023年3月2日 僕も芸術の模倣説、つまり、諸芸術を束ねるものとして模倣をもちだす理論にはじめて触れたとき、同じような疑問を抱いた。 芸術の模倣説は音楽をどう説明するのか。 幸いにも、どこかで関連する記述に出会ったことがあり、菊池さんに以下のリプライを送った。 古代ギリシアでは感情を模倣すると考えられていたそうです。プラトンは音楽が何らかの感情の只中にある人間の声音を模倣していると考えたとどこかで読んだ記憶があります。近代でもこの方向性で音楽が捉えられていたのかはよくわかりませんが、参考になれば幸いです — Ma

    音楽は何をもって模倣芸術と見なされたか:古代と十八世紀 - #EBF6F7
  • 昆虫食の是非(Fischer, 2019, 5.4) - ボール置き埸

    5.4 昆虫(Insects) 5.4.1 昆虫に意識はあるか?(Are Insects Conscious?) 5.4.2 昆虫を支持する功利主義的議論(The Utilitarian Argument for Entomophagy) 文献情報 Fischer, B. (2019). The ethics of eating animals: Usually bad, sometimes wrong, often permissible. Routledge. 記事はFischer (2019)の第5章4節の昆虫に関する議論の紹介である。 5章は功利主義を前提とした場合の議論を検討する章なので、5.4.2では功利主義的議論が検討されている。功利主義的議論は経験的証拠に依存するところが多いため、この議論を検討することは義務論的な議論を検討する上でも重要になりえると思う。 The E

    昆虫食の是非(Fischer, 2019, 5.4) - ボール置き埸
  • 逃げ水踊る(feat. 浦上想起) / 碧海祐人 (Official Music Video) - YouTube

    Cast : Masato Omi MV Director : ento miura → http://miumiu.work​ MV Assistant:Mitsuru Nishimura Label Director : Takaya Igari 傾く月夜に未だ歩くは深夜の国道沿い 遊覧して 今の場所ももう分からないよ 昨夜のまま変わらずだな 大して気に留めていない 連絡はない 綱渡りみたい もうどこかへ行こう 欺いた夜去りに褪せた影が 塞いだ筈の穴を開いた 嘯く言葉に飾り付ける飴細工の滑稽さに 千切れる涙などはもう枯れ果てている ふらつく足取り 陸橋から飛び込んでみたい 光の線に都会の街並みは他人事 さざめいた嘲り 閉じた穴が 凪いだ夕を思い出した 通り過ぎた窓を眺める 君はまた立ち去ってしまうと知っているのに 遣る瀬無く束ねてた無力さに また振動を飲み込めるよう 影も無

    逃げ水踊る(feat. 浦上想起) / 碧海祐人 (Official Music Video) - YouTube
    o_secchan
    o_secchan 2023/03/04
    “逃げ水踊る(feat. 浦上想起) / 碧海祐人 (Official Music Video)”
  • 遠ざかる犬 (Music Video) // 浦上想起

    o_secchan
    o_secchan 2023/03/04
    “遠ざかる犬 (𝑴𝑼𝑺𝑰𝑪 𝑽𝑰𝑫𝑬𝑶) // 浦上想起”