タグ

文化と社会に関するodasigeのブックマーク (43)

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    odasige
    odasige 2010/07/06
    30~40年程前のテレビ番組などを観ると、一般の人の話し方も今と違って少し違和感がある。それ程に口語の変化は激しい。
  • “若者の○○離れ”に対する2ちゃんねるの反論コピペに超納得した|デジタルマガジン

    最近、“若者の○○離れ”という言葉が各種メディアでよく使われている。TV離れ、車離れ、活字離れなどなど、若者はさまざまな物から離れていっているらしい。 私もまだ一応は若者に分類されると思うが、とくに離れていったという覚えはない。自分にとって必要なこと、好きなことだけをやっていたらいつの間にか彼らの言う“若者の○○離れ”になっていたというだけだ。 そんな“若者の○○離れ”に対して、とある反論コピペが2ちゃんねるに書き込まれていた。その内容には、ものすごく納得した。そのコピペとはコレだ。 良い子の諸君! 若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がってたのは今のジジババ共だ! 今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな! そう、まさにコレである。離れるも何も最初から近づいていなかったのだ。若者はテレビ、新聞、車、旅行、腕時計、そしてブランドに近づかなければならないというのは昔の若者、つま

    odasige
    odasige 2010/04/12
    反論にも答えにもなって無いじゃん。
  • 日本の良さが若者をダメにする

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 想像してみてほしい----あなたは、日で生まれ育った18歳のフランス人。東京・飯田橋にあるフランス人高校を卒業したばかりで、将来のことを真剣に考えている(フリをしている)。自分の生きる道は、どちらの国にあるのか。フランスに渡る? それとも日に残る? あなたが新聞を毎日読んでいるなら、答えは自明だろう。もちろんフランスだ。 フランスは「joie de vivre(人生を楽しむ)」国だ。国際的で、若々しくて、開放的。世界1の美女に世界1のファッションブランド、世界1の景色とワインがそろっている。 一方で、日は「未来が約束された国」の座から転げ落ちてしまった。高齢化と景気低迷がものすごいスピードで進み、世界での存在感はすっかり失われている。 日にとって、世界はどうでもいいらしい。政治もメディアも自己中心的で、NHKの7時のニュースは国内ニュースばかり

    日本の良さが若者をダメにする
    odasige
    odasige 2010/04/07
    フランスの良さがフランス人をダメにし、アメリカの良さがアメリカ人をダメにし、中国の良さが中国人をダメにする。
  • グーグルが善で、中国が悪なのか?

    確かに、「中国ってこわい」だけで片付けてはいけない気がしてきました。 こちらは、米Gizmodoのブライアン・ラム編集長による、グーグル中国市場撤退をめぐる動きについての考えさせられる手記です。 続き以下、ラム編集長よりです。 グーグル中国からの撤退を表明し、セルゲイ・ブリンは検閲に対抗するようアメリカ政府に働きかけています。アメリカにはこれまでも、外国に対し、倫理的・経済的な基準を押しつけてきた過去があります。こうした発想はよろしくないんです。戦争とは、このように始まるものだから、です。 検閲なんて、確かに自由な世界のネティズンにとっては、いまわしい言葉です。でも僕たちだって、企業利益を保護するための検閲や、宣伝をしています。なので、グーグルの姿勢を支持すべきなのかどうか、僕にはよくわかりません。 僕は、他のアメリカ人とは少し異なる視点から話をしています。僕はこの国で生まれましたが、

    グーグルが善で、中国が悪なのか?
    odasige
    odasige 2010/03/30
    “正義の反対はもう一つの正義”/中国の検閲は先進国の検閲より基準が明確ではなく範囲が広く経済活動のリスクになるてのがあると思う。/イスラム圏のそれもそうだけど関係性が薄いし。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    odasige
    odasige 2010/03/19
    一定の人々には説得力を持つだろう、だがそれでも多分足りないのだ。現状のアメリカを見ればわかるように。/より多くの人を説得するのに必要なのは論理的説明ではなく、感情を揺さぶる物語なのだ。
  • 彼等は本気で信じているんだなぁ

    最近流行の東京都の青少年健全育成条例改正案に関して、「都議会なんて飾りですか? - agehaメモ」という記事を読んだ。 漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、彼らは認知障害を起こしているという見方を主流化する必要があるのではないか。 こういった汚らしい過激な性表現を許すという事自体がおかしい。以下略なんて発言が議事録にあった、なんて書いてあって「いくらなんでも議事録に残るような会議でそんな過激な発言をしているわけねーだろ」とか思ったので、実際に調べてみた。 ちなみに、以下の議事録は都議会の議事録ではなく、東京都青少年問題協議会の議事録です。要は都議会で議論する前に条例改正の方向性や詳細を詰める根回しの会議の議事録です。 大葉さんや新谷さんは議員ではなく、その協議会に招かれた有識者です。 まず、青少年問題協

    彼等は本気で信じているんだなぁ
    odasige
    odasige 2010/03/19
    我々が"表現の自由"の重要性を信じる位に、彼らは"下劣な文化"の排除が必要と信じているのだろう。
  • 現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE

    最近の戦争では、ミサイルをはじめとした遠隔攻撃をする手段の進化によって、兵士が互いに顔を見る前に戦いが終わってしまうようなケースが多くなっていますが、アフリカでは弓矢やナイフを使った血で血を洗うような接近戦が今もなお行われています。 AFP: A war of bows and arrows in the heart of Kenya's crisis http://afp.google.com/article/ALeqM5iKa3Zt28KFl37pg8jWrNALCt9Reg Kenyan Tribes Wage a War With Bows and Arrows - Photo Essays - TIME http://content.time.com/time/photogallery/0,29307,1722198,00.html この戦いは、2007年の大統領選挙の後、150

    現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE
    odasige
    odasige 2010/03/03
    兵器が弓矢で、情報共有がテキストメールてシュールだな。/紛争中であると共同体全員が認識する儀式的な側面もあるのだろう。誰も銃火器とか持込まないわけだし。
  • 河野太郎公式サイト | ルールと価値観

    スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。 というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。 国母選手の空港での服装がだらしないと思う日人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。 しかし、腰パンのどこが悪いという日人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。 スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。 しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。 たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着てい

    odasige
    odasige 2010/02/16
    おまえ案外そういうところはちゃんとしとる。
  • 677 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/28(土) 15:27:33 ID:XJA4iESGO 知人が事業仕分けの傍聴に行ってきたんだけど、仕分けされる側の人達は 自分トコの事業についての資料やリサーチ結果なんかをちゃんと持参してて、 結構いろんな質問にもきちんと答えてたらしいよ。 でも仕分け人側がすごい執拗に細かい事まで詰問して とにかく仕分けされる側から 「その件に関しては把握してません」 「その数値は分かりません」的な発言が出るまで続けるんだって。 で、そういう『言質』を

    677 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/28(土) 15:27:33 ID:XJA4iESGO 知人が事業仕分けの傍聴に行ってきたんだけど、仕分けされる側の人達は 自分トコの事業についての資料やリサーチ結果なんかをちゃんと持参してて、 結構いろんな質問にもきちんと答えてたらしいよ。 でも仕分け人側がすごい執拗に細かい事まで詰問して とにかく仕分けされる側から 「その件に関しては把握してません」 「その数値は分かりません」的な発言が出るまで続けるんだって。 で、そういう『言質』を取るとすぐ「じゃ採決に入りましょうか」 と言って議論(?)を打ち切るんだそうだ。 そして夜、ニュースを観るとそういう「把握してません」発言の シーンだけが流されて蓮舫や枝野の「廃止とさせて頂きます(キリッ」 という必殺仕分け人の『これにて一件落着!』でシメる。 知人はこの仕分け作業、ただ単にテレ

    677 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/28(土) 15:27:33 ID:XJA4iESGO 知人が事業仕分けの傍聴に行ってきたんだけど、仕分けされる側の人達は 自分トコの事業についての資料やリサーチ結果なんかをちゃんと持参してて、 結構いろんな質問にもきちんと答えてたらしいよ。 でも仕分け人側がすごい執拗に細かい事まで詰問して とにかく仕分けされる側から 「その件に関しては把握してません」 「その数値は分かりません」的な発言が出るまで続けるんだって。 で、そういう『言質』を
    odasige
    odasige 2009/11/30
    答えてる人たちも、自分らが生贄の羊である事はわかってんだと思う。でも羊が最後の時まで鳴き続けるように、むなしくも抵抗を試みるより他何もないのだ。実際法的根拠も評価基準も何も無い茶番なわけだし。
  • 事業仕分けで選手強化費削減…JOCから異論相次ぐ:その他:スポーツ:スポーツ報知

    事業仕分けで選手強化費削減…JOCから異論相次ぐ 政府の事業仕分けで25日、五輪に選手を派遣する日オリンピック委員会(JOC)が要求する約27億円の選手強化費など、3団体への計32億円の補助金が削減とされた。国が主導する強化態勢の確立を求めるJOCからは異論が相次ぎ、反対声明を発表すべきだとの意見も出た。 市原則之専務理事は「強化予算100億円を超える諸外国の流れに逆行している。これでは太刀打ちできない」と頭を抱えた。約30分の議論では、仕分け人からは「五輪は参加することに意義があるのではないか」「ボブスレーなどマイナーな冬季競技を支援する必要があるのか」など、スポーツ行政への理解に欠ける質問も多かった。 日体育協会への約5億円の補助金も含めた「スポーツ予算」の議論はサッカーくじの助成やスポーツ振興基金と重複する事業を一化すべきだという意見でまとまった。しかし、市原専務理事は「国費だ

    odasige
    odasige 2009/11/27
    逆にオリンピックのあるなし関係なくマイナースポーツだけに金を出すてのはどうだろう。
  • 親「DQNネームを非難する人の方が不快」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    親「DQNネームを非難する人の方が不快」 1 名前: ノイズh(関西地方):2009/11/08(日) 17:54:49.67 ID:kzCSvo1y ?PLT なぜ親は子供に「変な名前」をつけるのか? ここ数年、教えて!gooに子供の名付けに悩む親からの相談が増えています。と同時に、その特徴的な名付け傾向を疑問視する声も多く、文中頻繁に出てくるのが「DQNネーム」という言葉。Wikipediaによると“読みづらい名前や、常識的に考えがたい言葉を戸籍上の名前にすること”をそう呼ぶのだそうです。同じ子を持つ親から、こんな質問が投稿されました。「なぜ親は子供に「変な名前」をつけるのか?」 (中略) ■「親が人様の名付けに対して、偏見をもつのはいかがなものか」 同じ親としての反論もありました。「息子がキラキラネーム」という母親は「国が新しい おかしな漢字を増やしたり、意味的に名前には適さない漢字

    親「DQNネームを非難する人の方が不快」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    odasige
    odasige 2009/11/09
    他人事にさも良心的なツラして無責任な文句言う連中はなんであれ不快。
  • 夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。 夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊につながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。 一方、法務省も、96年の法制審議会(法相の諮問機関)で選択的夫婦別姓の導入が答申されたことを受け、夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案をまとめた経緯がある。強い反発を示してきた自民党が野党に転じ、与党と法務省の考えが一致し、政府提案による法改正が可能となった格好だ。 民主

    odasige
    odasige 2009/09/28
    随分前からの懸案だったなこれも。/"家”という考え方は実は国家観に直結してるんだよね。
  • 国連CEDAW委員会「日本は文化を変えろ。虹も児ポ禁止法に入れろ、販売禁止しろ」 と勧告:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「国連CEDAW委員会「日文化を変えろ。虹も児ポ禁止法に入れろ、販売禁止しろ」 と勧告」 1 シロバナタンポポ(愛知県) :2009/08/25(火) 18:01:32.48 ID:HO1mvvr+● ?BRZ 女子差別撤廃委員会(CEDAW委員会) 第44回会期 2009年7月20日-8月7日 ステレオタイプ(男女の役割と責任の定型化) 委員会は、根強い男女間の不平等にもかかわらず日での女性の人権についての認識と啓蒙活動に対して”反発”が報告されている点に懸念を表明する。家族及び日社会における旧態依然とした家父長的な態様と男女間の役割と責任についての根深いステレオタイプが懸念される。これらは女性の活動と人権の享受を脅かす。 委員会は、ステレオタイプな態度が特にメディアにおいて蔓延している点を懸念している。男女のステレオタイプな行動が好んで

    odasige
    odasige 2009/08/26
    販売禁止を求めてるだけで表現そのものを禁じろとは書いてないのか。/まあ多くの勧告の一つであり、全てが速やかに解決するなんて誰も思ってない。より多くの人が納得できるラインを模索していくのが筋だろう。
  • 誰がための「オシャレな女」なのか? - いいんちょさんのありゃあブログ

    連休の初日に伯父の家族がやってきた。伯父には三人の子ども、つまり僕のいとこが三人いるのだがその真ん中、今年14歳になる女の子がおもしろい。毎回会う度に、よくいえばオシャレな女の子に、悪く言えばケバイギャルに変容していくのだ。その変化は普段会わない僕には顕著に見える。最初はさりげない細部に変化の兆候があったのだが、このところはもう開き直ったか、僕に会うときだろうとお構いなしにその変化の度合いを見せつけてくる。 思い返せば僕の中学時代も、この年頃の成長というのは、まだ女子の方がその速度において男子を圧倒していた。夏休みの登校日や新学期の初日、一学期には黒々としたロングヘアーをなびかせていた清純そうなあの娘が、当時の僕ら男子には想像の付かない「一夏の経験」を経て、趣味の悪い金髪になっていたり。とにかくいろいろあるものなのである、14歳というお年頃。考えてみれば14とは中二であり、文字通り男子が中

    誰がための「オシャレな女」なのか? - いいんちょさんのありゃあブログ
    odasige
    odasige 2009/07/22
    正直に思ったことを口に出しただけだろうが、空気が読めないという事は死刑に値するらしいので注意。/謝罪はしたのだろうか?/男の場合は無駄なマッチョ誇示だな、誰のための強がりだよ的な。
  • 日刊スレッドガイド : DQN語初級講座

    LESSON:1 Ken:うぜぇ、つかマジむかつくわ(困りました) Miki:どうしたのですか? Ken:サイフねーし、マジありえなくね?(サイフを落としてしまいました) Miiki:あなたのサイフなら堂で見かけました Ken:マジすか?しゃす!(当ですか?ありがとうございます) LESSON:2 Kanako:すいません。 Ken:あ?(どうしたのですか?) Kanako:駅へ行くには、どう行けば良いのですか? Ken:は?(この道をまっすぐ行くと花屋があります、そこを右に曲がってください。) Kanako:ありがとうございます。 Ken:舐めてんのかてめぇ(どういたしまして)

    odasige
    odasige 2009/06/22
    自分、地元のゲーセンで時々こういった会話するは・・・。/「いまのやべぇー(難度の高いコンボですね)」、「ちょ、やべぇだろ(対戦相手に負けてる、あるいは負けた)」、「やベ!(致命的ミスを犯しました)」。
  • 「社会の論理」を持ち込む人々 - 諏訪耕平の研究メモ

    「ゼミを何とか改善したい」みたいなことをここのところ結構主張してきて、それはそれなりに賛同を得られるようになってきていた。どの集団にもいいところと悪いところがあるだろうと思う。うちのゼミは、活発な議論が行われるところや、上から研究テーマを強制されることはないといったところは長所だと思うが、できの良くない発表をしてしまうと参加者(主に教授や先輩)から袋叩きにあうことがあって、それが原因でゼミと距離を置く学生が毎年数名出るといったところは短所だと思って、改善を志してきた。 勿論研究を目的に集まっている集団なので、研究ができない人間の居心地が悪いのは仕方ないことだと思うけど、一応教育機関なので、「駄目なやつは切り捨て」みたいなことが許されるのかどうかについては議論があっていいと思う。できないからこそできるようになりたくて院の門を叩くという場合もあるだろうし。最初からできる人間を欲しがるのは研究所

    「社会の論理」を持ち込む人々 - 諏訪耕平の研究メモ
    odasige
    odasige 2009/06/18
    競争社会に身を置いている上昇志向の強い人々は、常に自らが優秀であり艱難辛苦に耐え非人間的な激務をこなしているとアピールしないと同じプロセスで上に行った人から評価さらないのだろう。
  • 死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd

    死刑廃止論に対する反論としてよくあるのは、例えばこういう意見です。 廃止論者は一パーセントでも、冤罪・誤判の可能性があるならば、死刑に処してはならないと主張するが、逆に九十九パーセント冤罪ではなく真犯人であると確信でき、残虐な方法で多くの人を殺したということがいえる場合であっても、なおその人にたいして死刑にしてはならないというのは、国民感情論からいっても納得できまい。 これは言いかえれば「国民感情論からいって納得がいくためには、冤罪の可能性が極めて低いと思われるであれば、間違って殺してもかまわない」ということであるはずです。私はそういう意見には同意できません。 また、上の文章の続きですが、こういう意見も多いでしょう。 また、冤罪・誤判の場合、廃止論者の主張する終身刑であれば取り返しがつくということでもなく、刑務所で過ごした日々は戻ってはこない。したがって、以上のことから私は死刑制度の存置を

    死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd
    odasige
    odasige 2009/06/08
    「間違って殺されても仕方ない」などとは誰も思うまいに。/死刑存続派は感情論なので説得には時間がかかるだろう。/「ゴクリを殺してしまえばよかったのに」と言ったフロドにガンダルフが向けた言葉を思い出す。
  • ぴあ映画生活

    『ぴあ映画生活』は3月末をもって終了いたしました。 長きに渡りご愛顧賜り、誠にありがとうございました。 スタッフ一同感謝しております。 映画情報は引き続き、『ぴあエンタメ情報』にてご利用いただけます。 https://lp.p.pia.jp 『ぴあエンタメ情報』は、ぴあ(株)が提供するエンタメ情報メディア。 映画音楽、舞台、アート、クラシックの作品&ライブ情報のほか、話題のニュースや人気アーティストの連載をお届けします。 チケット、イベント管理は便利なアプリ【ぴあ】を。

    odasige
    odasige 2009/05/22
    この人は現実のゲイを嫌悪してるのではなく、自らの中で構成された同性愛者像を嫌悪しているのだろう。
  • 日本を支えてたのは軍隊化した学校 - 狐の王国

    なんか最近表題のような考えにとらわれて抜け出せないでいる。 昔の学校というのはそりゃあひどいもので、俺が経験したのが栃木の田舎の義務教育だからというのもあるのだろうが、軍隊としか言いようがないものだった。 まず先生が答えられない質問をしたら殴られる。先生の間違いを指摘したら殴られる。先生の命令に疑問を挟んだら殴られる。別に戦時中の話じゃない。俺は70年代生まれだ。 そんなわけで疑問があったら口を出さずにはいられない俺は毎日たんこぶを作っていたのだが、そのうち殴られ慣れすぎてあまり痛みを感じなくなっていた。中学の頃は宿題をやってこなかった生徒を殴る数学教師がいたのだが、俺はもはや宿題をやる苦痛に比べたら殴られるほうがマシと公言し、堂々と殴られてた。 数学教師は自分をバカにしてるのかといきりたったが、そりゃあ暴力で人に言うことを聞かせようなどと考える人間を尊敬するはずはないよな。殴られて宿題を

    日本を支えてたのは軍隊化した学校 - 狐の王国
    odasige
    odasige 2009/05/08
    命令に従順な"質の高い人材"じゃなくて面従腹背な陰湿な人間を多く生み出してきたんじゃないのかな。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-05 13:12 日のサービスに感動! 感謝を示したかった・・・だから「心付けを渡した」=中国報道

    odasige
    odasige 2009/04/24
    立場が逆ならなんと言うだろうか。